Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
訳: 岡橋 一輝
最終更新日: 1999/6/13
---
Network Working Group J. Postel - ISI
Request for Comments: 868 K. Harrenstien - SRI
May 1983
Time Protocol
時間のプロトコル
この RFC は ARPA Internet Community の標準を規定している。ARPA Internet
に接続しているホストは、Time Protocol を実装する際にこの標準を採用するこ
とが望ましい。
このプロトコルはサイトに依存しない機械可読な日時を提供する。Time サービ
スは、要求発信元に 1900/1/1 0:00 から数えた経過秒数を送り返す。
日時を保持する時計が無いシステムの存在や、時計があってもその時刻は人間
や機械によって適当に合わせられているという事実が Time Protocol を定める動
機になった。Time サーバを利用すると、ネットワークに散らばった相互に独立し
たサイトへ簡単なポーリングをすることによって、システムが保持する時刻を素
早く確認、修正することが可能になる。
このプロコトルは TCP で使っても UDP で使ってもよい。
TCP 経由の場合、サービスは以下のようになる:
S: Listen on port 37 (45 octal).
U: Connect to port 37.
S: Send the time as a 32 bit binary number.
U: Receive the time.
U: Close the connection.
S: Close the connection.
サーバは 37 番ポートで接続要求を listen し、コネクションが確立すると
32 bit の時刻値を返してコネクションを閉じる。サーバが自サイトの時刻を
取得できない場合は、コネクションを拒否するか、何も送らずにコネクション
を閉じるかすべきである。
UDP 経由の場合、サービスは以下のようになる:
S: Listen on port 37 (45 octal).
U: Send an empty datagram to port 37.
S: Receive the empty datagram.
S: Send a datagram containing the time as a 32 bit binary number.
U: Receive the time datagram.
サーバは 37 番ポートでデータグラムを listen し、データグラムを受け取
ると、32 bit の時刻値を応答用のデータグラムに入れて送り返す。サーバが
自サイトの時刻を取得できない場合は、到着したデータグラムを捨てて応答し
ない。
時刻(The Time)
時刻は GMT の 1900/1/1 0:00:00 から数えた経過秒数として与えられる。たと
えば 1 という値は GMT の 1900/1/1 00:00:01 を表す。この方法だと 2036 年ご
ろまでの時刻を表現することが可能である。
例を挙げる:
time value | actual time
-----------------+-------------------------
2,208,988,800 | 00:00 1 Jan 1970 GMT
|
2,398,291,200 | 00:00 1 Jan 1976 GMT
|
2,524,521,600 | 00:00 1 Jan 1980 GMT
|
2,629,584,000 | 00:00 1 May 1983 GMT
|
-1,297,728,000 | 00:00 17 Nov 1858 GMT
|