Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Matzにっき(2004-08-03)
[go: Go Back, main page]

«前の日記(2004-08-02) 最新 次の日記(2004-08-04)» 編集

Matzにっき

<< 2004/08/ 1 1. 松江
2 1. かずひこくん初出社
2. Giving Lightning Talks
3 1. Pickaxe2とRuby Conference 2004
2. 緊張させる?
3. 新人歓迎会
4. お中元
4 1. Multilingualization
2. インタフェース
3. プリンタ
4. Lightweight Language Weekend発表資料
5 1. M17N
6 1. 東京
2. 若者たちの熱い夏、始まる - セキュリティキャンプ 2004が開始
3. まつもとを取り囲む会
7 1. Language Update
2. 仕事でLL
3. 君ならどう書く
4. 移動
5. 帰宅
8 2. 岡山
9 1. 電話喪失
2. 病院
10 1. プリンタ
2. ホームページ
11 1. 帰省
12 1. ヴァン・ヘルシング
2. 回線速度による動機づけ
13 1. Nicon Coolpix 5200
14 1. 福岡神殿
2. Linux Magazine
15 1. 山口
2. 安息日
16 1. 帰宅
2. 奇跡の追い上げ
17 1. pycore: Python on VisualWorks VM
18 1. The Jolt Programming Language
19 1. デザインと機能
2. シガーソングライター
20 1. Linux体験講座
2. 論文
3. フロントエンド再び
4. 「セキュリティキャンプ2004」開催−蒔かれた種の広がりに期待
21 1. 草むしり
2. 墓掃除
3. PLANT-5
4. 弟宅
5. 娘の読書
6. 言語は思考を決定する、のか?
7. The State of the Onion 8
22 1. 出雲
23 1. 快適な実行速度
24 1. ViewとLogicの分離
2. 弟来訪
25 1. 夏休み
26 1. 収穫
2. 弟帰る
27 1. U-20プログラミングコンテスト審査会
28 1. バプテスマ会
2. 論文
29 1. よくある名前
2. 松江
30 1. ささださん、来訪
31 1. 論文〆切当日
2. 台風の被害
>>
Dr.Web 予測するアンチウイルス Dr.Web は Matzにっき に協賛しています。

2004-08-03 [長年日記]

_ [Ruby]Pickaxe2とRuby Conference 2004

10月にPickaxe本こと『Programming Ruby』の第二版が出ることが決定した。 第一版も充実した内容の本だったが、今回はさらにさまざまな領域をカバーした本になりそうだ。 原稿はほぼ仕上がっていて、あとは校正のレベルなので、きっと予定通り出ることだろう。

今日はこの第二版への前書きを書いた。英語の文章はつらいわ。

で、このPickaxe2だが、[ruby-talk:108190]によると、 今年10月頭にアメリカ・バージニア州で開催される Ruby Conference 2004の出席者には先着50名に無料でプレゼントが決まったそうだ。 これは印刷屋から直接カンファレンス会場に送られるもので、 なんと世界で最初にPickaxe2を入手する特権となる。

条件は

  • 9月1日までに申し込むこと
  • カンファレンス開催前に支払いを行うこと
  • 先着50名まで

だそうだ。

カンファレンスの申し込みページはこちら

気になるプログラムだが、現時点での内容はこちら。笹田さんのYARVにご注目。

残念ながら、今年は私は欠席。アメリカ行ってる間に子供が産まれてもいかんからなあ。 3週間くらい前なのできっと大丈夫だと思うんだけど。

_ [会社]緊張させる?

かずひこくんの調べにより、うちの会社の人で私と話す時に緊張する人がかなりの割合でいることが発覚。

そんなに人を緊張させるタイプかなあ。態度が偉そうだったりするのか。

_ [会社]新人歓迎会

かずひこくん入社を口実にして祝って、中華料理店で新人歓迎会。 だんだん会社が大きくなって、サイズ的な問題から新人歓迎会は毎回ここでやっている。 25名以上が一度に宴会できるサイズの店が松江にはなかなかないらしい。

大半の連中は近くのボーリング場に移動。これも新人歓迎会恒例になっている。 私は先においとまさせてもらった。

_ お中元

昨年にひきつづき、今年もgreenteaさんからお中元をいただく。ありがたいことで。

この場を借りてお礼します。ありがとうございました。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
_ ささだ (2004-08-04 16:32)

プログラム発表されてたんですねぇ。知りませんでした。うーん、どうしよう。

_ まつもと (2004-08-04 17:03)

堂々と発表されればよろしいと思います。
みんな期待してると思いますから。

私が行けるとお助けできたかもしれませんが。
なんだったら、スタッフによろしく伝えておきましょうか。

_ 緊張する人の一人 (2004-08-05 17:38)

態度ではなく実績が緊張させる要因かもしれません。

お名前:
E-mail:
コメント:
本日のリンク元
検索

RSS feed meter for http://www.rubyist.net/~matz/ Creative Commons License This work is licensed under a Creative Commons License.