Deprecated : The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
財務関数(PMT,PV,FV,RATE,NPER関数)の使い方:Excel関数
Home »
エクセル関数一覧表 »
Excel関数の目次 »
財務関数(PMT,PV,FV,RATE,NPER関数)の使い方
作成:2016/11/23
目的の投資に必要な定期支払額を返す topへ
ペイメント
=PMT(利率,期間,現在価値,将来価値,支払期日)
利率:金利や利率
期間:支払期間(回数)
現在価値:借入金
将来価値:支払い終了後の残高
支払期日:支払いが期末(0または省略)か期首(1)
【問題1】
次の表のような住宅ローンを計画しました。毎月の返済金額と総返済金額を求めなさい。
なお、月末払いとします。
B
C
D
E
F
2
ローン返済金額の計算
3
年利(%)
4
毎月の返済金額
\-47,742
4
返済期間(年)
30
総返済金額
\-17,186,950
5
借入金
10,000,000
【解答例】
毎月の返済金額
利率:月当たりの返済金額を求めるので、年利の%を数値に直しC3/100、月単位にするので、「C3/100/12」となります。
期間の年も月単位に直し「C4*12」とします。
現在価値は借入金額になるので「C5」
将来価値は全て返済するので「0」なので省略します。
支払期日は月末払いは期末=0なので省略できます。
総返済額
返済期間が年で、毎月の返済なので月単位に直し、毎月の返済額*返済期間*12とします。
B
C
D
E
F
2
ローン返済金額の計算
3
年利(%)
4
毎月の返済金額
=PMT(C3/100/12,C4*12,C5)
4
返済期間(年)
30
総返済金額
=F3*C4*12
5
借入金
10,000,000
【問題2】
次の表のような住宅ローンを計画しました。年2回ボーナス時払いを併用したいと思います。
毎月および毎ボーナス時の返済金額と総返済金額を求めなさい。
なお、月末払いとします。
B
C
D
E
F
2
ローン返済金額の計算
3
年利(%)
4
毎月の返済金額
\-28,645
4
返済期間(年)
30
ボーナス時返済額
\-115,072
5
借入金
10,000,000
総返済金額
\-17,216,482
6
ボーナス時(年2回)
4,000,000
【解答例】
毎月の返済金額
利率:月当たりの返済金額を求めるので、年利の%を数値に直しC3/100、月単位にするので、「C3/100/12」となります。
期間の年も月単位に直し「C4*12」とします。
現在価値は借入金額からボーナス時払い金を差し引いた金額になるので「C5-C6」
将来価値は全て返済するので「0」なので省略します。
支払期日は月末払いは期末=0なので省略できます。
ボーナス時返済金額
利率は年2回となるので、「C3/100/2」とします。
期間は「C4*2」とします。
総返済額
返済期間が年で、毎月の返済なので月単位に直し、毎月の返済額*返済期間*12とします。
ボーナス時の返済額はボーナス時返済額*返済期間*2とします。
総返済額は両者の和になります。=(F3*12+F4*2)*C4としても同じです。
B
C
D
E
F
2
ローン返済金額の計算
3
年利(%)
4
毎月の返済金額
=PMT(C3/100/12,C4*12,C5-C6)
4
返済期間(年)
30
ボーナス時返済額
=PMT(C3/100/2,C4*2,C6)
5
借入金
10,000,000
総返済金額
=F3*C4*12+F4*C4*2
6
ボーナス時(年2回)
4,000,000
投資の現在価値を返します topへ
プレゼント バリュー
=PV(利率,期間,定期支払額,将来価値,支払期日)
利率:金利や利率
期間:支払期間(回数)
定期支払額:毎回の支払額
将来価値:支払い終了後の残高
支払期日:支払いが期末(0または省略)か期首(1)
【問題1】
下表B2:C5の条件でローンの資金を借入れたいと思います。いくら借り入れできるでしょう。
なお、返済期日は月末とします。
B
C
D
E
F
2
ローン借入れ金額の計算
3
毎月の返済金額
-50,000
借入れ金額
\10,473,062
4
年利(%)
4
5
返済期間(年)
30
【解答例】
利率と期間を月当たりで計算する。(単位を揃える)
将来価値は「0」になるので省略できる。
B
C
D
E
F
2
ローン借入れ金額の計算
3
毎月の返済金額
-50,000
借入れ金額
=PV(C4/100/12,C5*12,C3)
4
年利(%)
4
5
返済期間(年)
30
定額払い、一定利率であると仮定して、投資の将来価値を返します topへ
フューチャー バリュー
=FV(利率,期間,定期支払額,現在価値,支払期日)
利率:金利や利率
期間:支払期間(回数)
定期支払額:毎回の支払額
現在価値:現在の投資額
支払期日:支払いが期末(0または省略)か期首(1)
【問題1】
下表B2:C5の条件で積立て預金を考えています。いくら預金できるでしょう。
B
C
D
E
F
2
積立て金額の計算
3
毎月の積立て金額
-50,000
積立て金額
\6,307,494
4
年利(%)
1
5
積立て期間(年)
10
【解答例】
利率と期間を月当たりで計算する。(単位を揃える)
将来価値は「0」になるので省略できる。
B
C
D
E
F
2
積立て金額の計算
3
毎月の積立て金額
-50,000
積立て金額
=FV(C4/100/12,C5*12,C3)
4
年利(%)
1
5
積立て期間(年)
10
投資の利率を返す topへ
レイト
=RATE(期間,定期支払額,現在価値,将来価値,支払期日,推定値)
期間:支払期間(回数)
定期支払額:毎回の支払額
現在価値:投資の現在価値
将来価値:投資の将来価値
支払期日:支払いが期末(0または省略)か期首(1)
推定値:利率がおよそどれくらいになるかを推定した値を指定。推定値を省略すると、10% が計算に使用されます
定期支払額を指定期間払う時に現在価値が将来価値になる、固定の利率を求める。
【問題1】
下表B3:C6の条件で必要な利率を計算しなさい。
B
C
D
E
F
2
積立て時の利率の計算
3
毎月の積立て金額
-50,000
利率(年)
3.821
4
積立て期間(年)
5
5
現在の金額
0
6
目標金額
3,300,000
【解答例】
1年当たりを基準に計算するので、期間はC4*12とします。
利率も月単位で計算されるので最後に「*12*100」を掛けておきます。
B
C
D
E
F
2
積立て時の利率の計算
3
毎月の積立て金額
-50,000
利率(年)
=RATE(C4*12,C3,C5,C6)*12*100
4
積立て期間(年)
5
5
現在の金額
0
6
目標金額
3,300,000
投資に必要な期間(支払回数)を返す topへ
ナンバーオブピリオズ
=NPER(利率,定期支払額,現在価値,将来価値,支払期日)
利率:利率
定期支払額:毎回の支払額
現在価値:投資の現在価値
将来価値:投資の将来価値
支払期日:支払いが期末(0または省略)か期首(1)
定額の支払いを定期的に行い、利率が一定であると仮定して、投資に必要な期間(支払回数)を返す。
【問題1】
下表B3:C6の条件で必要な積立て回数を計算しなさい。
B
C
D
E
F
2
積立て回数の計算
3
毎月の積立て金額
-50,000
積立て回数
59.755
4
利率(年)
4
5
現在の金額
0
6
目標金額
3,300,000
【解答例】
利率を月当たりに直すため「C4/100/12」とします。
B
C
D
E
F
2
積立て回数の計算
3
毎月の積立て金額
-50,000
積立て回数
=NPER(C4/100/12,C3,C5,C6)
4
利率(年)
4
5
現在の金額
0
6
目標金額
3,300,000
スポンサードリンク
Home »
エクセル関数一覧表 »
財務関数
PageViewCounter
Since2006/2/27