さんざん悩んだ揚げ句、結局買ったのはCanon MP370であった。 候補はCanon MP710とHP psc 2450 photosmartだったはずなのだが、 MP710は筐体があまりに大きいので(しかも重量が10Kg超)断念、 psc 2450はインクの値段の高さと(ヘッダ込みなのでしょうがないのだが)、 きっとコピー機としてしか使わないうちの利用パターンには向いてなさそうという理由で断念。 インクコストが安く、コピー機としての使い勝手の良さそうなMP370を選択した。 とはいえ、psc 2450の液晶は惜しかったかなあ。割引率が高くて価格はMP370と同程度だったし。 いやいや、私の判断は正しいんだ。
買って帰って、いくつかカラーコピーとデジカメからの出力を行ったが、家族には好評であった。
しかし、気に入らなければ自分で手を入れられるオープンソースソフトウェアと違って、 他人がデザインを決定し、変更できないプロダクトっていうのは、後で後悔しそうでなかなか決断できない。
いや、ただ単に決断力がないだけなんだが。
私の通っている教会は、アメリカに本部があるせいか、 立派なホームページがあるのだが、 日本語ではインターネット上の公式な情報はほとんどなかった。
が、この度、やっと日本語サイトがオープンした。 まだまだ情報は少ないし、翻訳の途中のものとか残ってるけど、ないよりはずっとマシだ。
個人的には、近日登場予定という「全国の教会検索」を期待している。 Ruby Conferenceとかでアメリカに行く時には英語版の「meetinghouse locator」で、 教会堂の場所、集会時間、地図、任意の地点からの道順などの情報が入手できるので重宝していたのだ。 私自身は国内なら日曜日は帰っちゃうと思うけど、出張が多い人とか、これが便利な人は多いと思う。
我が家では PSC と 500ml お徳用詰め替えインクが活躍しています。インク切れになって慌ててインクを買いにいく事がないので、これはこれでいいのかなあと。
HP は目詰まりしづらいから安心して詰め替えを使えるんですよね