Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
link
[go: Go Back, main page]

Links of Windows CE

  1. Mobile Computer Software Gallery --- 伊藤 栄一郎氏のページ。Windows CEの素晴らしいアプリケーション群を動作させる為に必要な、KCTRLがあります。また、Alpha VersionのPOBoxは日本語の文章を入力する為に不可欠なものになりつつあります。
  2. snak's room --- 中村智史氏のページ。有名なQMAILがあります。もはや、このメーラー無しでは生きていけません。メーリングリストではQMAILに関する活発なやり取りがされており、現在も日々バージョンアップが重ねられています。遂に正式版が発表されました。更に、H/PC Pro 3.0日本語版 (SH3, SH4, MIPS, ARM)、H/PC 2.0日本語版 (SH3, MIPS)と、Windows NT/95/98版QMAIL2がとうとう登場しました。中村さん、お体を大切に。
  3. http://www.netlaputa.ne.jp/~teturo_s/ --- Tetsurou Shimada氏のページ。HP620LX(日本語版)、ペルソナ用アプリケーション起動キー設定ツールKeySetCEがあります。常駐しないのでメモリを気にする必要がありません。嶋田さん、ありがとうございます。
  4. TascalSoft --- Windows CE上でLzhファイルを解凍出来るTascalLhaがあります。このソフトのお陰で、Windows95を経由せずにQMAILをインストールすることができます。他にもTascalFilerなど助かるソフトがたくさんあります。
  5. taQ ONLINE --- TaQ氏によるCE2.0上で動くRPG、Deep Dungeon(β版)があります。
  6. http://www.eskimo.com/~scottlu/ --- Scott Ludwig氏のページ。なんと、CE上でインベイダーが出来るInvaders 1.0があります。
  7. 日立ハンドヘルドPCホームページ --- 私の愛機ペルソナのページです。いろいろと問題を起こすペルソナ君ですが、日立さんはソフトモデムなどのアップデートモジュールを出し、徐々にペルソナを使えるCE機にしようと努力されています。
  8. WindowsCE Users ML on Web --- 平出氏によるWindowsCEのメーリングリストのページです。私も参加させていただいてます。投稿量は1日あたり約50通と多いですが、とても有益な情報が得られます。
  9. http://hello.to/kohey --- こおへいさんのページです。Windows CEのソフトの非常に丁寧で分かり易い解説があります。WinCE用掲示板やリンク集もあります。僕のページも紹介されています。
  10. This is miri's Software Lab. --- 井利 盛厚さんのページです。Windows CE史上革新的なファイラー、miri's Popup Filerがあります。非常に軽快で、簡単なファイル操作は全てこれでやっています。 また、MS-IMEの辞書登録を簡単に出来るmiri's IME Toolもあります。
  11. WindowsCE FAN --- ここにWindows CEの全ての情報が集まっています。まずは、ここから。
New BBS CSS WinCE Win95 Linux ML Math MOD Personal

counter from 1998/6/8


AreaPlus