ようするに私、常木が、どーゆう仕事をしているか(していたか)というページです。
10.10.3更新
とりあえずメカデザインをやらせていただいた作品を表にしてみました。
リンクが張られている物は、現在画像を用意してある物です。
上に行くほど新しい作品です。
| TVゲーム 10発売予定 | アーマードコア5 | ||
| OVA 11発売予定 | 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)episode 3 | ||
| OVA 10.11発売予定 | 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)episode 2 | ||
| TVアニメ 10.10~ | とある魔術の禁書目録(インデックス)2 | ||
| TVアニメ 10.10~ | 海月姫 | ||
| PV 10.10 | Je t'aime | ||
| TVアニメ 10.7~ | 祝福のカンパネラ | ||
| TVアニメ 10.4~ | さらい屋五葉 | ||
| TVアニメ 10.4~ | 閃光のナイトレイド | ||
| パチスロ 09.11~作業 | ??? | ||
| TVアニメ 09.10~ | とある科学の超電磁砲(レールガン) | ||
| TVアニメ 09.7~ | 東京マグニチュード8.0 | ||
| TVアニメ・劇場版 09.4~ | 東のエデン | ||
| TVアニメ 09.1~ | 鋼殻のレギオス CHROME SHELLED REGIOS | ||
| TVアニメ 08.10~ | まかでみ・WAっしょい! | ||
| TVアニメ 08.10~ | とある魔術の禁書目録(インデックス) | ||
| TVアニメ 08.4~ | 図書館戦争 | ||
| TVアニメ 07.10~ | レンタルマギカ | ||
| TVアニメ 07.7~ | バッカーノ! | ||
| TVアニメ 07.4~ | 精霊の守り人 | ||
| TVアニメ 06.10~ | 護くんに女神の祝福を! | ||
| OVA 06.11 | 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society | ||
| TVアニメ 04.1~ | 攻殻機動隊 S.A.C 2GIG | ||
| TVアニメ 04.4~ | Get Ride! アムドライバー 2ページ目 Get Ride! アムドライバー | 2005/1/16 2ページ目に追加UP | |
| プレイステーション2用ソフト | 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX | ||
| TVアニメ 02.10~ | ボンバーマン・ジェッターズ | ||
| TVアニメ 02.10~ | 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX | ||
| TVアニメ 01.10~ | ココロ図書館 | ||
| プレイステーション2用ソフト | ザ・シード | ||
| TVアニメ 01.5~ | チャンス・トライアングルセッション | ||
| TVアニメ 01.1~ | 破壊魔定光 | ||
| TVアニメ 00.10~ | サイファイ・ハリー | ||
| TVアニメ 99.1~ | ミクロマン 3ページ目 ミクロマン 2ページ目 ミクロマン | 99/11/29 3ページ目UP | |
| TVアニメ 99.1~ | 星界の紋章 | ||
| TVアニメ 98.4~ | DTエイトロン | ||
| TVアニメ 98.1~ | AWOL | 99/3/15 更新 | |
| TVアニメ | 勇者王ガオガイガー | ||
| セガサターン用ソフト | 白き魔女〜もうひとつの英雄伝説〜 | ||
| セガサターン用ソフト | 銀河お嬢様伝説ユナ3〜ライトニング・エンジェル〜 | ||
| セガサターン用ソフト | バルクスラッシュ | ||
| プレイステーション用ソフト | 「○スーパー○ボット○線」 | 
勤務先紹介
      有限会社・スタジオたくらんけ 
     
      いわゆるアニメスタジオ。
      基本的にはアニメの原・動画の会社です。
      
以下主な作品の感想等です。上にある物ほど最近の作品です。
テレビ東京系 04/04より放映
玩具企画オリジナルSFアニメ
企画段階から参加させていただき、メカデザインだけでは無く、SF設定等も担当。
玩具の名前やデータ、説明文もほぼ私がやらせていただきました。
基本的に玩具用元デザインは「宮崎」氏が担当し、私はそれをアニメ用に整えるのが仕事でした。
玩具用デザインで手いっぱいだったのでアニメにしか登場しないメカは攻殻で知り合った「寺岡」さんにお願いさせていただきました。
作業自体は非常に面白かったのですが、毎週1回は必ず徹夜というハードスケジュールでした。
玩具企画物は、又やりたいものです。
スカイパーフェクトTV 02/10より放映
言わずと知れたマンガ家士郎正宗氏の作品をTVアニメ化。
押井守監督の劇場版2作とはとりあえず関連性がありません。
原作自体好きだったのでオファーを請け、喜んで参加させていただきました。
タチコマ等メインメカは「寺岡賢司」氏がデザインをされています。
私は主に車や銃器やら潜水艦やらその他諸々をデザイン。
完成したアニメ作品自体もおかげさまで好評をいただきありがたい限りです。
最近(07.7)2GIGでデザインした「ジガバチAV」がコトブキヤさんからプラモデルとして発売されうれしい限りです。
「自デザインの模型化」というのは昔からの願望でしたので、おかげ様で夢がひとつ叶いました。
テレビ東京系 02/01より放映
ハドソンさんから発売されているロングセラーゲーム「ボンバーマン」のアニメ化。
丸っこいメカを色々描かせていただき満足。
S.A.Cと同時作業でしたが作品傾向がまったく違うのでストレスなく作業が出来ました。
主役メカは格納庫ごと3DCGでモデリングして整合性を確認(^^;
UFOキャッチャーとかの製品を作っていただきたかったです・・・
主役メカ 「コスモジェッター」
・・・ご覧の通り翌年の年賀画像に使用。
 テレビ東京系 99/01より放映
 SFアニメ
 昔タカラさんから出ていたオモチャが最近、新シリーズとなり復活しました。
 それのアニメ版です。
 そんな訳でストーリーは基本的にお子様向けとなっています。
 昔のオモチャを買っていた私は非常に懐かしく又、
 非常に楽しくお仕事させていただいてます。
 基本的にはオモチャのデザインをアニメ用にクリンナップするのが仕事です。
 オモチャのデザインは基本的に非常にカッコイイのですが、
 アニメで動かすためには面構成等がかなり複雑です。
 そのためアニメ版は、線をかなり減らした物となっています。
 
 このお仕事の何が良いかと言うと、オモチャをいただけたりするという事だったりします(^^;
 作画参考用に発売前のテストショットを触らせていただけるのも非常に役得な感じ。
 うれしー(←バカ)
 WOWOW 99/01より放映
 SFアニメ
 いわゆるスペースオペラ、しかしその実態はラブコメ。
 とは言ったものの背景となっている世界観はハードな物です。
 
 ハヤカワ書房から発売されている、「森岡浩之」氏の原作小説を元に作られている作品です。
 私はSF者なので当然の様に原作は出版されるやいなや買って読んでました。
 出版当初から、早くどこかでアニメにならないかなーと思っていた小説なので、
 お仕事の話が来たときは非常にうれしかった反面、本当に私で良いのかとも思いました。
 もちろん参加出来て幸せでした。
 実際の仕事としてはゲーム(今夏発売予定)の方のデザインが先行しており、
 それとの統一をとりたいと言うことでゲーム屋さんからのラフデザインを、
 アニメ用にクリンナップする事が中心でした。
 とは言え、ラフデザインがこない物や、
 それ以前にSFなのでデザインしなければならない物は大量にあったのです。
 そのためスケジュール等の問題で一人では出来ないと解っていたので、
 他に3人の方との合同でお仕事させていただきました。
 本当にありがとうございました。 
 過去最高の作業量(^^;
 途中色々と悩んだり苦しんだりもしましたが、非常にやりがいがありました。
 フジTVアニメーション
 SFアニメ
 過去の戦争等で荒廃した地球。
 管理社会のドーム都市「データニア」から脱走(?)した14歳の少年シュウが見たのは、
 「データニア」の外でもたくましく生きていく人々の姿であった。
 彼らと共に行動する事になったシュウは旅の果てに何を見、何を知るのだろうか?
 そんな感じのアニメ(^^;
 「ガンダム」や「アウトロースター」等のメカデザインをしてらっしゃる
 「石垣純哉」さんのお手伝いという形で参加させていただいています。
 ちなみに エイトロン とは主人公達を助けてくれるアンドロイドの名前です。
 TV東京系アニメーション
 SFアクション
 ロボットの出てこない、渋目の軍隊アクション物です。
 洋画にはよくありますが、日本のアニメではあまり無いジャンルの物です。
 一応メインのメカデザイナーとして「やまだたかひろ」さんと二人で、
 やらせていただいています。
 私がやらせていただいているのは銃等の小物類です。
 時々キャラクターデザインの「今掛勇」さんのラフを元にする物もありますが、
 基本的には好きにやらせていただいてます。 
 こちらもデザインを何点か載せてみました。
 よかったら見てください。
 TV朝日系アニメーション
 SFロボットアクション
 シリーズ後半に入ってからの敵を何点か、デザインさせていただきました。
 原種を全部で17体です。
 その内何体かはスタッフの方のデザインをただクリンナップした物もあるので、
 胸を張って17体とはちょっと言えません。 
 発売されたのは割りと最近ですが、ちょっと前(2.3年前)にやった物として
 ○S用ソフト キャラクターシミュレーションゲーム 
 これでは何体かのロボット等の下絵を描きました。
 少し載せたのでよかったら見て下さい。
 メカではありませんがファンタジー物のRPG 
 98年2月発売
 これもどうゆう訳だかセガサターン用ソフトです。
 セガサターン持ってないのに・・・
 これに出てくる剣やハープ、最後のボスキャラ等のデザインです。
 デザインとは言ってもこのゲームの キャラデザを担当した「そえたさん」が
 人物といっしょに描いた物をクリンナップすると言う物が半分以上でしたので、
 純粋に私がデザインした物はそう幾つもありません。
 
 97/8/17現在アニメパートの追い込みなので「そえたさん」や
 他のスタッフの皆さんは徹夜の連続です。
 「もののけ姫」と重なってしまったのは、
 97年12月発売
 セガサターン用ソフト シミュレーションアドベンチャーギャルゲーム 
 サブメカのデザインです。
 メインのデザイナーさんがとても忙しくサブメカまで手が回らないと言う事で、
 やらさせていただきした。
 敵の紋章やバカでかいミサイル、戦艦。主人公達が使う船のコクピット等です。
 
 何故か最後にはゲーム中のミッション選択画面のデザインもしました。
 
 97年夏発売
 セガサターン用ソフト ポリゴンシューティングギャルゲーム 
 アニメパート用のメカデザインです。
 最近のゲームに付き物のアニメーションでのオープニングやエンディングのための
 メカデザインです。
 主人公(ユーザー)が使用する変形ロボットはソフト屋さんの方で
 すでにデザインが出来ていましたので(色々と問題がありましたが)
 それをアニメ用にクリンナップ。
 その他に必要な戦艦や車等をデザインしました。
 割と、と言うか、かなりいい歳なので一番最初に名前がスタッフロールに載ったのは、
 TVの「うる星やつら」の後期です。
 で、一番最近名前が載ったのは、
 97年夏の映画「もののけ姫」です。
 スタジオジブリさんの作品は、
 「紅の豚」以降お手伝いさせていただきました。
 
メカデザイナーとか言ってますがまだペーペーです。
 ゲームのグラフィックの元絵とか三面図、企画書に載せるダミーの絵 などは
 だいぶ前からやっていましたが、
 メカデザイナーと言えるような仕事はここ最近です。
と思ってたのですがもーすぐこの仕事始めて10年か・・・