Deprecated :  The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php  on line 456 AbaPage Diary 
あばぱげ日誌 
since 2/29 '97  
2/ 1 〜 2/10 '97へ 
2/10 〜 2/20 '97へ 
2/20 〜 2/28 '97へ 3/ 1 〜 3/10 '97へ 
3/10 〜 3/20 '97へ 
3/20 〜 3/28 '97へ 4/ 1 〜 4/30 '97へ 
5/ 1 〜 5/31 '97へ 
6/ 1 〜 6/30 '97へ 7/ 1 〜 7/31 '97へ 
8/ 1 〜 8/31 '97へ 
9/ 1 〜 9/30 '97へ 10/ 1 〜 10/31 '97へ 
11/ 1 〜 11/30 '97へ 
12/ 1 〜12/31 '97へ  1/ 1 〜 1/31 '98へ 
 2/ 1 〜 2/28 '98へ 
3/ 1 〜 3/31 '98へ 4/ 1 〜 4/30 '98へ 
5/ 1 〜 5/31 '98へ 
6/ 1 〜 6/30 '98へ 
 最新版へ 
 7/ 1 〜 は ここから
 
今日のシルバーガン
 
さらにはまりこんでしまった
 
今日のシルバーガン
 
レイディアントシルバーガン(SS)
 
常習性がある
 
続: 最速のJavaVM
 
JDK1.1.6のjava.exeに-Djava.compiler=symcjitオプションを食わせて、
クラスパスにJDK1.1.6のclasses.zip, JDK1.2beta3のclasses.zip
両方を指定する。
 
Javaプログラムの配布
 
JRE1.2
 Java3D
 Open GL impl
  
これらをインストールして、始めて動作環境が整う。
それからやっとこさ必要なクラスファイルを配置して、
起動のためのバッチファイルを作り、
スタートメニューなどに登録、とかいう手順が必要。
こりゃ半端じゃなく面倒。
Javaベースのいいインストーラがほしい。
最速のJavaVM
 
Java Soft JDK 1.1.6
 Java Soft JDK 1.2 beta3
 Symantec JDK 1.1.?
 Borland JDK 1.1.6
  
とかJDKもいろいろあるけれど、どれに付属のVMが一番早いんでしょう。
それぞれにjava.exeとjre.exeがあって、-Djava.complier=symcjit
とかつけるとJITが変わるとかなんとか、いろいろ複雑に
絡み合っていて、わやになっています。
Java3Dが動くのと動かないのがあったりもするし。
Free Space
 
JBuilder2
 
これはなかなか良い
 
Helpが格段に早くなった
 Delphi3などにもついてくるメソッドなど補完機能Code Insight
 自動生成コードの美しさ
  
など、評価に値する点は多い。全般に動作が軽くなったようなきもするし。
ライブラリ追加機能。Swingなどと同様に、ユーザが設定さえ
すれば、必要なライブラリをプロジェクトに組み込むことができる
JDK選択機能。JDK1.2beta3を使うようにも設定できる。
   
特に前者重要。Java3Dをライブラリとして設定して、ドキュメントパスを
ちゃんと設定すると、たとえば、Transform3Dとかの上でF1キーを
ぽんと押すと、javax.media.j3d.Transform3Dのドキュメントが開く!
素晴らしい。
ただ、まだタコな部分はあって、
あいかわらず、HelpをPage Up/Downで動かそうとするときに、
常軌を逸した操作(検索を選んでキャンセルとか)を要求する
 Emacsバインドにしたとき、Ctrl-Spaceでスペースが一個空かなく
なった、かわりにCode Insightの補完機能が起動してしまう。ま、Ctrl-2で
Mark Setは代用できるからまあ良し。あと、実行のショートカットがない。
 たまにシステムリソースを食い尽くします
  
初代に比べれば格段に質はあがっています。P2-233/64M程度以上の
スペックのマシンを持っているならば、選択肢として考えても
いいんじゃないんでしょうか>JBulder2。
とりあえず、私は気に入りました。
でもJavaって
 
遅い
 
速度が全然変わらない
 
Descent: Free Space(PC)
 
Galaxy Force(SS)