Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
はてなダイアリー - モイモイ
[go: Go Back, main page]

Hatena::Diary
   
はてな
 ようこそゲストさん  最新の日記 ユーザー登録 ログイン ヘルプ

モイモイ

2003 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2004 | 01 | 02 | 03 |
<前の日 | 次の日>

2003-09-21(Sun) あめ、C3、9360

yotto03jp2003-09-21

[WSJ] 脆弱性Windows離れを招くか?

  • MSBlastなどで受けた損害を考慮し、Windows以外のOSを社内の一部で採用しようとする企業が表れている。Windowsを狙う攻撃から、自社のシステムを守るというのがその理由だ。

URL:http://www.zdnet.co.jp/news/0309/19/xedj_viruswin.html

うまい棒からデジカメまで!? WPC EXPOでこんなものもらってきました

  • 各社オリジナルグッズの数々。うちわ、ペン、ストラップといった“基本”から、駄菓子や野菜栽培セットまで……。

URL:http://www.zdnet.co.jp/news/0309/19/nj00_wpcfree.html

NEC、2004年にLinuxベース携帯電話を販売へ

URL:http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061005,00.htm

自民臨時総務会で新三役と副総裁人事を正式決定

  • 自民党は21日午後、東京永田町の党本部で臨時総務会を開き、幹事長に安倍晋三・前官房副長官(森派)を、政調会長には額賀福志郎・前幹事長代理(橋本派)をそれぞれ充てるとともに、堀内光雄総務会長(堀内派)は留任とする、新しい党三役人事を正式決定した。

URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030921-00000003-yom-pol

酔った米兵、戦争生きのびたトラを射殺 バグダッド動物園

  • バグダッド――イラクバグダッド動物園の園長は20日、ロイター通信に対し、イラク駐留米軍の兵士が動物園のベンガルトラを射殺したと明らかにした。米兵らは18日夜、動物園に侵入して酒を飲んでいたという。米軍報道官は、駐留米軍の兵士がトラを射殺したと確認したが、詳細は明らかにしなかった。

URL:http://www.cnn.co.jp/world/CNN200309210003.html

触れず近付けず――ストリップ劇場対象の新条例

  • ロサンゼルス──ロサンゼルス市議会は16日、市内のストリップ劇場などで観客がダンサーに「接触」「接近」することを禁じる条例を満場一致で可決した。市長の署名をもって、早ければ来月中にも施行する。

URL:http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200309180030.html

体重過重」バレリーナの解雇発表、ボリショイ劇場

  • モスクワ(ロイター) モスクワのボリショイ劇場は16日、所属する人気バレリーナのアナスタシア・ボロチコワさん(26)を、体重過重や背が高過ぎ、相手バレリーナとの共演に支障が出ていることなどを理由に解雇した、と発表した。

URL:http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200309170021.html

世界最高齢の本郷かまとさん、116歳に 2003.09.17

URL:http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200309170007.html

求む、ダイアナ元妃の恋文 1億円で不倫相手と交渉

  • 21日付の英紙サンデー・テレグラフは、故ダイアナ元英皇太子妃と不倫関係にあった元近衛将校ジェームズ・ヒューイット氏に対し、元妃が書き送ったラブレターを60万ポンド(約1億1400万円)で買い取りたいとの申し出があったと報じた。

URL:http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kurashi/CN2003092101000204.html

朝青龍、変わって昇進後初V/秋場所

  • 横綱朝青龍(22=高砂)が大関千代大海(27)を破り、千秋楽を待たずに4度目の優勝を決めた。初の休場明けで初日から11連勝も、終盤スタミナ切れで失速。勝てば優勝の大一番では、立ち合い変化で勝利への執念を見せた。昇進後トラブル続きの横綱は、今年4月に生まれた長女と賜杯を同時に抱く夢を支えに、綱の責任を果たした。1年で4度優勝した横綱過去10人のうち、9人が2ケタ優勝を記録しており、朝青龍も実力派横綱への道を歩き始めた。

URL:http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/p-sp-tp1-030921-0006.html

お尻姿アスカ

  • これから察するに、原作よりの映画化と信じたいが原作が原作だけにオリジナルにして映画として完結したものにしてほしい。

URL:http://www.tom-style.net/mt/archives/000271.php

Historic Tale Construction Kit

  • 変った表紙作成 flash

URL:http://www.adgame-wonderland.de/type/bayeux.php

なんで水曜日発売なのに少年サンデー

  • 少年サンデー15年分。(笑) 1987年の26号から2002年の最終号まで、800冊近くあるはずです。(ご希望なら2003年ぶんもおつけします)

URL:http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7325406?

絶望する米ソフトウェア産業と新しい可能性

  • 「Desperation Dance」(絶望のダンス)。すごいタイトルの記事(Forbes誌)だと思ったら、米国ソフトウェア産業についての話だった。

URL:http://blog.cnetnetworks.jp/umeda/archives/000688.html

フロッピーより小さいサイズで20GBのHDD、仏アルコス

  • フランスのアルコス(ARCHOS)社は 17日(米国時間)、フロッピーディスクより小さいサイズで、記憶容量が20GBの外付けハードディスクドライブ(HDD)『アークディスク』 (ARCDisk)を発売した。重さは75グラムで、シャツのポケットなどに入れて持ち運べる。20GBのHDDとしては世界最小、最軽量という。

URL:http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030919303.html

Windows vs. Linux、ホントに安いのはどっち?

  • WindowsLinuxでエンタープライズシステムを構築した場合、実際にTCO(Total Cost of Ownership:システム所有にかかる総費用)が少なくて済むのはどちらなのか。19日、都内にて開催されたWindows Server World Conferenceにて、IDC JapanのITスペンディングリサーチマネージャー塚本卓郎氏が「エンタープライズコンピューティングにおけるTCO比較」というトピックで講演を行った。
  • ワークロード別に見た過去5年間のTCOを比較したところ、費用のかかる順番は、ファイルサービス、プリントサービス、セキュリティサービス、Webサービス、ネットワーキングサービスの順。WindowsLinux間でこの順位に違いはないものの、Webサービスを除くすべてにおいてLinuxの TCOが高くなっている点を塚本氏は指摘する。

URL:http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061006,00.htm

入力をしない時代のメモ活用インタフェースMemorium

  • 17日、キーボード&入力インタフェース研究会2003が開かれ、その中で慶應義塾大学環境情報学部の渡邊恵太氏が「Memorium: 眺めと調節によるコンピューティング」と題したプレゼンテーションを行なった。

URL:

渡邊恵太のWebページ

URL:http://web.sfc.keio.ac.jp/~t00232kw/

国コードや言語コードなどに課金?

  • maia曰く、"ZDNetの記事によると、ISOが自ら定めたコードのうち、ISOが通貨・言語・国の各コード体系に対する課金を検討しているとのこと。

具体的には、国コード「ISO 3166」や、通貨コード「ISO 4217」、言語コード「ISO 639」などに課金する提案がなされているようだ。W3CがISOに再考を促す書簡を送ったというが、9月20日の会議の動向も気になる。"

URL:http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/09/20/1440224&topic=74

多数の車の走行速度をまとめて渋滞情報を収集

  • MIYU曰く、" ホンダが、車内センサーによって得られる走行速度などの情報を、収集してセンターに送ることによって共有化し、交通流動などの道路交通情報を生成する「フローティングカー情報システム」を世界で初めて実用化した。"

URL:http://slashdot.jp/articles/03/09/20/1244257.shtml?topic=70

「固定料金のIP携帯電話」その後

  • Anonymous Coward曰く、"「固定料金のIP携帯電話」というストーリーを覚えておいでだろうか。「携帯にアダプターをさすだけで携帯IP電話化し、どこにいくらかけても月額固定4500円!」夢のような不思議なサービスをぶち上げた「ジャパンメディアネットワーク(JM-NET)」。/.-Jにストーリーとして掲載されただけでなく、当時さまざまなメディアで取り上げられた。ところが、この「サービス」はその後大変な変遷をたどることになったのである。
  • これは「新技術ベンチャー企業」に見せかけた、大型の経済詐欺事件ではないのか…?誰もがそう思うようになってきたこのタイミングで、ついにその親会社「大盛工業」が9月19日、IP携帯電話開発事業からの撤退[PDF]を発表した。

URL:http://slashdot.jp/mobile/03/09/20/0852201.shtml?topic=97

HDDの容量が少ないと訴訟

  • ZDNetの記事より。本家でも取り上げられているが、アメリカのロサンゼルスで、HDDの容量が実際に読み込める容量よりも少ないと、4人の男性が訴訟を起こしたそうだ。訴えられたのは、 AppleDell、Gateway、HPIBMシャープソニー、東芝というそうそうたるPCメーカ。150GBと表記されたHDDは実際には140GBしかなく、これが不公正なマーケティング慣行だと原告は主張している。
  • /.Jの読者にはわざわざ書くまでもないことだろうが、MB, GBという単位の繰り上がりを1000とするか1024とするかが統一されていないのが原因だ。HDDメーカは少しでも容量を多く見せたいので、1000 を基本とするのが慣習となっている。コンピュータの世界では2進数でキリがいいという理由で1024が用いられているが、SI単位系の接頭語であるMやG を1024に使ってよいのかという議論もあり、じつはこの問題意外と根が深い。

URL:http://slashdot.jp/articles/03/09/19/1129209.shtml?topic=73

<前の日 | 次の日>
2003 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2004 | 01 | 02 | 03 |