当サイトは移転しました。3秒後に新アドレスに移動します。自動ジャンプしない場合はこちら
トップページ > ウルトラサン&ウルトラムーン攻略Top > 対戦用ポケモンの育成方法
.
		対戦用ポケモンとは、対戦やバトルツリー、インターネット大会に特化したポケモンです。
		対戦用ポケモンは以下の特徴があります。
		
		・種族値(ポケモンの種類)に合わせて性格、努力値、個体値によって長所を伸ばしている。
		・様々なタイプに対応できる技を覚えていたり、相手を翻弄する技を覚えている。
		・特定のポケモンに対抗するための能力の振り方や特性、技構成となっている。
		
		旅ポケモン(ゲームを進めるために捕獲して育てたポケモン)は、努力値・個体値のバランスが悪いため、対戦やバトルツリーに向いていません。(努力値がポケモンの長所以外に入ることが多く、ポケモン捕獲時の個体値はランダムなため)
		
		対戦用ポケモンの育成は、以下の流れで行います。
		1〜3は、ポケモンを厳選するための準備。1〜3が終われば4・5のポケモン厳選作業の繰り替えしとなります。
		
		1.個体値が確認できるように、アーカラ島 オハナ牧場の育て屋でタマゴを20個孵化させて、ジャッジの機能を使えるようにしておきます。(バトルツリー)
		↓
		2.4Vメタモン捕獲
		↓
		3.「あかいいと」「かわらずのいし」入手
		↓
		4.シンクロ持ちケーシィを先頭にして性格遺伝用メタモン捕獲。厳選用ポケモンに性格を遺伝する。
		↓
		5.5Vポケモンを孵化厳選(隠れ特性を遺伝させる場合、時間がかかります)
		↓
		6.レベルを50まで上げ、技を覚えさせて育成完了。
		
.
		◆性格
		性格によってポケモンの能力の伸び方が異なります。性格の遺伝は「かわらずのいし」を持たせたポケモンの性格が遺伝します。
		
		◆性格一覧
		空欄は通常の能力の上がり方(1.0倍)
		↑:1.1倍
		↓:0.9倍
		
| 性格 | こうげき | ぼうぎょ | とくこう | とくぼう | すばやさ | 
| がんばりや | |||||
| さみしがり | ↑1.1 | ↓0.9 | |||
| ゆうかん | ↑1.1 | ↓0.9 | |||
| いじっぱり | ↑1.1 | ↓0.9 | |||
| やんちゃ | ↑1.1 | ↓0.9 | |||
| ずぶとい | ↓0.9 | ↑1.1 | |||
| すなお | |||||
| のんき | ↑1.1 | ↓0.9 | |||
| わんぱく | ↑1.1 | ↓0.9 | |||
| のうてんき | ↑1.1 | ↓0.9 | |||
| おくびょう | ↓0.9 | ↑1.1 | |||
| せっかち | ↓0.9 | ↑1.1 | |||
| まじめ | |||||
| ようき | ↓0.9 | ↑1.1 | |||
| むじゃき | ↓0.9 | ↑1.1 | |||
| ひかえめ | ↓0.9 | ↑1.1 | |||
| おっとり | ↓0.9 | ↑1.1 | |||
| れいせい | ↑1.1 | ↓0.9 | |||
| てれや | |||||
| うっかりや | ↑1.1 | ↓0.9 | |||
| おだやか | ↓0.9 | ↑1.1 | |||
| おとなしい | ↓0.9 | ↑1.1 | |||
| なまいき | ↑1.1 | ↓0.9 | |||
| しんちょう | ↓0.9 | ↑1.1 | |||
| きまぐれ | 
.
		努力値とは、ゲーム内の説明等で「きそポイント」と呼ばれています。
		
		努力値は「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」に設定されていて、倒したポケモンや薬(タウリン等)、ポケリゾート「わいわいリゾート」で増加します。
		
		努力値の振り方次第で、高い能力をさらに高めたり、低めな能力をカバーすることができます。
		
		努力値は1匹のポケモンに510まで振ることができますが、1つの能力に最大252までしか振ることができません。
		
		
		◆野生ポケモンの戦闘で増やす
		野生ポケモンを倒すと努力値が入手できます。入手できる各能力の努力値はポケモンにより異なります。
		
		学習装置をオンにしていると手持ちにいるすべてのポケモンに努力値が入ってしまうため、だいじなもの→がくしゅうそうちをオフにすることをお勧めします。(第6世代からの仕様)
		
		ポケモンに以下の道具を持たせることで、獲得できる努力値を増やすことができます。
		・パワーウエイト(HP +4)
		・パワーリスト(こうげき +4)
		・パワーベルト(ぼうぎょ +4)
		・パワーレンズ(とくこう +4)
		・パワーバンド(とくぼう +4)
		・パワーアンクル(すばやさ +4)
		これらの道具はポニ島のバトルツリーへ向かう道中で拾うことができます。ロイヤルアベニューでBPと交換も可能。
		
		ポケルスに感染した場合、入手できる努力値が2倍になります。
		スリープ 特防1 x 2(ポケルス) = 特防2 
		スリープ 特防1+ パワーバンド 特防4 x 2(ポケルス) = 特防10
		スリープ + パワーレンズ x ポケルス = 特防2 特攻8
		
		ポケルスは「ポケルスについて」を参照。
		
| 努力値を入手できる主なポケモン | ||
| HP | マクノシタ メレメレ島 2番道路草むら ベトベター(アローラ) メレメレ島 ハウオリシティ草むら | 1 | 
| こうげき | ツツケラ メレメレ島 1番道路草むら | 1 | 
| ぼうぎょ | ペリッパー ウラウラ島 15番水道草むら | 2 | 
| とくこう | コイル メレメレ島 ハウオリシティ草むら | 1 | 
| とくぼう | スリープ メレメレ島 2番道路草むら | 1 | 
| すばやさ | コラッタ(アローラ) メレメレ島 1番道路草むら(夜) キャモメ メレメレ島 1番道路ハウオリシティはずれ草むら | 1 | 
		◆各種薬やポケリゾートで増やす
		ショップや冒険で入手できる薬(タウリン等)で努力値を増やすことができます。ただし、薬で増やせるのは100までで、これ以上増やすことができません。
		100以上増やすには各種ハネを使うか野生ポケモンの戦闘、SMでは「ポケリゾート(わいわいリゾート)」で増やすことができます。
		
		■薬一覧
		1個使うと10増加。ウラウラ島ホクラニ岳ポケセンで10000円ですが、やすうりポン使用で5000円で購入可能。
		・マックスアップ(HP)
		・タウリン(こうげき)
		・ブロムヘキシン(ぼうぎょ)
		・リゾチウム(とくこう)
		・キトサン(とくぼう)
		・インドメタシン(すばやさ)
		
		ハネ一覧(1個使うと1増加 限界まで 野生の鳥ポケモンなど)
		・たいりょくのハネ(HP)
		・きんりょくのハネ(こうげき)
		・ていこうのハネ(ぼうぎょ)
		・ちりょくのハネ(とくこう)
		・せいしんのハネ(とくぼう)
		・しゅんぱつのハネ(すばやさ)
		
		ポケリゾート(わいわいリゾート)
		30分につき増加。ポケマメを入れると15分に短縮。開発レベル3で努力値252にするには、遊ぶ回数63回でOK(ポケマメありで15時間45分)
		
| 開発レベル | Lv1 | Lv2 | Lv3 | 
| 最大ポケモン数 | 6(1グループ) | 12(2グループ) | 18(3グループ) | 
| たいりょくアップドリンク(HP) | 1 | 2 | 4 | 
| こうげきアップドリンク | 1 | 2 | 4 | 
| ぼうぎょアップドリンク | 1 | 2 | 4 | 
| とくこうアップドリンク | 1 | 2 | 4 | 
| とくぼうアップドリンク | 1 | 2 | 4 | 
| すばやさアップドリンク | 1 | 2 | 4 | 
| レベルアップドリンク | -- | 経験値 150 | 経験値 300 | 
		◆努力値を減らすには?
		努力値を減らすことができる「きのみ」を使用します。
		
		努力値を減らせるきのみ それぞれ10ずつ
		(ウラウラ島10番道路 木の実の山からランダム入手)
		・ザロクのみ(HP)
		・ネコブのみ(こうげき)
		・タポルのみ(ぼうぎょ)
		・ロメのみ(とくこう)
		・ウブのみ(とくぼう)
		・マトマのみ(すばやさ)
		
		★ポケルスについて
		野生ポケモンとの戦闘終了後、ごくまれに「ポケルス」というものにかかる場合があります。
		手持ちにポケルスにかかってないポケモンがいる場合戦闘が終わると別のポケモンにも感染する場合もあります。(ボックス内では感染せず ポケルス状態が解除されない)
		
		ポケルス状態の時は入手できる努力値が2倍になり、ポケルス状態から回復してもその効果は残ったままです。(回復時のマークが顔マークとなり、感染しなくなる)
		
.
		個体値はポケモンごとに設定された、生まれつきの能力の違いであり、同じ種類のポケモンでも数値に違いがあります。
		ポケモンを捕獲した直後や、タマゴから孵ったとき(一部例外あり)に決定されます。
		
		ポケモンのレベルが低いうちは、違いはほとんど見られませんが、レベルを50に上げると同じポケモンでも差が出てきます。
		
		
		個体値は0〜31の数値があり、この数値が高いほど能力が増加します。英数字(32進数)で呼ばれることもあり、30ではU、31でVと呼ばれることがあります。
		
		ポニ島のバトルツリーにいるジャッジに話しかけ、タマゴを20個孵すことでパソコンのボックスにジャッジの機能が追加され、個体値をグラフで確認できるようになります。
		個体値31は「さいこう」と表示されます。
		レベル100にして、ハウオリのすごいとっくんで「ぎんのおうかん」等を使い、「きたえた!」状態の時も個体値は31です。
		
		なお、伝説・準伝説ポケモンは、6つの能力の個体値のうち、3つが必ず「さいこう」になっています。(第6世代からの仕様?)
		
		ポケモンの仲間呼びで、31回目以降に呼ばれたポケモンの個体値は4V確定です。
		
		
		◆個体値の遺伝
		個体値はタマゴ遺伝することができ、個体値を遺伝できる道具を持たせることで両親の個体値を遺伝できます。
		
		★個体値を遺伝させる道具
		・パワーウエイト(持たせたポケモンのHP個体値を必ず遺伝)
		・パワーリスト(持たせたポケモンのこうげき個体値を必ず遺伝)
		・パワーベルト(持たせたポケモンのぼうぎょ個体値を必ず遺伝)
		・パワーレンズ(持たせたポケモンのとくこう個体値を必ず遺伝)
		・パワーバンド(持たせたポケモンのとくぼう個体値を必ず遺伝)
		・パワーアンクル(持たせたポケモンのすばやさ個体値を必ず遺伝)
		・あかいいと(預けた2匹のどちらかに持たせると、2匹の個体値をランダムで5つ遺伝)
		パワー系道具はポニ島の道中で、あかいいとは14番道路で入手可能。
		
		ただし、すごいとっくんで「きたえた!」個体値は、鍛える前の元の個体値を遺伝するため注意が必要です。
		
		例
		元のすばやさの個体値が15で、すばやさを「きたえた!」(31)にした後にタマゴ遺伝
		↓
		遺伝先のポケモンに、すばやさ個体値15が遺伝する
		
.
		4V確定メタモンとは、6つの能力のうち4つが必ず4V(4つの能力がジャッジ判定で「さいこう!」)になっているメタモンです。
		4Vメタモンに「あかいいと」を持たせることで、複数のVをタマゴ遺伝させることができます。
		性別不明を含む、ほぼすべてのポケモンを生ませることができます。(伝説ポケモン等のタマゴ未発見グループは対象外)
		
		
		◆用意するものと準備
		・技「すりかえ」または「トリック」を覚えたポケモン1匹+ヒメリのみ所持
		★ペルシアン(アローラの姿):メレメレ島 ハウオリシティの草むらで捕獲して、十分になついた状態でレベルアップ。
		★スリーパー:ポニ島 ポニのこうや草むらで捕獲
		★ユンゲラー:メレメレ島 ハウオリシティの草むらでケーシィを捕獲して、Lv16にレベルアップ。またはポケリゾートで入手。
		
		ペルシアン、スリーパーの場合、「すりかえ」を技思い出しで覚える(ラナキラのポケセンで、ハートのウロコ1枚)
		ユンゲラー/フーディンの場合「トリック」をLv46で覚えます。
		上記ポケモンにヒメリの実を持たせます。
		
		
		・技「リサイクル」だけを覚えたヤブクロン
		★ヤブクロン:ウラウラ島 マリエシティはずれのみさきの草むらで捕獲
		特性は必ず「あくしゅう」を持ったヤブクロン。特性ねんちゃくでは「すりかえ」で道具を入れ替えできないので注意。
		ラナキラマウンテンのポケセンでリサイクルを覚えさせ、他の技はハウオリシティのポケセンで忘れる。
		
		
		・技「おきみやげ」だけを覚えたベトベター(Lv46以上)
		★ベトベター(アローラの姿):メレメレ島 ハウオリシティの草むらで捕獲
		技「おきみやげ」は、Lv48で覚えます。
		タマゴ遺伝で、おきみやげを覚えたベトベターの場合、必ずLv46に上げてください。45以下では途中で技を覚えてしまい、効率が落ちます。
		おきみやげ以外はハウオリポケセンで忘れる。
		
		・技「みねうち」と状態異常にできる技を覚えた捕獲用ポケモン。(パラセクトなど)
		・厄介な技を覚えていないレベル20前後のポケモン。
		・仲間呼び確率アップ&ターン経過用のビビリだま(5個程度 効果がない場合消費されない)
		・戦闘アニメと学習装置はオフにします
		
		
		◆捕獲前に・・
		メタモンはウラウラ島 ホクラニ岳の草むらに出現します。
		手順1・2完了までに仲間呼びされた場合は、呼んだ回数をカウントしつつ、呼ばれたメタモンを最優先で倒しましょう。
		
		◆手順1「仲間呼びループ」
		野生メタモンが出現したら、技「リサイクル」を覚えたヤブクロンに交代して変身させる。
		
		技「すりかえ」を覚えたポケモンに入れ替えて、「すりかえ」でメタモンにヒメリの実を持たせると、以下のループを繰り返すようになります。
		
		
		リサイクルを使い切ったメタモンが、ヒメリの実を使用してリサイクルのPP回復。
		↓
		リサイクルでヒメリの実が復活。
		
		
		PPを使い切って、わるあがきで自滅することがなくなるので、ずっと仲間呼びできる状態になります。手順2へ。
		
		◆手順2「仲間呼びされたメタモンを自滅させる」
		捕獲用ポケモンに入れ替えて、仲間呼びループ状態メタモンのHPを、技「みねうち」で1に減らす。(仲間を呼びやすくする)
		
		技「おきみやげ」を覚えたベトベターに入れ替えて、呼ばれたメタモンをベトベターに変身させる。
		するとベトベターに変身したメタモンが「おきみやげ」で自滅していきます。ターン経過させるため、ビビリだまを使用。手順3へ。
		
		◆手順3
		
		仲間呼びループメタモンが、仲間を31回以上呼んだのを確認したら、仲間呼びされたメタモンを、厄介な技を覚えてないポケモンに交代して変身させる。
		
		仲間呼びループメタモンを倒して、捕獲用のポケモンに交代。呼ばれたメタモンを捕獲して完了です。
		
		31回以上呼ばせて色違いメタモンを狙うことも可能。ただし255回を超えたところでカウントはリセットされます。
		
		2〜4匹捕獲して、6つの能力(さいこう)が遺伝できるメタモンが揃ったら次のステップへ。
		
.
		◆あかいいと
		両親の個体値を生まれたポケモンに遺伝させることができます。(両親の個体値12個からランダムで5個遺伝。)
		アーカラ島 ロイヤルアベニューで48BPと交換、またはポケモンの特性「ものひろい」で入手。
		USMでは、ウラウラ島 14番道路でプルリルに囲まれている人を助けると入手できるようになりました。
		
		◆かわらずのいし
		持たせたポケモンの性格を生まれたポケモンに遺伝させることができます。
		ポケリゾートの「どきどきリゾート」、野生のイシツブテ・ゴローン等でも入手可能。
		
.
		◆特性シンクロ&目的の性格持ちケーシィ
		目的の性格を持つ野生メタモンを、出現しやすくするために使用。
		シンクロ持ちケーシィを先頭にしてメタモンに遭遇すると、メタモンの性格がケーシィの性格になりやすくなります。
		
		ケーシィはハウオリシティの草むらで捕獲できますが、タマゴ厳選も可能。
		メタモンとシンクロ持ちケーシィ♀をポケモン預け屋に預けると、特性がシンクロになりやすくなります。
		
		◆特定の性格を持つメタモン
		メタモンに「かわらずのいし」を持たせて、親ポケモンと共に預けることで、生まれるポケモンはメタモンの性格を遺伝します。
		メタモンはウラウラ島のホクラニ岳の草むらに出現。上記ケーシィで目的の性格を捕獲。
		
		ポケモンバンクが使える場合、前のソフト(第3〜6世代)から性格メタモンを移動してもOK。ただし、サン・ムーンに一度でも移動すると、前のソフトに戻せなくなるので注意。
		
.
		◆厳選の流れ
		1.厳選させるポケモンにタマゴ技を覚えさせる。
		↓
		2.厳選させるポケモンに性格を遺伝させる。
		↓
		3.4Vメタモン(あかいいと)と厳選させたいポケモン(かわらずのいし)を育て屋に預け、タマゴを10個ほど孵化させる。
		↓
		4.孵化したポケモンをパソコンで調べ、預けている厳選ポケモンよりもV数が増加したポケモンが生まれたら5へ。
		↓
		5.V数が増えたポケモンを、預けている厳選ポケモンと交代。また、預けているメタモンに遺伝したいV能力がない場合は、メタモンも交代します。(交代時道具持ち替えも忘れずに)
		↓
		6.3〜5の作業を繰り返し、4〜5V遺伝できたら厳選終了。あとはレベル上げや努力値振り、技を覚えさせて完了です。
		
		
		◆厳選前の準備(タマゴ技)
		対象ポケモンにタマゴ技を覚えさせます。ポケモンによって覚えられるタマゴ技は異なります。
		覚えられるタマゴ技は、対象のポケモンを「ポケモン検索」で検索して下さい。
		同じタマゴグループのポケモン(親)が、生まれるポケモン(子)が遺伝できるタマゴ技を覚えている場合、タマゴから生まれたポケモンはタマゴ技を覚えています。
		
		例
		ネッコアラ♂(陸上)
		技「あくび」
		
		+
		
		イーブイ♀(陸上)
		
		↓
		
		技「あくび」を覚えたイーブイが生まれる
		
		
		◆厳選前の準備(性格)
		「性格メタモン」の性格を厳選ポケモンに遺伝します。
		性格メタモンに「かわらずのいし」を持たせ、タマゴ技を覚えたポケモンと一緒に預け屋へ。タマゴ技とともに性格も遺伝されたポケモンが生まれます。
		
		例
		メタモン(性格ひかえめ かわらずのいし所持)
		
		+
		
		イーブイ♀(タマゴ技を覚えている)
		
		↓
		
		性格「ひかえめ」で、タマゴ技を覚えているイーブイが生まれる。
		
		
		◆厳選作業
		1.4Vメタモン(あかいいと)と厳選させたいポケモン(かわらずのいし)を預け屋に預け、タマゴを10個ほど孵化させる。
		↓
		2.孵化したポケモンをパソコンで調べ、預けている厳選ポケモンよりもV数が増加したポケモンが生まれたら3へ。
		↓
		3.V数が増えたポケモンを、預けている厳選ポケモンと交代。また、預けているメタモンに遺伝したいV能力がない場合は、メタモンも交代します。(赤い糸とかわらずのいしの持ち替えを忘れずに)
		
		V数が多い厳選ポケモンと交換することにより、V能力を遺伝する確率を上げます。4〜5Vになるまで1〜3の作業を繰り返します。
		
.
		◆隠れ特性を持つポケモンの厳選作業
		1〜6の作業で、厳選ポケモンは最初から「隠れ特性持ち&♀」である必要があります。♂ポケモンでは隠れ特性を遺伝しないためです。♀&V数が多いポケモンを厳選する必要があるため、時間がかかります。
		
		
		◆厳選の流れ(厳選ポケモンは♀&隠れ特性持ち)
		1.厳選させるポケモン♀にタマゴ技を覚えさせる。
		↓
		2.厳選させるポケモン♀に性格を遺伝させる。
		↓
		3.4Vメタモン(あかいいと)と厳選させたいポケモン♀(かわらずのいし)を預け屋に預け、タマゴを10個ほど孵化させる。
		↓
		4.孵化したポケモンをパソコンで調べ、預けている厳選ポケモン♀よりもV数が増加したポケモン♀が生まれたら5へ。
		↓
		5.V数が増えたポケモン♀を、預けている厳選ポケモン♀と交代。また、預けているメタモンに遺伝したいV能力がない場合は、メタモンも交換します。
		↓
		6.3〜5の作業を繰り返し、4〜5V遺伝できたら厳選終了。あとはレベル上げや努力値振り、技を覚えさせて完了です。
		
.