|   湯遊楽 「温泉日記」   
 *野沢温泉 <長野県> 
   |  | 秋葉の湯 〒389-2502 長野県下高井郡野沢温泉村 |  
   |   | 交通: 
       <電車>JR戸狩野沢温泉駅からバスで15分
 |     「野沢温泉」は、長野県の北信にあります。  村内に30余の自然湧出の源泉があり、13軒の外湯があって、各湯に源泉をもっているという。宿泊者は、無料で外湯ツアーができるというのも温泉好きには堪えられないところ。また、外来の方の寸志を入れる賽銭箱が入り口におかれていました。
  以前にスキーに来た時に、麻釜の湯、熊の手洗湯、上寺の湯にはいった。お湯の温度が高く、人がいると水で薄めにくく、熱くて入るのに一苦労したような記憶がありました。
  今回訪れた時には、温泉街の道路には雪が除雪され、まったく無く普段の靴で散歩ができました。  「秋葉の湯」は、温泉街の中心から少し離れた秋葉民宿街の中にあります。「おぼろ月夜の館 斑山文庫」方向に道ばたの雪を眺めながら、少し坂道を登っていくと右側にありました。
  玄関を入ると、左側手前が男湯、奥が女湯。男湯は脱衣所と浴室というシンプルな造りです。
 浴室に入ると自前の入浴セットをもった地元の方がのんびり話しながら入浴していました。
 浴槽は水色のタイル張り、縁は黒い石づくり、四角く、4-5人はいるといっぱいという大きさ。
 お湯は無色透明で硫黄臭があり、湯の花が沈殿しています。
 お湯の温度も熱く感じたが、一度出てからはいるとさほどでもなかった。
 肌にツルサラとしてからだが温まるお湯でした。
 地元の方と一時のふれあいのできた心温まる温泉でした。
 (2008.03 )
       ・入浴料金:無料 または 寸志営業時間:5時〜23時(4月〜10月)  6時〜23時(11月〜3月)
 食事処:なし
 駐車場:なし
 休憩所:なし
    温泉分析表源泉名:大釜 湧出地:長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷8712-1 湧出量:393 L/分 (動力揚湯) 泉質:含硫黄−ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉 知覚:無色透明 硫化水素味を有する 泉温:83.2℃ pH値:8.7(低張性アルカリ性高温泉) 成分総計:1029.7mg/kg 平成9年12月26日
   
 
   |