Deprecated : The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
栗原家のページ Kurihara's home page
栗原家のホームページ 2006年2月15日
(水) 更新
English page is here
沖縄
グスクめぐりのページ
1999年5月、首里城、今帰仁城跡、座喜味城跡、勝連城跡、中城城跡、園比屋武御嶽、識名園、
斎場御嶽が世界遺産に推薦されることが決まりました。日本国内では
日本の世界遺産リスト にあるように、
【自然遺産】
1.白神山地(青森県、秋田県、1993年12月)
2.屋久島(鹿児島県、1993年12月)
3.知床(北海道、2005年7月)
【文化遺産】
1.法隆寺地域の仏教建造物(奈良県、1993年12月)
2.姫路城(兵庫県、1993年12月)
3.京都の文化財(京都市、宇治市、大津市、1994年12月)
4.白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜県白川村荻町、富山県平村相倉、富山県上平村菅沼、1995年12月)
5.原爆ドーム(広島県、1996年12月)
6.厳島神社(広島県、1996年12月)
7.古都奈良の文化財(奈良県、1998年12月)
8.日光の社寺(栃木県、1999年12月)
9.琉球王国のグスク及び関連遺産群(2000年12月)
今帰仁城跡(なきじんじょうあと)、
座喜味城跡(ざきみじょうあと)、
勝連城跡(かつれんじょうあと)、
中城城跡(なかぐすくじょうあと)、
首里城跡(しゅりじょうあと)、
園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)、
玉陵(たまうどぅん)、
識名園(しきなえん)、
斎場御嶽(せいふぁうたき)
10 紀伊山地の霊場と参詣道(2004年7月)
吉野・大峯、
熊野 三山、
高野山、
参詣道
が現在(2006年2月)世界遺産として登録されています。
1996年3月に行った沖縄のグスク≅城めぐりについてのページ グスクめぐり
オープンしています。
横浜のゴーヤ(苦瓜)栽培
義父母が横浜市内で一軒家からマンションに引っ越しをしたんです。その結果、自宅庭で
の栽培が出来なくなってしまいました。
そこでなんと、当家の庭で出張耕作することと相成りました。その様子は、2004年は
blog の方で速報(?)出来ました。そのうちまとめが発表出来るかもし
れません。
(2006年のいまになってもその気配は無いなぁ)
放任ゴーヤの
傍観記録
もどうぞ
ハワイ Hawaii
Hula フラ
音楽
HBL Hawaii Bicycling League
自転車
うちの自転車たち
いつのまにやら複数の自転車を持つ身となってしまいました。現在家にあるのは三台。相
方のモノのはずなんですが、諸般の事情で私が使っています。
Bike Friday のNew World Tourist
ケルビムのロード
ブロンプトン
自転車などのBlog
ハワイや沖縄、それから折り畳み自転車、BikeFriday、バイクフライデー、
Brompton、ブロンプトン、などとの日々は
こ
ちら
自転車持ってハワイに行った
2004年2月、自転車を持ってハワイに行ってハーフセンチュリー逆行コースを走ってきました。その記録 。
その後2004,2005年のホノルル・センチュリーライドに参加しました。最初の年はBike Friday のNew World
Tourist、二年目はケルビムのロードバイクでの参加でした。さて、今度はどれを持って行こうかなぁ
ハワイといえば、お世話になっているハワイのクムフラ Pattye Kealohalani Wright さんのWeb
アヒルたち
いやぁ、なんでだか好きなんですよ、こいつら。というわけで、うちにあふれかえってい
るラバーダッキー達のお姿です。でもねぇ、またこの後結構増えたんで
すよねぇ。ま、それはまたそのうちということで。
Author: nob
Kurihara
Curator: nob
Kurihara
Last Modofied: 2/15/2006