$Id: j-in-br.txt 2.3 1998-02-27 23:27:30+09 kimu Exp kimu $
Copyright(C) 1995-1998 by ♪きむらかずし <kimu@st.rim.or.jp>
ブレードランナーに登場する、日本語、日本文字、日本人等を集めて見ました。
追加情報をお待ちしています。
このテキスト(と、たくさんのブレラン関連情報)は下記に置いてあります。
ブレードランナー・コレクション
<http://www.st.rim.or.jp/‾kimu/br/index-j.html>
$Log: j-in-br.txt $
Revision 2.3 1998-02-27 23:27:30+09 kimu
HTML 化を目指して... まずは PRE タグで。
Revision 2.1 1998-02-27 23:01:00+09 kimu
TVC-15 の『スピナー読本ファイナル』で 0:45 の日本語看板を補足。
Revision 2.0 1998-02-27 21:40:05+09 kimu
2 年ぶりの更新!文書管理を RCS で、Revision 2.0 から開始!
96.02.06
『扇の的』情報追加。
95.09.23
森@有明高専さんからの「禁止進入」、鳥居、日本人スタッフの情報を追加。
95.08.24
*2) 石野@ソニーさんの情報より、このシーンの曲は「千鳥の曲」と判明。
これは箏曲で古今和歌集の和歌を2首を唄ったもの。
しほのやま さしでのいそにすむ千鳥
君が御代をば 八千代とぞ鳴く
君が御代をば 八千代とぞ鳴く
(手事:instrumental )
淡路島 かよふ千鳥のなく声に
幾夜寝覚めぬ須磨の関守
幾夜寝覚めぬ須磨の関守
95.06.16
*1) スシマスターのセリフの修正。 浦部@九工大情報科学センターさんより、
「きました」ではなく「空きました」と聞こえるとの指摘がありました。デッカー
ドは新聞を読みながら、スシバーの席が空くのを待っていたのです (^^;
<注意>時間は目安です。
HH:MM 日本語等 補足
------- ----------------------- -----------------------------------------------
0:07 (日本髪の女性) 巨大スクリーン上。女性は錠剤を飲む。
強力わかも(と) 「と」は隠れている。
(邦楽) 『千鳥の曲』 *2
いったんとぎれて、もう一度流れる。
「いそーに すむぅーーーちどぉーーーり
きみがぁーーーーーみよをーーーーば」
カメラ
源 デッカードの後の、大きな円いネオンサイン
サンズイの線が一本足りない。
水鳥 デッカードの後の、ネオンサイン
(男性の声) スシバーが一瞬映る時。下記のセリフと同じ。
「なににしましょうか?」
(スシマスター) スシマスター( ROBERT OKAZAKI )のセリフ
「空きました、空きました」 *1
「いらしゃい、いらしゃい」
「さあ、どうぞ」(デッカード座る)
「なににしましょうか?」
「2つで十分ですよ」
「2つで十分ですよ」
「わかってくださいよ」
(禁)止進(入) デッカードとスシ・マスターを挟むカウンターの
手前に置かれたビンの中に、逆さまにプレートが
入っている。 -> 0:16
(筆者のビデオでは識別不能)
0:09 "Sushi, ..." すし。デッカードのセリフ。字幕では無視される。
(箸) デッカードは割箸(?)をしごいてから、
ヌードル(うどん?)を食う。
(スシマスター) 「はい!」
0:10 警察 スピナー
995
(日本髪の女性) 巨大スクリーン。煙草の煙。
0:16 禁止進入 タイレル・ビルに向かうスピナーが追い抜
かれるとき、奥のサイド・グラスに裏返し
に(外に向けて)書いてあるのが見える。
(筆者のビデオ・セットでは識別不能)
正しい日本語なら「進入禁止」だし、車に
貼るステッカーではない。
0:18 (盆栽) タイレルビルにて。
デッカードとレーチェルの対面シーン
それぞれの背後に盆栽がある。
0:20 (盆栽)
0:22 (盆栽)
0:24 コルフ月品 ネオン看板。「ゴルフ用品」の間違い。
万年筆 ネオン看板。
0:26 レストラン
〜の鳥口 0:45 に登場するネオンサインが、
Chew's Eyewor(ld) の向こうに見える。
0:33 (盆栽) デッカードの部屋
0:37 お◯◯こ セバスチャンが "What's your name?" と言う
せん◯◯ ときの背後の柱のイタズラ書き。判別は難しい。
(以下、不明) 伏せ字は、筆者による (^^;
日本人向けのサブリミナル効果か (^^;
0:39 (日本髪の女性) ブリンプのスクリーン。煙草を喫って煙をはく。
(邦楽) 『扇の的』(平家物語より)
「いりひ、かたむくぅ〜」
→ 0:07 『千鳥の曲』とは別の曲。
0:43 (盆栽) デッカードの部屋
0:45 (カク)テル 手前より。全てネオン看板。
(基礎)の充実の上に TVC-15 がガレージ・キットで再現。
(お手持)ちの鳥口 映画では視界の外の文字を補足した。
【壺】
(おいしい)料理
光??
0:45 (鳥居) アーケードへの入り口。
巨大な鳥を抱えた男がくぐるとき、鳥居の上に
とまった別の鳥(?)が落ちかかる。
0:51 (男性の声) 「なんかへんなものが、おっこちてたぜ」
効果音の一部として、繰り返し使われる。
1:26 に再登場
0:56 ゾーラがうずくまって隠れる時の、背後の
コンクリート壁のイタズラ書き。向かって右から:
大倉
うどんそば中華 中野?
安くてうまい
東◯五十年◯◯◯ ◯は読めない
世界 大きな字
(ゾーラがうずくまっている位置)
我
四暗刻 マージャンの役
大三元 マージャンの役
0:56 日本の料理 上下逆さまの看板。デッカードの背後にある。
(女性の声) 「これは、彼からのプレゼント」
0:59 レストラン ゾーラが逃げる背景
コルフ → 0:24
源 ゾーラがガラスを突き破る背景 → 0:08
1:00 警察 スピナー → 0:10
995
コルフ レーチェルの後 → 0:24
万年筆
1:10 (宮廷貴族の絵) デッカードのアパートのドアの横に飾られている。
レーチェルが外に出ようとしたとき、一瞬見える。
1:12 (日本髪の女性) 巨大スクリーン → 0:07
強力わかも(と)
(邦楽) → 0:39
「いりひ、かたむくぅ〜」
1:26 ネオン塔(あちこちのシーンで発見できる)
コレクタ? 黄色
ライター 青
イソップ 赤
(不明) 緑
(不明) 赤
(不明) 青
1:26
(男性の声) 「なんかへんなものが、おっこちてたぜ」→ 0:51
(女性の声) 「これは彼からのプレゼント」(早口)→ 0:56
(男性の声) 「なんだこりゃ」
効果音として、ばらばらに繰り返し使われる。
1:28 (男性の声) デッカードのスピナーの部品を奪いあう場面で
様々な言葉に交じって日本語が聞こえる。
「こりゃいいや、はっは」
「おれんだ、おれんだ、」
「はなせ、ほら、ばかやろう」
1:29 (日本髪の女性) ブリンプのスクリーン。正面向き。歌っている?
(邦楽) 三味線の伴奏。
「あぁーうらぁーー、ひとめぇえ」
→ 0:07 『千鳥の曲』や 0:39 『扇の的』とは
別の曲?
1:43 TDK ネオン看板
源 ネオン看板 → 0:08
1:56 (出演者) Cambodian Lady ... KIMIRO HIROSHIGE
女性として変な名前である?
Sushi Master ... ROBERT OKAZAKI
日系アメリカ人?
(制作者) Editor ... MARSHA NAKASHIMA
日系アメリカ人?
Matte Photography ... TAMA TAKAHASHI
高橋たま?
--- end ---