| Visual Basic |
詳細 |
![]() |
プログラミングは、どんなものでも最初はとっつきにくいものです。やり始めて
もどこから手を着けていいかわからいでそのままやめてしまうこともあると思い
ます。この章では、Visual Basicを始めるにあたり、難しいコードをあまり書か
なくても実現できる極簡単なもの、特にコントロールの使用方法について掲載
しました。このコントロールの役割や使い方をしっかり覚えれば、VBの世界も
広がると思います。
これからVisual Basicをやってみようという方が対象です。 |
![]() |
APIは、Application Programming Interfaceの略で、主にC,C++言語で利
用されるライブラリ関数のことです。この関数を使用することにより、
Visual Basic標準の機能では難しいと思われる様々な処理が可能になります。
しかし、使用するにあたって宣言が必要であることやC言語的な知識も多少は
必要なことから、Visual Basicに標準で備わっている機能でもできることを、
その機能を使わずあえてAPIを呼び出して実行することは、できるだけ避ける
べきです。
このことをふまえて、このコーナーでは、APIを利用しなければ難しい処理
を中心にプログラムを取り扱っています。 |
![]() |
役に立つかどうかは別にして、自作のクラスを紹介しています。
APIを一切使用していないので、動作はかなり遅く実用性はあまりないかもしれ
ませんが、とにかくコード的に簡潔にしようと心がけています(実際は、なかなかそうはいきません)。 |
![]() |
Visual Basicプログラミングの構造等にふれています。 |
![]() |
Algorithm(アルゴリズム)は、一言で言えば「算法」のことで、
プログラミングにおいてある種の算術計算や論理計算を行うとき、重要な
要素になるプログラミング技法の1つです。
言語や開発ツール独特の技法を勉強することも大切なことですが、現在の
ように多種多様な開発ツールが存在している状況では、1つのプログラミング
言語を使えるよりもより多くの言語が使用できることが望ましくなってきてい
ます。そんなとき、開発ツールのテクニックを多く知っているよりも、
プログラミング自体の技法であるアルゴリズムを修得する方がはるかに
重要なことのように思えます。
従ってこのコーナーでは、他の言語でも役立てられるアルゴリズム
をVisual Basicプログラミングを使用して紹介していこうと考えています。 |
| Others |
|
![]() |
このホームページの履歴です。 |
![]() |
相互リンクして頂ける方、
tomoya_library@mail.goo.ne.jp
までよろしくお願いします。 |