Deprecated :  The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php  on line 456 合計と平均の計算:エクセル練習問題 
Home  » エクセル練習問題:目次  » 合計と平均の計算 
 
  
  
    問題1:E列と6行目の各合計を求めなさい。  問題1の解答 
      
        
          B 
          C 
          D 
          E 
         
        
          2 
          商品 
          上半期 
          下半期 
          合計 
         
        
          3 
          りんご 
          5,800 
          2,790 
           
        
          4 
          みかん 
          4,580 
          4,680 
           
        
          5 
          バナナ 
          7,540 
          7,720 
           
        
          6 
          合計 
           
       
    
    
 
問題1:E列と6行目の各合計を求めなさい。
  
  
   解答
B 
C 
D 
E 
 
2 
商品 
上半期 
下半期 
合計 
 
3 
りんご 
5,800 
2,790 
8,590 
 
4 
みかん 
4,580 
4,680 
9,260 
 
5 
バナナ 
7,540 
7,720 
15,260 
 
6 
合計 
17,920 
15,190 
33,110 
 
 
  
  
   
  オートサムで一気に合計する 
  
    合計するセルと合計を表示するセルを含めて選択します。←ここがポイント  オートSUMのショートカットキー [Altl]+[Shift]+[=]  を押します。
    
      [ホーム]タブの[オートサム(Σ)]ボタンをクリックします。  
     合計が計算されました。
      セルに桁区切りが表示されないときは、[ホーム]タブの数値グループにある「桁区切りスタイルを適用します。  
    
  
数式の例 
  
  
    
      
        B 
        C 
        D 
        E 
       
      
        2 
        商品 
        上半期 
        下半期 
        合計 
       
      
        3 
        りんご 
        5,800 
        2,790 
        =SUM(C3:D3) 
       
      
        4 
        みかん 
        4,580 
        4,680 
        =SUM(C4:D5) 
       
      
        5 
        バナナ 
        7,540 
        7,720 
        =SUM(C5:D5) 
       
      
        6 
        合計 
        =SUM(C3:C5) 
        =SUM(D3:D5) 
        =SUM(C6:D6) 
       
     
  
  
    SUM関数、オートサムの説明は SUM関数  もご覧ください。
    
  
  
    
   最新の関数を使って計算した例(記:2025/9/13)=BYROW(C3:D5, SUM ) =BYCOL(C3:E5, SUM )   
  問題2:E列と6行目の各平均を求めなさい。  問題2の解答 
  
    
      
        B 
        C 
        D 
        E 
       
      
        2 
        商品 
        上半期 
        下半期 
        平均 
       
      
        3 
        りんご 
        5,800 
        2,790 
         
      
        4 
        みかん 
        4,580 
        4,680 
         
      
        5 
        バナナ 
        7,540 
        7,720 
         
      
        6 
        平均 
         
     
  
  
オートSUMを使って一気に平均する 
  C3:E6セルを選択します。 [ホーム]タブの[オートサム(Σ)]ボタンの[▼]をクリックして[平均]をクリックします。 平均の数式が入力され、計算結果が表示されます。
    桁区切りスタイルが適用されていないときは、[ホーム]タブの[桁区切りスタイル]をクリックします。  
  
数式の例 
  数式の例
    
      
        B 
        C 
        D 
        E 
       
      
        2 
        商品 
        上半期 
        下半期 
        平均 
       
      
        3 
        りんご 
        5,800 
        2,790 
        =AVERAGE(C3:D3) 
       
      
        4 
        みかん 
        4,580 
        4,680 
        =AVERAGE(C4:D4) 
       
      
        5 
        バナナ 
        7,540 
        7,720 
        =AVERAGE(C5:D5) 
       
      
        6 
        平均 
        =AVERAGE(C3:C5) 
        =AVERAGE(D3:D5) 
        =AVERAGE(C6:D6) 
       
     
  
  
  
   最新の関数を使って計算した例(記:2025/9/13)=BYROW(C3:D5, AVERAGE ) =BYCOL(C3:E5, AVERAGE )   
  問題3:E:F列と6:7行目の各合計と平均を求めなさい。  問題3の解答 
      
        
          B 
          C 
          D 
          E 
           
        
          2 
          商品 
          上半期 
          下半期 
          合計 
          平均 
         
        
          3 
          りんご 
          5,800 
          2,790 
           
        
          4 
          みかん 
          4,580 
          4,680 
           
        
          5 
          バナナ 
          7,540 
          7,720 
           
        
          6 
          合計 
           
        
          7 
          平均 
           
       
    
      
  
    
      
        
          
            B 
            C 
            D 
            E 
            F 
           
          
            2 
            商品 
            上半期 
            下半期 
            合計 
            平均 
           
          
            3 
            りんご 
            5,800 
            2,790 
            8,590 
            4,295 
           
          
            4 
            みかん 
            4,580 
            4,680 
            9,260 
            4,630 
           
          
            5 
            バナナ 
            7,540 
            7,720 
            15,260 
            7,630 
           
          
            6 
            合計 
            17,920 
            15,190 
            33,110 
            16,555 
           
          
            7 
            平均 
            5,973 
            5,063 
            11,037 
            5,518 
           
         
      
     
   
  
   数式の例
B 
C 
D 
E 
F 
 
2 
商品 
上半期 
下半期 
合計 
平均 
 
3 
りんご 
5,800 
2,790 
=SUM(C3:D3) 
=AVERAGE(C3:D3) 
 
4 
みかん 
4,580 
4,680 
=SUM(C4:D4) 
=AVERAGE(C4:D4) 
 
5 
バナナ 
7,540 
7,720 
=SUM(C5:D5) 
=AVERAGE(C5:D5) 
 
6 
合計 
=SUM(C3:C5) 
=SUM(D3:D5) 
=SUM(C6:D6) 
=AVERAGE(C6:D6) 
 
7 
平均 
=AVERAGE(C3:C5) 
=AVERAGE(D3:D5) 
=AVERAGE(E3:E5) 
=AVERAGE(C7:D7) 
 
 
    
  C3:E6セルを選択します。
        
         オートSUMのショートカットキー [Alt]+[Shift]+[=]  を押します。
  
    または、[ホーム]タブの[オートサム(Σ)]ボタンをクリックします。   
    
   これで合計の数式は入力できました。
        
         平均を求める F3:F6セルを選択します。 F3セルに =ave と入力すると、数式オートコンプリートの機能でaveが含まれる関数がドロップダウンリストに表示されます。 セル範囲C3:D3セルをドラッグして選択して、数式を =AVERAGE(C3:D3)  にします。 [Ctrl]+[Enter]で数式を確定します。
    F3セルのみに数式を入力した場合は、F3セルのフィルハンドルをF6セルまでドラッグまたはダブルクリックして、数式と書式をコピーします。   
   C7:F7セルを選択します。
    C7セルに =AVERAGE(C3:C5)  と入力した場合は、F7セルまでオートフィルでコピーします。     
  問題4:F4とF7に売り上げ上位3人、売り上げの下位3人の売り上げの平均を求めなさい。  問題4の解答 
      
  
          B 
          C 
          D 
          E 
          F 
         
  
          2 
          No 
          氏名 
          売上 
          順位 
            
         
  
          3 
          1 
          矢鍋 日出夫 
          4,412 
          8 
          売り上げ上位3人の平均売上 
         
  
          4 
          2 
          中元 英寿 
          5,378 
          7 
            
         
  
          5 
          3 
          松山 利香 
          7,069 
          3 
            
         
  
          6 
          4 
          大江 政勝 
          5,850 
          5 
          売り上げ下位3人の平均売上 
         
  
          7 
          5 
          羽田 弘吉 
          5,491 
          6 
            
         
  
          8 
          6 
          飯尾 雅文 
          1,129 
          10 
            
         
  
          9 
          7 
          井上 達也 
          7,161 
          2 
            
         
  
          10 
          8 
          勝谷 隆一 
          4,409 
          9 
            
         
  
          11 
          9 
          鶴岡 和男 
          6,903 
          4 
            
         
  
          12 
          10 
          西崎 敬次 
          7,959 
          1 
            
         
 
  
FILTER関数を使って求める 
Excel for Microsoft 365,Excel2021以降ではFILTER関数が使用できます。FILTER関数でデータを抽出する:Excel関数  をご覧ください。 売り上げ上位3位は RANK.EQ(D3:D12,D3:D12)<=3)  で求めました。=AVERAGE( FILTER(D3:D12, RANK.EQ(D3:D12,D3:D12)<=3) )  売り上げ下位3位は RANK.EQ(D3:D12,D3:D12 ,1 )<=3)  で求めました。=AVERAGE( FILTER(D3:D12, RANK.EQ(D3:D12,D3:D12 ,1 )<=3) )  と入力します。  
AVERAGE関数とLARGE関数、SMALL関数で求める 
売上の多い3つのデータはLARGE(D3:D12,{1,2,3}) 、売り上げの少ない3つのデータはSMALL(D3:D12,{1,2,3})  で得ることができます。
B 
C 
D 
E 
F 
 
2 
No 
氏名 
売上 
順位 
  
 
3 
1 
矢鍋 日出夫 
4,412 
8 
売り上げ上位3人の平均売上 
 
4 
2 
中元 英寿 
5,378 
7 
=AVERAGE(LARGE(D3:D12,{1,2,3})) 
 
5 
3 
松山 利香 
7,069 
3 
  
 
6 
4 
大江 政勝 
5,850 
5 
売り上げ下位3人の平均売上 
 
7 
5 
羽田 弘吉 
5,491 
6 
=AVERAGE(SMALL(D3:D12,{1,2,3})) 
 
8 
6 
飯尾 雅文 
1,129 
10 
  
 
9 
7 
井上 達也 
7,161 
2 
  
 
10 
8 
勝谷 隆一 
4,409 
9 
  
 
11 
9 
鶴岡 和男 
6,903 
4 
  
 
12 
10 
西崎 敬次 
7,959 
1 
  
 
 
  下図は、F4セルを選択して、数式バーで LARGE(D3:D12,{1,2,3})  を選択して、[F9]を押した 状態です。解除して元の数式に戻すには[Esc]キーを押します。    
AVERAGEIF関数で求める 
この問題では、E列に順位が計算されていますので、この順位を利用することができます。=AVERAGEIF(E3:E12,"<=3",D3:D12) 、F7セルは =AVERAGEIF(E3:E12,">=8",D3:D12)  と入力します。
B 
C 
D 
E 
F 
 
2 
No 
氏名 
売上 
順位 
  
 
3 
1 
矢鍋 日出夫 
4,412 
8 
売り上げ上位3人の平均売上 
 
4 
2 
中元 英寿 
5,378 
7 
=AVERAGEIF(E3:E12,"<=3",D3:D12) 
 
5 
3 
松山 利香 
7,069 
3 
  
 
6 
4 
大江 政勝 
5,850 
5 
売り上げ下位3人の平均売上 
 
7 
5 
羽田 弘吉 
5,491 
6 
=AVERAGEIF(E3:E12,">=8",D3:D12) 
 
8 
6 
飯尾 雅文 
1,129 
10 
  
 
9 
7 
井上 達也 
7,161 
2 
  
 
10 
8 
勝谷 隆一 
4,409 
9 
  
 
11 
9 
鶴岡 和男 
6,903 
4 
  
 
12 
10 
西崎 敬次 
7,959 
1 
  
 
 
 AVERAGEIF関数の引数のダイアログボックスを使う場合は、範囲に E3:E12 、条件に "<=3" 、平均対象範囲に D3:D12 と入力します。  
AVERAGE関数とIF関数で求める(配列数式で求める) 
  AVERAGEIF関数が使えないExcel2003以前では配列数式で求めることができます。
   F4セルに、=AVERAGE(IF(E3:E12<=3,D3:D12))  と入力して、[Ctrl]+[Shift]+[Enter]で数式の入力を確定します。  
  問題5:下表の小計と総計を求めなさい。   問題5の解答 
B 
C 
D 
E 
F 
 
2 
種類 
商品 
1月 
2月 
3月 
 
3 
果物 
みかん 
6,764 
5,888 
6,287 
 
4 
りんご 
7,959 
8,028 
7,546 
 
5 
バナナ 
4,629 
4,696 
3,944 
 
6 
小計 
 
7 
野菜 
大根 
2,888 
1,916 
3,805 
 
8 
キャベツ 
3,045 
3,702 
#N/A 
 
9 
白菜 
7,256 
7,634 
7,607 
 
10 
小計 
 
11 
肉 
牛肉 
7,405 
8,446 
7,950 
 
12 
豚肉 
4,253 
3,148 
3,372 
 
13 
鶏肉 
5,865 
4,777 
7,466 
 
14 
小計 
 
15 
総計 
 
 
  
数式は下図のようになります。
B 
C 
D 
E 
F 
 
2 
種類 
商品 
1月 
2月 
3月 
 
3 
果物 
みかん 
6,764 
5,888 
6,287 
 
4 
りんご 
7,959 
8,028 
7,546 
 
5 
バナナ 
4,629 
4,696 
3,944 
 
6 
小計 
=SUM(D3:D5) 
=SUBTOTAL(9,E3:E5) 
=AGGREGATE(9,2,F3:F5) 
 
7 
野菜 
大根 
2,888 
1,916 
3,805 
 
8 
キャベツ 
3,045 
3,702 
=NA() 
 
9 
白菜 
7,256 
7,634 
7,607 
 
10 
小計 
=SUM(D7:D9) 
=SUBTOTAL(9,E7:E9) 
=AGGREGATE(9,2,F7:F9) 
 
11 
肉 
牛肉 
7,405 
8,446 
7,950 
 
12 
豚肉 
4,253 
3,148 
3,372 
 
13 
鶏肉 
5,865 
4,777 
7,466 
 
14 
小計 
=SUM(D11:D13) 
=SUBTOTAL(9,E11:E13) 
=AGGREGATE(9,2,F11:F13) 
 
15 
総計 
=SUM(D14,D10,D6) 
=SUBTOTAL(9,E3:E14) 
=AGGREGATE(9,2,F3:F14) 
 
 
   SUBTOTAL関数やAGGREGATE関数の詳細な使い方は 小計の関数(SUBTOTAL関数)の使い方  ,AGGREGATE関数の使い方  をご覧ください。  
オートサム機能を使って SUM関数を入力する  
D3:D6セルを選択します。 [Ctrl]キーを押した状態で、C7:C10、C11:C14、C15セルを選択します。 オートSUMのショートカットキーは [Alt]+[Shift]+[=] です
  
     または、[ホーム]タブの[オートSUM]ボタンをクリックします。   D6セルには =SUM(D3:D5)、D10セルには =SUM(D7:D9)、D14セルには =SUM(D11:D13) 、D15セル =SUM(D14,D10,D6)
と SUM関数の数式が入力されました。  
SUBTOTAL関数の数式の入力方法
 
E6セルを選択して、=sub と入力します。 =SUBTOTAL(と入力されます。 =SUBTOTAL(9 と入力されます。,E3:E5)  とします。 E6セルを選択して、[ホーム]タブの[コピー]をクリックします。ショートカットキーは [Ctrl]+[C]です。 E15セルには =SUBTOTAL(9,E3:E14) と入力します。  
AGGREGATE関数の数式の入力方法(SUBTOTAL関数と同様なので詳細は省略します)  
  AGGREGATE関数の引数ダイアログで、集計方法は 9 、オプションは 2、参照1に F3:F5 と入力します。  
スポンサードリンク
Home |エクセル練習問題:目次 |合計と平均の計算PageViewCounter Since2006/2/27