Deprecated :  The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php  on line 456 日付の関数:Excel VBA関数 
Home  » Excel講座の総目次  » Excel VBA入門:目次  » Excel VBA関数:目次  » 日付の関数 
 
  このページではExcel VBAの日付に関する関数をまとめて説明しています。  
  システムの日付が返されます。
   使用例
  
    Sub test() A1セルに「2008/11/2」と返されます。注:実行したのはPCのカレンダーが2008年11月2日です。 
    
   表示はWindowsの設定に影響されますので注意が必要です。以下はVistaの画面例です。
  
    「コントロールパネル」の「地域と言語のオプション」で設定されている「短い形式」の値が返されます。
    
      下図の例は、「英語(米国)」に設定してあると、「11/2/2008」が帰ってきます。  
     Exce2002lではセルの表示形式の設定が以下のように変更されます。
    
      ロケールが「英語(U.S)」となっています。  
    
  
  指定した日付から「年」を返します。
   使用例
  
    Sub test2() 2008が返されます。注:実行したのはPCのカレンダーが2008年11月2日です。 
    
  
  指定した日付から「月」を返します。
   使用例
  
    Sub test3() 11が返されます。注:実行したのはPCのカレンダーが2008年11月2日です。 
    
  
  指定した日付から「日」を返します。
   使用例
  
    Sub test4() 2が返されます。注:実行したのはPCのカレンダーが2008年11月2日です。 
    
  
  指定した間隔を加算した日付の値を返します。
   構文:DateAdd(interval, number, date)
  
    interval:必ず指定します。追加する時間間隔を表す文字列式を指定します。
    
      
      
        
          
            yyyy 
            年 
           
          
            q 
            四半期 
           
          
            m 
            月 
           
          
            y 
            年間通算日 
           
          
            d 
            日 
           
          
            w 
            週日 
           
          
            ww 
            週 
           
          
            h 
            時 
           
          
            n 
            分 
           
          
            s 
            秒 
           
         
      
      
     number:必ず指定します。追加する時間間隔の数を表す数式を指定します。 date:必ず指定します。時間間隔を追加する日付を表すバリアント型 (内部処理形式 Date の Variant) の値またはリテラル文字列を指定します。
    
   使用例
  
    Sub test5() C1セル:2009/2/1 が返ります。注:2008年は閏年です。2008/2/29がありますので、"y"で365とすると1日ずれます。 2008/1/31の1ヵ月後は2009/2/29、2月の月末が返ります。 
    
  
  2つの指定した日付の時間間隔の値を返します。
   構文:DateDiff(interval, date1, date2[, firstdayofweek[, firstweekofyear]])
  
    interval:必ず指定します。時間単位を表す文字列式を指定します。 日数を求めるには、年間通算日 ("y") か、日 ("d") のいずれかを指定します。 
    
      名前付き引数
      
        
          
            yyyy 
            年 
           
          
            q 
            四半期 
           
          
            m 
            月 
           
          
            y 
            年間通算日 
           
          
            d 
            日 
           
          
            w 
            週日 
           
          
            ww 
            週 
           
          
            h 
            時 
           
          
            n 
            分 
           
          
            s 
            秒 
           
         
      
      
     date1, date2:必ず指定します。間隔を計算する 2 つの日付を指定します。
     firstdayofweek:省略可能です。週の始まりの曜日を表す定数を指定します。省略すると、日曜日を指定したものとみなされます。
    
      
      
        
          
            定数 
            値 
            内容 
           
          
            vbUseSystem 
            0 
            NLS API の設定値を使います。 
           
          
            vbSunday 
            1 
            (既定値) 日曜 
           
          
            vbMonday 
            2 
            月曜 
           
          
            vbTuesday 
            3 
            火曜 
           
          
            vbWednesday 
            4 
            水曜 
           
          
            vbThursday 
            5 
            木曜 
           
          
            vbFriday 
            6 
            金曜 
           
          
            vbSaturday 
            7 
            土曜 
           
         
      
      
     firstweekofyear 省略可能です。年度の第 1 週を表す定数を指定します。省略すると、1 月 1 日を含む週が第 1 週とみなされます
    
      
      
        
          
            定数 
            値 
            内容 
           
          
            vbUseSystem 
            0 
            NLS API の設定値を使います。 
           
          
            vbFirstJan1 
            1 
            (既定値) 1月1日を含む週を年度の第1週として扱います。 
           
          
            vbFirstFourDays 
            2 
            7日のうち少なくとも 4日が新年度に含まれる週を年度の第1週として扱います。 
           
          
            vbFirstFullWeek 
            3 
            全体が新年度に含まれる最初の週を年度の第1週として扱います。 
           
         
      
      
    
   使用例
  
    Sub test6() D1セル:8が返ります。  
  
  何曜日であるかを表す整数を表すバリアント型 (内部処理形式 Integer の Variant) の値を返します。
  
    
    
      
        
          定数 
          値 
          内容 
         
        
          vbSunday 
          1 
          日曜 
         
        
          vbMonday 
          2 
          月曜 
         
        
          vbTuesday 
          3 
          火曜 
         
        
          vbWednesday 
          4 
          水曜 
         
        
          VbThursday 
          5 
          木曜 
         
        
          VbFriday 
          6 
          金曜 
         
        
          VbSaturday 
          7 
          土曜 
         
       
    
    
   構文:Weekday(date, [firstdayofweek])
  
    date:必ず指定します。日付を表す数式または文字列式を指定します。名前付き引数 date が Null 値を含む場合は、Null 値を返します。
     firstdayofweek 省略可能です。週の第 1 日目の曜日を指定する定数です。この定数を指定しない場合は、定数 vbSunday を指定したとみなされます。
    
      
      
        
          
            定数 
            値 
            内容 
           
          
            vbUseSystem 
            0 
            NLS APIの 設定値を使います。 
           
          
            vbSunday 
            1 
            (既定値) 日曜 
           
          
            vbMonday 
            2 
            月曜 
           
          
            vbTuesday 
            3 
            火曜 
           
          
            vbWednesday 
            4 
            水曜 
           
          
            vbThursday 
            5 
            木曜 
           
          
            vbFriday 
            6 
            金曜 
           
          
            vbSaturday 
            7 
            土曜 
           
         
      
      
    
   使用例
  
    Sub test7() E1セル:4が返ります。  
  
  指定された曜日を表す文字列を返します。
   構文:WeekdayName(weekday, abbreviate, firstdayofweek)
  
    weekday:必ず指定します。曜日を示す数値を指定します。各曜日を表す数値は、引数 firstdayofweek の設定値によって異なります。
     abbreviate:省略可能です。曜日名を省略するかどうかを示すブール値を指定します。省略すると、既定値の偽 (False) が使われ、曜日名は省略されません。
     firstdayofweek:省略可能です。曜日の最初の日を示す数値を指定します。
    
      
      
        
          
            定数 
            値 
            内容 
           
          
            vbUseSystem 
            0 
            NLS APIの 設定値を使います。 
           
          
            vbSunday 
            1 
            (既定値) 日曜 
           
          
            vbMonday 
            2 
            月曜 
           
          
            vbTuesday 
            3 
            火曜 
           
          
            vbWednesday 
            4 
            水曜 
           
          
            vbThursday 
            5 
            木曜 
           
          
            vbFriday 
            6 
            金曜 
           
          
            vbSaturday 
            7 
            土曜 
           
         
      
      
    
   使用例
  
    Sub test8() abbreviate, firstdayofweekを省略すると、以下のようになります。 F1セルには「水曜日」が返ります。  
  
  日付を表す値を返します
   構文:Datevalue(date)
  
    date:100年1月1日から 9999年12月31日までの範囲の日付を表す文字列式を指定します。
    
   使用例
  
    Sub test10() B1:B3セルはいずれも日付「2008/11/2」を返します。セルの値はシリアル値です。
    
  
  引数に指定した年、月、日に対応する値を返えします。
   構文:DateSerial(year, month, day)
  
    year:必ず指定します。年を表す100 〜 9999 の範囲の数値または数式を指定します。
     month:必ず指定します。月を表す 1 〜 12 の範囲の数値または任意の数式を指定します。
     day:必ず指定します。日を表す 1 〜 31 の範囲の数値または任意の数式を指定します。
    
   使用例
  
    Sub test11() C1セルには日付「2008/11/2」のシリアル値が返されます。
    
  
  日付の指定した部分の値を返します。
   構文:DatePart(interval, date[,firstdayofweek[, firstweekofyear]])
  
    interval:必ず指定します。時間間隔の単位を表す文字列式を指定します。
    
      
      
        
          
            設定値 
            内容 
           
          
            yyyy 
            年 
           
          
            q 
            四半期 
           
          
            m 
            月 
           
          
            y 
            年間通算日 
           
          
            d 
            日 
           
          
            w 
            週日 
           
          
            ww 
            週 
           
          
            h 
            時 
           
          
            n 
            分 
           
          
            s 
            秒 
           
         
      
      
     date:必ず指定します。評価するバリアント型 (内部処理形式 Date の Variant) の値を指定します。
     firstdayofweek:省略可能です。週の始まりの曜日を表す定数を指定します。省略すると、日曜日を指定したものとみなされます。
    
      
      
        
          
            定数 
            値 
            内容 
           
          
            vbUseSystem 
            0 
            NLS APIの 設定値を使います。 
           
          
            vbSunday 
            1 
            (既定値) 日曜 
           
          
            vbMonday 
            2 
            月曜 
           
          
            vbTuesday 
            3 
            火曜 
           
          
            vbWednesday 
            4 
            水曜 
           
          
            vbThursday 
            5 
            木曜 
           
          
            vbFriday 
            6 
            金曜 
           
          
            vbSaturday 
            7 
            土曜 
           
         
      
      
     firstweekofyear:省略可能です。年度の第1週を表す定数を指定します。省略すると、1月1日を含む週が第1週とみなされます。
    
      
      
        
          
            定数 
            値 
            内容 
           
          
            vbUseSystem 
            0 
            NLS API の設定値を使います。 
           
          
            vbFirstJan1 
            1 
            (既定値) 1 月 1 日を含む週を年度の第 1 週として扱います。 
           
          
            vbFirstFourDays 
            2 
            7 日のうち少なくとも 4 日が新年度に含まれる週を年度の第 1 週として扱います。 
           
          
            vbFirstFullWeek 
            3 
            全体が新年度に含まれる最初の週を年度の第 1 週として扱います。 
           
         
      
      
    
   使用例
  
    Sub test12() D1セルには「本日は第4四半期です」と表示されます。注:実行したのはPCのカレンダーが2008年11月2日です。 
    
  
スポンサードリンク
よねさんのWordとExcelの小部屋 |Excel(エクセル) VBA関数:目次 |日付の関数PageViewCounter  Since2006/2/27