| モジュール |
機能概要 |
| 関連ディレクティブ |
| mod_access |
クライアントの IP アドレスなどに基づいたアクセス制限。 |
| Allow, Deny, Order |
| mod_actions |
リクエストされたファイルのタイプとメソッドに応じて特定の CGI を実行する。 |
| Action, Script |
| mod_alias |
alias 機能によるリクエストのリダイレクト。 |
| Alias, AliasMatch, Redirect, RedirectMatch, RedirectPermanent, RedirectTemp, ScriptAlias, ScriptAliasMatch |
| mod_asis |
Apache による HTTP ヘッダのパースを抑止し、ヘッダを含むドキュメントをそのまま送信する。 |
| send-as-isハンドラ |
| mod_auth |
プレーンテキストベースのベーシック認証。 |
| AuthAuthoritative, AuthGroupFile, AuthUserFile |
| mod_auth_anon |
匿名FTPのような anonymous アクセスを可能にする。 |
| Anonymous, Anonymous_Authoritative, Anonymous_LogEmail, Anonymous_MustGiveEmail, Anonymous_NoUserID, Anonymous_VerifyEmail |
| mod_auth_dbm |
DBM データベースファイルベースのベーシック認証。 |
| AuthDBMAuthoritative, AuthDBMGroupFile, AuthDBMType, AuthDBMUserFile |
| mod_auth_digest |
ダイジェスト認証を可能にする。 |
| AuthDigestAlgorithm, AuthDigestDomain, AuthDigestFile, AuthDigestGroupFile, AuthDigestNcCheck, AuthDigestNonceFormat, AuthDigestNonceLifetime, AuthDigestQop, AuthDigestShmemSize |
| mod_auth_ldap |
[実験的] Ldap サーバを利用したベーシック認証。 |
| AuthLDAPAuthoritative, AuthLDAPBindDN, AuthLDAPBindPassword, AuthLDAPCharsetConfig, AuthLDAPCompareDNOnServer, AuthLDAPDereferenceAliases, AuthLDAPEnabled, AuthLDAPFrontPageHack, AuthLDAPGroupAttribute, AuthLDAPGroupAttributeIsDN, AuthLDAPRemoteUserIsDN, AuthLDAPUrl |
| mod_autoindex |
ディレクトリの内容の一覧を生成して表示。 |
| `Options indexes', AddAlt, AddAltByEncoding, AddAltByType, AddDescription, AddIcon, AddIconByEncoding, AddIconByType, DefaultIcon, HeaderName, IndexIgnore, IndexOptions, IndexOrderDefault, ReadmeName |
| mod_cache |
[実験的] URI に基づいたコンテンツキャッシング。 mod_disk_cache か mod_mem_cache が必要。 |
| CacheDefaultExpire, CacheDisable, CacheEnable, CacheForceCompletion, CacheIgnoreCacheControl, CacheIgnoreHeaders, CacheIgnoreNoLastMod, CacheLastModifiedFactor, CacheMaxExpire |
| mod_cern_meta |
標準で出力するヘッダに、外部ファイルに書かれたメタ要素を追加する。 |
| MetaDir, MetaFiles, MetaSuffix |
| mod_cgi |
CGI 実行のための土台となる環境を提供。 |
| application/x-httpd-cgiタイプ, cgi-scriptハンドラ, `Options ExecCGI', ScriptLog, ScriptLogBuffer, ScriptLogLength |
| mod_cgid |
外部CGIデーモンを使ったCGIスクリプトの実行。UNIXで、httpdのMPMがマルチスレッド(つまりprefork以外)の場合は、mod_cgi の代わりにこちらを使うべし。 |
| ScriptSock ...あとは mod_cgi と同じ |
| mod_charset_lite |
[実験的] コンテナ (<Directory> や <Files> などで囲ったブロック) 毎に、どんなキャラクターコードで書かれているかやどんなキャラクターコードに変換して送り出したいかを Apache に伝え、レスポンスボディを変換してから送信する。 |
| CharsetDefault, CharsetOptions, CharsetSourceEnc |
| mod_dav |
WEB DAV。 mod_dav_fs も必要。 |
| Dav, DavDepthInfinity, DavMinTimeout |
| mod_dav_fs |
WEB DAV。 mod_dav も必要。 |
| DavLockDB |
| mod_deflate |
サーバからの出力を圧縮してから送り出す。また、圧縮されて送られてきた要求を解凍する。 |
| DEFLATEフィルタ, DeflateBufferSize, DeflateCompressionLevel, DeflateFilterNote, DeflateMemLevel, DeflateWindowSize |
| mod_dir |
リクエストされたURLがディレクトリだが末尾に / がなかった場合に自動的に / を加える。また、ディレクトリのインデックスファイルを扱う機能を提供。 |
| DirectoryIndex, DirectorySlash |
| mod_disk_cache |
[実験的] キャッシュファイルを用いたコンテンツキャッシング機能。mod_cache と併せて使用。 |
| CacheDirLength, CacheDirLevels, CacheExpiryCheck, CacheGcClean, CacheGcDaily, CacheGcInterval, CacheGcMemUsage, CacheGcUnused, CacheMaxFileSize, CacheMinFileSize, CacheRoot, CacheSize, CacheTimeMargin |
| mod_dumpio |
[実験的] Apache の受信/送信した内容全てをログファイルへダンプ (ログ) する。 |
| DumpIOInput, DumpIOOutput |
| mod_echo |
[実験的] Telnet で接続して文字列を送信するとエコーを返す。 |
| ProtocolEcho |
| mod_env |
任意の環境変数を設定できるようにする。 これらの変数は CGI と SSI で利用可能。 |
| PassEnv, SetEnv, UnsetEnv |
| mod_example |
[実験的] Apache モジュール API のデモンストレーション用。 |
| example-handlerハンドラ, Example |
| mod_expires |
ドキュメントの更新日時またはクライアントのアクセス時刻に基づいて相対的に、 HTTP 応答ヘッダの Expires, Cache-Control ヘッダがパースできる。 |
| ExpiresActive, ExpiresByType, ExpiresDefault |
| mod_ext_filter |
応答のアウトプットフィルタとして任意の外部プログラムが指定できる。 |
| ExtFilterDefine, ExtFilterOptions |
| mod_file_cache |
[実験的] 静的なドキュメントファイルをあらかじめメモリ上にロードしておくことによりレスポンスを加速。mod_cache系とは別物。 |
| CacheFile, MMapFile |
| mod_headers |
要求/応答の際の HTTP ヘッダをカスタマイズする。 |
| Header, RequestHeader |
| mod_imap |
サーバーサイドイメージマップ (imagemap) 機能。 |
| example-handlerハンドラ, application/x-http-imapタイプ, imap-fileハンドラ, ImapBase, ImapDefault, ImapMenu |
| mod_include |
サーバーサイドインクルード機能。デフォルトのエラー応答ページで使用されている。 |
| INCLUDESフィルタ, SSIEndTag, SSIErrorMsg, SSIStartTag, SSITimeFormat, SSIUndefinedEcho, XBitHack |
| mod_info |
サーバの稼働環境を一覧にしたページをパースする。 |
| /server-infoロケーション, server-infoハンドラ, AddModuleInfo |
| mod_isapi |
[Windowsサーバ用] |
| ISAPIAppendLogToErrors, ISAPIAppendLogToQuery, ISAPICacheFile, ISAPIFakeAsync, ISAPILogNotSupported, ISAPIReadAheadBuffer |
| mod_ldap |
[実験的] 外部Ldapサーバを使った、コネクションとリザルトのキャッシング。 |
| LDAPCacheEntries, LDAPCacheTTL, LDAPConnectionTimeout, LDAPOpCacheEntries, LDAPOpCacheTTL, LDAPSharedCacheFile, LDAPSharedCacheSize, LDAPTrustedCA, LDAPTrustedCAType |
| mod_log_config |
ログフォーマットのカスタマイズ。 |
| CookieLog, CustomLog, LogFormat, TransferLog |
| mod_log_forensic |
リクエストロギングを拡張。 mod_unique_id も必要。 |
| ForensicLog |
| mod_logio |
リクエストの入出力バイト数のロギングを可能にする。 mod_log_config も必要。 |
| なし (CustomLog, LogFormat) |
| mod_mem_cache |
[実験的] 動的コンテンツも含め、コンテンツをメモリ上にキャッシュ。 mod_cache も必要。 |
| MCacheMaxObjectCount, MCacheMaxObjectSize, MCacheMaxStreamingBuffer, MCacheMinObjectSize, MCacheRemovalAlgorithm, MCacheSize |
| mod_mime |
拡張子に対する、ハンドラとフィルタ、MIME タイプ、言語、文字セット、エンコーディングを関連付け。 |
| AddCharset, AddEncoding, AddHandler, AddInputFilter, AddLanguage, AddOutputFilter, AddType, DefaultLanguage, ModMimeUsePathInfo, MultiviewsMatch, RemoveCharset, RemoveEncoding, RemoveHandler, RemoveInputFilter, RemoveLanguage, RemoveOutputFilter, RemoveType, TypesConfig |
| mod_mime_magic |
mod_mime が拡張子から MIME タイプを判断できなかった場合に、ファイルの内容から判断する。 |
| MimeMagicFile |
| mod_negotiation |
コンテントネゴシエーション。 |
| type-mapハンドラ, MultiViewsオプション, CacheNegotiatedDocs, ForceLanguagePriority, LanguagePriority |
| mod_nw_ssl |
[NetWare] |
| NWSSLTrustedCerts, NWSSLUpgradeable, SecureListen |
| mod_proxy |
HTTP 1.1 プロキシ/ゲートウェイサーバ。 |
| AllowCONNECT, NoProxy, <Proxy>, ProxyBadHeader, ProxyBlock, ProxyDomain, ProxyErrorOverride, ProxyIOBufferSize, <ProxyMatch>, ProxyMaxForwards, ProxyPass, ProxyPassReverse, ProxyPreserveHost, ProxyReceiveBufferSize, ProxyRemote, ProxyRemoteMatch, ProxyRequests, ProxyTimeout, ProxyVia |
| mod_proxy_connect |
CONNECT リクエストに対するプロキシ機能。mod_proxy も必要。 |
| AllowCONNECT |
| mod_proxy_ftp |
FTP リクエストに対するプロキシ機能。mod_proxy も必要。 |
| なし |
| mod_proxy_http |
HTTP リクエストに対するプロキシ機能。mod_proxy も必要。 |
| なし |
| mod_rewrite |
リクエストされた URL 文字列をルールに従って書き換える。 |
| RewriteBase, RewriteCond, RewriteEngine, RewriteLock, RewriteLog, RewriteLogLevel, RewriteMap, RewriteOptions, RewriteRule |
| mod_setenvif |
リクエストの特徴に応じて環境変数を設定。 |
| BrowserMatch, BrowserMatchNoCase, SetEnvIf, SetEnvIfNoCase |
| mod_so |
動的共有モジュール (DSO) のロード。 |
| LoadFile, LoadModule |
| mod_speling |
リクエストされた URL の綴り間違いを自動修正 (ただし大文字小文字の違い及び 1 文字の間違いまで) |
| CheckSpelling |
| mod_ssl |
SSL/TSL コネクション機能。 |
| SSLEngine, SSLMutex, SSLOptions など `SSL' で始まるディレクティブ |
| mod_status |
サーバのステータスを一覧にしたページをパースする。 |
| /server-statusロケーション, server-statusハンドラ, ExtendedStatus |
| mod_suexec |
CGI を、指定したユーザとグループの権限で実行する。 |
| SuexecUserGroup |
| mod_unique_id |
各リクエストに対して、環境変数 UNIQUE_ID に一意な識別名を設定する。mod_log_forensic に必要。 |
| なし (ForensicLog) |
| mod_userdir |
ユーザのホームディレクトリにある WEB フォルダを ~/ ロケーションにマッピングする。 |
| UserDir |
| mod_usertrack |
ユーザの使用したクッキーに関する情報のロギングを可能にする。昔は mod_cookies と呼ばれていた。 |
| CookieDomain, CookieExpires, CookieName, CookieStyle, CookieTracking, CustomLog/LogFormat の%{cookie}n パラメータ |
| mod_vhost_alias |
通常のバーチャルホスト動作には不要。リクエストヘッダの IP アドレスや Host: ヘッダを利用し、% 変数を使った動的バーチャルホスト定義を可能にする。 |
| VirtualDocumentRoot, VirtualDocumentRootIP, VirtualScriptAlias, VirtualScriptAliasIP |