Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
www.textfile.org
[go: Go Back, main page]

www.textfile.org

テキストとプログラミングの寡黙な情報集です。 情報の投稿もよろしくお願いします。

JavaScript Programming

etoさんによる。Ajaxの話題が最近多いので、タイムリーな記事。

ブラウザごとの挙動の違いの解消は「バッドノウハウ」になりがちなので、 「グッドラッパー」を考えるとよい、と思う。

[javascript] 2005年3月3日 12:21 | feedback | top

プレゼンテーションにおける高橋メソッド

最大の文字で、要点を最初に言い切る。

似たような技法をメールにも使えないだろうか。

via http://kazuhiko.tdiary.net/20050302.html#p05

[writing] 2005年3月3日 12:12 | feedback | top

Ajaxを用いた2chビュワー

via 作者さん

[javascript] 2005年3月3日 10:11 | feedback | top

はてなブックマークの色

はてなブックマークではユーザ数が多いほうが「より赤く」なるんですね。 たとえば、はてなブックマークで http://www.hyuki.com/ の エントリー一覧を見てください。XX usersのところの色が、人数が多いほど赤くなっています。

[hatena] 2005年3月3日 09:52 | feedback | top

『プログラマの数学』がアマゾンで予約開始

結城浩の最新刊、 『プログラマの数学』 がアマゾンで予約開始

[book][math][news] 2005年3月2日 13:00 | feedback | top

Yahoo! Web Service

いつものように、みやがわさんがコンパクトに要点を整理してくれている。

[yahoo] 2005年3月2日 05:59 | feedback | top

ゴルフ場のロッカーからカードの情報が盗まれる理由

Schneierによる、日本のゴルフ場の話。でもゴルフをやらない人も読んだほうがよい。

[security] 2005年3月2日 05:52 | feedback | top

FAQベースのサイト構築法

WebサイトのデザインをFAQベースにしたら、という話題。

これで思いついたんだけれど、 Wikiの特殊系として、 ページがすべて質問とそれに対する答えになっているCMSというのはどうだろう。 「はてな」みたいに。

[web] 2005年3月1日 13:08 | feedback | top

Ajax で画面遷移なしの Amazon 検索

[javascript] 2005年3月1日 06:10 | feedback | top

スーパーモデルの動きをするマネキン・ロボが登場--日本SGIなど開発

[science] 2005年3月1日 00:31 | feedback | top

Stateful Ajax

2005年2月28日 23:04 | feedback | top

IBM、PHPの支持を表明--「Zend Core」バンドルを共同開発へ

via http://www.rubyist.net/~matz/20050228.html#p02

[language][php] 2005年2月28日 19:04 | feedback | top

個人のICタグに反応、公共施設で情報案内 富士通開発

「たとえば空港の案内表示板だと、近づいてきた人の航空券にタグがついていれば、 行き先を読み取り、搭乗口への道案内が表れる。百貨店内の店舗案内板であれば、 携帯電話のタグから読み取った年齢や性別にふさわしい売り場を紹介する、といった利用が考えられている」とのこと。

2003年に、 「固有IDのシンプルシナリオ」に書いたことも、近い将来実現できそうですね。 きっと近い将来に「とても便利なこと」と「とても危険なこと」の両方が起こるに違いありません。

2003年のスラッシュドットの記事「固有IDのシンプル・シナリオ」も参考に。今年は2005年。2年でどれほど変化したのだろう。

[security] 2005年2月28日 18:22 | feedback | top

ただのメモ

[people][web] 2005年2月28日 12:30 | feedback | top

JavaWorld Online

via こくぼさん

[java] 2005年2月27日 21:17 | feedback | top

High-Pressure Steam Engines and Computer Software

via http://www.schneier.com/blog/archives/2005/02/regulation_liab.html

[science] 2005年2月27日 06:47 | feedback | top

Hiki 用「会話ページ」プラグイン

「普通のページは全て凍結をかけておいて、「会話ページ」の方で議論をして、よさそうなら本ページに反映させるという方法もあると思うのですよ」とのこと。 なるほど。

インタビュー: ウォード・カニンガム、ウィキとウィキペディアを語る

via http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20050224#wikiphilia

[wiki] 2005年2月26日 22:43 | feedback | top

リソース取得を前提とせず、あなた固有のURIを作れるtag:スキーム

これは面白い。ためしにやってみよう。

概念にURIを付ける。 「今日私はThe Web Kanzakiが面白いと思った」tag:textfile.org,2005-02-26:the-web-kanzaki-is-instructive

…うーん。Webで書いているんだったら、 その書いている記事にURLがあるから、tag:を使う意味はあまりないか…。

via http://www.kanzaki.com/memo/2005/02/25-1

[web] 2005年2月26日 18:40 | feedback | top

はてなブックマークでクリッピングサイト / リンクblog

[hatena] 2005年2月26日 18:38 | feedback | top

Gmail の本格利用を開始

みやがわさん、Gmailを本格利用。

[google][people] 2005年2月26日 12:27 | feedback | top

傾いた時計クイズ

プログラマの数学』の再校読みで忙しいはずの人が、クイズを出題している。

[math] 2005年2月26日 11:35 | feedback | top

言語の誕生日

1993年2月24日、Rubyの誕生日。

[language][ruby] 2005年2月26日 00:52 | feedback | top

QRコードのり弁をつくる

[fun] 2005年2月25日 08:50 | feedback | top

情報の投稿や感想の送信

ぜひ、www.textfile.orgへ情報や意見をお送りください。 あなたの一言がこのページを支えています。 どんなことでもどうぞ。

あなたがWebサイトをお持ちなら、 情報提供の際には、あなたのWebサイトへのURLもぜひ含めてください。 情報公開の際に、あなたのWebサイトへ感謝のリンク(via ...)が張れますので。

あなたの名前: メール:
学年・職業など: 年齢: 男性女性
(上の情報は、いずれも未記入でかまいません)


何かの理由でうまく送れない場合にはメール hyuki@hyuki.com でお願いします。

記事一覧

2005 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2004 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2003 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2002 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2001 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]

注意:2003年4月以前の記事に関して、日時は不正確です。

カテゴリ一覧

uncontrol (1) / RSS(1) / Smalltalk(1) / ai(1) / amazon(8) / aozora(2) / art(15) / blog(162) / blosxom(5) / book(81) / copyright(13) / cpp(2) / creativecommons(12) / csharp(5) / development(68) / dotnet(9) / dp(1) / education(11) / favorite(1) / flash(4) / foaf(7) / font(3) / fun(74) / game(1) / gnu(12) / google(46) / groovy(1) / haskell(1) / hatena(35) / html(2) / java(61) / javascript(16) / language(52) / law(1) / license(42) / linux(1) / little(2) / mac(1) / magazine(1) / mail(16) / math(2) / microsoft(6) / misc(2) / movie(2) / music(2) / network(3) / news(92) / oop(1) / opensource(8) / patent(6) / pattern(26) / pdf(8) / people(62) / perl(79) / pgp(3) / php(4) / privacy(7) / programming(47) / python(2) / randomnote(8) / rdf(4) / refactoring(3) / rfid(15) / rss(44) / ruby(24) / science(15) / security(155) / sns(5) / software(7) / spam(5) / svg(1) / tdiary(14) / tex(15) / uml(1) / virus(1) / w3c(1) / web(144) / wiki(122) / writing(33) / xml(31) / xp(12) / yahoo(2) / yaml(3)

Bloglinesで、このサイトを購読する

www.textfile.org内の検索 サイト全体の検索はこちら

豊かな人生のための四つの法則