Deprecated :  The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php  on line 456 ドメイン名やグローバルIPアドレスでアクセスできない 
■家庭内クライアントからドメイン名やグローバルIPアドレスでアクセスできない。 
[原 因] 
現象としては、家庭内クライアント機からドメイン名(http://example.zive.net/~oyaji)やグローバルIPアドレス(http://202.123.222.231/~oyaji)を指定してアクセスすると「サーバが見つかりません(ページを表示できません)」となり表示できなかったり、ルータのログイン画面が表示されるというもの。
これは、使用しているADSLルータやブロードバンドルータの仕様によるもので、極一部のルータ(Corega BAR SW-4P 
HG等)を除きこのようになって当然であり不具合ではない。
[参考] なぜこの方法ではだめなのか?そもそもADSLルータ(家庭用のブロードバンドルータを含む。業務用の多ポートルータならいろいろ設定で対応可能。)は、WAN側とLAN側を明確に意識しており、これらのポート間でNAT(IPマスカレード)やフィルタリング機能が働くようになっている。また、ルータの一般的な仕様として、流入してきたポートへパケットを戻すということはない。(ルーティングの関係でリダイレクトすることはある。)
[対 策] 
基本的には、サーバに付与したプライベートアドレスでアクセスすれば問題ないが、どうしてもドメイン名(ホスト名)でアクセスしたければ、対策としては下記の3つの方法がある。
  方法1: 
  外部のプロキシサーバを利用する方法WWWサーバテスト を利用すれば可能である。(一部制限あり) 方法2: 
  hostsファイルを使用する方法 方法3: 
  内向きDNSを建てる方法Linux版 、Windows版 )を動かせば、名前解決ができるようになるので、ドメイン名やホスト名でアクセスが可能となる。  なお、方法2/3は、ネットワーク的にはプライベートアドレスでアクセスしているのと同等であり、これで問題がないからといって、インターネット側から正常にアクセスできていることにはならないので、誤解しないように。また、グローバルアドレスでのアクセスは、方法2/3ではどうしようもない。
Top Pageへ      戻る