Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[for ifjpegv6.spi users only]
ifdjpeg.spi 説明書
〜 ifjpeg.spiをifjpegv6.spiのようにする(かもしれない)Plug-in 〜
Author: kana
Date: 2002/08/24
Version: 0.04
0. 内容物
内容物を確認してください。
ifdjpeg.txt このファイル
ifdjpeg.spi Susie Plug-in
uninstall_ifdjpeg.inf レジストリ削除用のアンインストールファイル
1. 目的
このPlug-inはこれまでifjpegv6.spiを使ってくださった方がたけちんさん
の新しいプログレッシブJPEGに対応したifjpeg.spi(Ver0.24以降) への移行を
速やかに行なうための一時的なリリースです。
たけちんさんのifjpeg.spiもプログレッシブJPEG対応となりifjpegv6.spiも
お役御免となりました。しかし、現状のifjpeg.spiではいくつかの局面で
ifjpegv6.spiやifpmp.spiが必要なります。かといってCPU的にpoorなマシンで
ifjpegv6.spiなんて使っていると速度的に非常に不利というジレンマがあり
ます。
そこでifjpegv6.spiのおまけ機能のいくつかを抜き出してJPEG展開はたけち
んさんのifjpeg.spiを使うというPlug-inを作ってみました。
2. 約束してね
・このPlug-inはずっと使うものではないと思っていましたが、JPEG Plug-inを
取り巻く状況に変化がなさそうなので利用可能期間チェックをVer0.03から廃
止しました。
ただ、本来の主旨としてはifjpegv6.spiの一部機能を必要とする方のための
補助Plug-inですので、本Plug-inの公開が停止された場合には、利用を中止し
てください。
・ドキュメントは一通り目を通してください。読んで何の事か判らなければ使
わない方がよいです。また本Plug-inの対象者が限定されているため、このド
キュメントはifjpegv6.spiのドキュメントを読んでいる事が前提となっていま
す。
3. 参考までに
・縦長(もしくは横長)に表示されるJPEGファイルに困っている方へ
この問題はそのJPEGファイルを作成したツールにあります。本来はそのツール
の制作者に報告すべき事項ですが、そんなファイルをもらってしまった場合には
これを修正するためのツールを私のWebページで公開しています(URLはB.連絡先
を参照)。
「JPEGファイルのアスペクト比を修正するプログラム」とかそんな名前のプロ
グラムです。
4. 動作確認環境
以下の環境・組み合わせでのみ動作確認しています。またWindows3.1
(Win32s)では動作しません。
OS: Windows 2000 ServicePack3
Susie: 0.46c
JPEG Plug-in: ifjpeg.spi Ver0.27
5. 仕様のお話し
ifdjpeg.spiの動作上の仕様を述べます。
・実際の利用にはたけちんさんのifjpeg.spi Ver0.24以降が必要です。別途入
手してください。 ~~~~~~~~~~~
・ifjpegv6.spiとifjpeg.spiの動作上の違いにより読めないJPEGファイルがあ
ります(特にプレビュー/カタログ時)。
ただし一部のJPEGファイルにてifjpeg.spiが「ファイル終端」を返却するこ
とがありこの場合にはifdjpeg.spiは自前で展開・処理します。
これをやめたい場合には設定ダイアログの「内蔵Plug-inも使う」のチェック
を外してください。
(*)最新版(2001/10/17時点)のVer0.27では必要ないとは思います。
・サポートする拡張子のリスト
ifdjpeg.spiの返却するリスト(*.JPG;*.JPEG)と同じものに加えて設定で指定
した拡張子を返却します。
またJ6I/PMPフォーマットを処理する場合にはこれも返却します。
・Exifをサポートする場合においてコメントのフォーマットはifjpegv6.spiと
同じです。またExifファイルに通常のJPEGコメントがあっても返却されるこ
とはありません。
・ifjpegv6.spiと違って破損ファイルの警告ダイアログは実装されていません。
・その他ifjpegv6.spiにあってifdjpeg.spiにない機能があるかもしれません
が、たぶんそのままずっとありません。要望があって実現可能であれば追加
されるかもしれません。
6. インストール手順
Susieで使うことを前提として記述します。その他のアプリケーションで使
う必要はあまりないと思いますが、適切な方法でインストールしてください。
0. Susieを既に実行中の場合は終了させます。
1. [目的] ifjpeg.spiやifjpegv6.spiを使わないようにします。
[方法その1]
・ifjpeg.spiがあればSusieと同じフォルダから違う所へ移動させる。
・ifjpegv6.spiがあればSusieと同じフォルダから違う所へ移動させる。
[方法その2]
・Susieの設定ダイアログの[プラグイン]のところでifjpeg.spiと
ifjpegv6.spiを使わないように変更する。
2. [目的] Susieでifdjpeg.spiを使うようにします
・ifdjpeg.spiをSusieと同じフォルダにコピーまたは移動させます。
3. [目的] ifdjpeg.spiが使うifjpeg.spiをインストールします。
・1で[方法その1]を選択した場合には、利用するifjpeg.spiのある場所を
ifdjpeg.spiの設定ダイアログの中の「JPEG Plug-in参照」ボタンで指定
してください。ボタンを押すとお馴染みのファイル選択ダイアログが表
示されますから、ここでJPEG Plug-in(ifjpeg.spi)を指定します。
指定する場合にはSusieを起動させる必要があります。
・1で[方法その2]を選択した場合には、そのままで動作する筈です。
4.最後にSusieを再度実行させます。
7. アンインストール手順
SusieなどのPlug-inを使用するアプリケーションを終了させた状態でifdjpeg.spi
を削除してください。
次に、ifdjpeg.spiの使用していたレジストリも削除したい場合には、
1.同梱のuninstall_ifdjpeg.inf」ファイルをエクスプローラ上でクリックする
2.右クリックし、メニューから「インストール(I)」を選択する。
以上の操作でレジストリが削除されます。手作業ではレジストリエディタで
HKEY_CURRENT_USER\software\kana\ifdjpeg
をキー毎削除してください。なおレジストリ操作は危険だということを十分認識し
たうえで行なってください。
A. 連絡先
バグの報告は以下のメールアドレスにお願いします。
smtp: inokuchi@mvg.biglobe.ne.jp
NiftyServe: PXB13767
Plug-inの最新版は以下のURLから入手できます。
http://www2f.biglobe.ne.jp/~kana/
B. 配布について
私の他のソフトウェアと取り扱いがかなり異なりますのでご注意ください。
1. 転載は一切禁止とします。作者が2次転載を行なうこともありません。
2. 1の転載禁止に関する例外は、たけちんさんのifjpeg.spi(0.24以降)が
転載されている所のみとします。
3. 転載者はその後のPlug-inのバージョンアップや公開停止による削除
などのフォローを行なってください。
4. 個別の転載の問い合わせは御遠慮ください。こちらから返事をする事
はありません。
記述していないことに関しては作者の意向が優先します。
C. 最後に
お約束ですが、本ソフトウェアは無保証です。このプログラムの使用に起因
するいかなる事態も責任を負いかねます。利用者の責任においてお使いくださ
い。
D. Copyright表示
Dummy JPEG Plug-inではJPEGファイルのチェックなどにIJG(Independent JPEG
Group)が作成したjpegsrc.v6b.tar.gzを ベースとしたものを利用しています。
This software is based in part on the work of the Independent JPEG Group.
Z. 履歴:
2002/08/24: Ver.0.04 [Bug Fix]
APP1マーカが複数存在するJPEG(Exif)ファイルの場合に落ちるを修正
2001/10/17: Ver.0.03 [Bug Fix]
一部のExifタグ(Maker/Model/Date)が存在しない場合に落ちるを修正
ちょっと早いですが期間チェックを廃止しています。
2001/3/25: Ver.0.02 [メンテナンスリリース]
あまり状況に変化がなかったので利用期間を2002/3/31までに延長。
2000/11/2: Ver.0.02
ifjpeg.spi(Ver0.24)において「ファイル終端(=10)」の場合に自前で画像展
開するように変更(設定「内蔵Plug-inも使う」でOn/Off、Default:On)。
Plug-inを切替えた場合に再起動するまで変更が有効にならなかったのを修正
2000/06/18: Ver.0.01
初版公開