|  | 
| ■ 管理人としての心得 | 
| 
はじめに
管理人に休みはない?
管理人は明るく楽しく
人数が多くなればトラブルも多し
感情を押さえる訓練を
陰湿な管理人にはなるべからず
精神的ストレス
「ずぼら」も大切
大局を見つめること
常に公平な判断を
小心な人ほど幅をきかせる?
人の性格まで変えようと思うべからず
退会をほのめかす催促メールは反則ワザ
細かいことにこだわるべからず
時として「鬼」となれ
大切なのはMLの中身
仕事中は考えるべからず
責任感は大切
作文能力を磨こう
管理人も失敗する
管理人は取り乱すべからず
家の中に閉じこもらず外出しよう
 | 
| ■ ML上で生じるトラブル | 
| 
なぜトラブルが起きる?
トラブルの実際
「幻想」と「人との向かい合い方」の勘違い
ネット上と実際の人物は意外に異なる?
人の心
 | 
| ■ 運営上でのトラブル対処 | 
| 
トラブルが生じたら
当事者を和解させるには
感情的な言動は早期注意を
特定個人への非難・中傷
表現上の誤解
議論における言い争い
感情的な言動の静止
自己中心的なわがままによる取り乱し
想像や思い込みだけのいいがかり
挑発行為
特定個人への感情的な言動
慢性的なコミュニケーションのもつれ
著作物の引用
売買上のトラブル
私信メールの転載
私信を誤ってMLに流して起きるトラブル
ルールにはない迷惑行為の対策
参加者間の人間関係の不一致
人との対話が困難な人への対処
きれいごとでは対処が難しい参加者への対策
当事者からの私信メールでの対応
管理人への抗議
 | 
| ■ 最悪の事態の対処 | 
| 
まず管理人がすべきこと
個人的問題は私信メールで
泥沼の言い争い
当事者以外の投稿規制
訣別宣言は2枚目のイエローカード
退会勧告と除名宣言
プロバイダや関係期間への通告
MLの一時閉鎖
管理人の休息宣言
ML廃止
 | 
| ■ トラブルを未然に防ぐには | 
| 
けんかは外で
参加者への気配り
管理人と参加者とのコミュニケーション
個性や生活環境は千差万別
あいまいな判断は禁物
 | 
| ■ ネットワークで起こる諸問題 | 
| 
ネットワークいじめ
ねずみ講・マルチ商売
オンライン裁判
事実無根の噂
嫌がらせメール
ネットワーク破壊者
2ちゃんねる化問題
 |