Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Matzにっき(2005-02-05)
[go: Go Back, main page]

«前の日記(2005-02-04) 最新 次の日記(2005-02-06)» 編集

Matzにっき

<< 2005/02/ 1 1. 学級閉鎖
2. 『スモールコンパイラの制作で学ぶプログラムのしくみ』
3. ジャスト「一太郎」の販売中止を命じる 松下アイコン訴訟で判決
2 1. 気温
2. デブサミ2005
3. オープンソフト開発支援の法律センター開設
4. エリック・レイモンド氏がOSI代表を降板
5. FSFは将来のGPLに対してフリーハンドか
6. Nokia、アプリケーション開発に『Python』言語を追加
7. Tao Language for Scripting and Computing
8. デブサミ2005・追記
9. ITmediaニュース:「一太郎」判決の衝撃
3 1. おわび
2. 一太郎の敗訴 自由な開発環境の整備も必要
3. デブサミ2005 (1日目)
4 1. デブサミ2005 (2日目)
2. 『ハッカーと画家』
5 1. 風邪
2. リッチ・クライアント開発言語「Curl」の採用企業が増加,Webサービスにも対応予定 : IT Pro
3. フォローアップ
4. 百日の祝(ももかのいわい)
6 1. 一回休み
7 1. ペイチェック 消された記憶
8 1. 妻の誕生日
2. The Falcon Programming Language
9 1. 特許2945753号
2. OASIS、「隠れ特許」を避ける新ポリシーを策定
10 1. 出社
2. オープンソース・プロジェクトの作り方
11 1. アマゾンが、ブログサイト「43 Things」に投資
12 1. O'Reilly Open Source Convention
2. Trackfeed
13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
Dr.Web 予測するアンチウイルス Dr.Web は Matzにっき に協賛しています。

2005-02-05 [長年日記]

_ 風邪

昨日あたりから喉が痛かったのだが、今日になって悪化している。 また、息子も熱が出た。

今日はおとなしくすることに。

_ [言語] リッチ・クライアント開発言語「Curl」の採用企業が増加,Webサービスにも対応予定 : IT Pro

Curlの採用事例が増えている、とのこと。

難しい言語ビジネスの中、成功事例になってくれるのを期待している。 まあ、マーケティングから出てくる言葉をうのみにはできないんだけど。

_ [特許] フォローアップ

些細な一言が結構な影響を与えたような気がしないでもない今回の特許騒動だが、 後片づけとしていくつかのリンクを紹介しておく。

  • <URL:http://d.hatena.ne.jp/shiranui/20050204#p1>

    shiranuiさんによる解説。知財部にお勤めなのかな。

  • <URL:http://d.hatena.ne.jp/atsushieno/20050204#p1>

    atsushienoさんによる知財法の改正案。私もこれくらいが妥当だと思う。 ベルヌ条約は廃棄だ(とかいうわけにはいかないんだろうな)。

  • <URL:http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2005/02/post_1.html>

    権利者商品と侵害商品との間に代替性がない場合、侵害商品の製造・販売を差し止めても、 権利者の利益を増大させることに直接繋がらない、との指摘。 侵害品の製造・販売等を差し止めることが権利者に経済的なメリットをあまりもたらさない場合に、 差止め請求を棄却する権限を裁判官に与える方向で法改正を行うことこそが望まれるのではないか、とのこと。 まったくだ。

  • <URL:http://d.hatena.ne.jp/shiomaneki/20050203/p1>

    Macにはすでにこの種のヘルプがあったので、 1989年当時でも公知であった可能性の提示。

議論が深まることそのものは良いことだ。

_ [家族] 百日の祝(ももかのいわい)

今日で末の娘が産まれて100日だ。 で、食べ物に困らないようにとの願いを込めて、 鯛を用意した。

鯛の身とご飯を口に当ててやる。 あと、桃果汁を飲ましてやる。

別にこれで違いが出ると思ってるわけではないんだが、ノリだよね。

お名前:
E-mail:
コメント:

Creative Commons License This work is licensed under a Creative Commons License.