Deprecated : The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Cascading Style Sheet (Part 1)
Cascading Style Sheet
Part 1
ここでは、CSS(Cascading Style Sheet)を用いたこのページの解説をします。
まず、CSSをHTMLに組み込む方法として、次の3つの方法があります。
1.「LINK」要素で外部スタイルシートを組み込む
<HEAD> -- </HEAD>内に次のように記述し、style1.cssを呼び込む方法です。
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<link rel="stylesheet" href="style1.css" type="text/css">
その際、別途CSSファイルを用意しておく必要がありますが、この方法の利点として、複数のHTMLファイルでスタイルを共有出来ることが言えます。
このページのCSSファイルは
http://www.top.or.jp/%7Eoto/css/style1.css
です。
尚、CSSファイルを読み込まない場合、
このように 見えます。
つまり、CSSに対応してないブラウザでも、文章のHTMLによる構造は伝わる訳です。しかし、IE3.02やNN4.xなどでは、誤ってCSSを解釈している部分もあり、きちんと表示されない場合があります。
(c.f.Consideration for any Browser )
2.「STYLE」要素の中にスタイル情報を埋め込む
<HEAD> -- </HEAD>内に先のCSSファイルを直接書く方法です。
<STYLE type="text/css">
<!--(ここにCSSファイルの内容を書きます。)-->
</STYLE>
3.「style」属性を利用してスタイル情報を組み込む
タグに直接スタイル属性を付加する方法です。例えば、次のようにします。
<H4 STYLE="color: green; font-size: 16pt; text-align: center;">インラインのスタイル指定</H4>
これをそのまま表示させると次のようになります。
インラインのスタイル指定
疑問点、誤りなどありましたら、掲示板 にてお願いします。出来る限りお答え致します。
Home
Part 1
|
Part 2
|
Part 3
|
Part 4
|
Part 5
|
Part 6
|
Part 7
|
Link
from 1998/6/8