Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
希望と知識と戯言と
[go: Go Back, main page]

Hatena::Diary
    
はてな
 ようこそゲストさん  最新の日記 ユーザー登録 ログイン ヘルプ

希望と知識と戯言と

sshi (sss@users.sourceforge.jp)
最近ネタにしたモノたち
  • グレイテスト・ヒッツ:マイ・プリロガティヴ
  • よくわかる現代魔法―ガーベージコレクター
  • 蒼穹のファフナー
  • 富豪刑事
  • よくわかる現代魔法
  • パワー・オフ
  • スノウ・クラッシュ〈上〉

カテゴリー
2002 | 03 | 04 | 05 | 06 | 08 | 12 |
2003 | 01 | 05 | 10 |
2004 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 |
<前の日 | 次の日>

2002-12-31

[] 「スキズマトリックスブルーススターリング (ISBN:4150107513)

スキズマトリックス

ニューロマンサー」とは対照的なつくりだと思う。

いろんなテクノロジーを小道具としてくりだしつつ、その中で生き抜く人たちの姿を書いた「テクノロジー中の人間」であるニューロマンサーテクノロジーに翻弄される人間をくりだしつつ、最終的に、人間の進化(変化?)を描いた「人間+テクノロジー」であるスキズマトリックス

なんか書いてみて、対照的でないことに気が付いたけどまあいいや。

とにかくスケールがでかかった。

テクノロジーの暴走も、いせいじんの登場も、いせいじんのオーバーテクノロジも、

エウロパの生命体も、神様もどきも、すべてが主人公の人生のなかに織り込まれ、主人公の生き様、ひいては、人類の生き様に焦点があてられていく。

まさにスキズマトリックス

やっぱり、アシモフのファウンデーションシリーズ(というかロボットモノ)と同じ匂いがしました。

エピソードが積み重ねられていく構成なのはいいのだけれど、本来派手なはずのテクノロジーが生活感をともなって描かれているせいか、ちょっとだれました。

つまらなくはないんだけど。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/sshi/20021231

2002-12-21

[] 「ニューロマンサーウィリアム・ギブスン (ISBN:415010672X)

ニューロマンサー

読了

以前、「クローム襲撃」をよんで、ギブスン描写わかりにくー と、サイバーパンク嫌いになっていたのですが、ブルーススターリングの短編がおもしろかったので、本元のニューロマンサーを読んでみました。

おもろかった。

実はすでに20年くらい前の作品なのにもかかわらず、ガジェットが全然色あせていない(僕が古いのか!?)。星の数ほどいろんなシステムが登場し、ヤクまみれにになって、ストーリーが失踪する。

しかしどんなに煌びやかに飾りたてられていても、その底には人間の深淵が横たわり、遥かかなたには相容れぬ人間以外の知性・・

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/sshi/20021221

2002-12-07

[] 「銀河パトロール隊 (レンズマンシリーズ)」 E.E.スミス (創元SF文庫 ISBN:4488603165)

銀河パトロール隊―レンズマン・シリーズ〈1〉

おもしろい。

レンズマン、というと「ああ、昔そんなアニメあったな」という印象しかなかったのだが、(有名な古典であることは学生時代に知った)今回読んでみても面白い。

描写も古臭くなく、迫力ある宇宙戦が味わえる。もしかして僕の感性が古いだけ?

なんか最後はだれたのでやっぱ古いのかも。

でも続き読みたい。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/sshi/20021207

2002-12-02

[] 「不安な童話」 恩田陸 (新潮文庫 ISBN:4101234140)

不安な童話

昨日なかなか寝られなかったので、読了してしまった。

本格を恩田節でくるんだ佳作。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/sshi/20021202
<前の日 | 次の日>

22654