Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Matzにっき(2005-03-06)
[go: Go Back, main page]

«前の日記(2005-03-05) 最新 次の日記(2005-03-07)» 編集

Matzにっき

<< 2005/03/ 1 1. 就職活動
2. NPO法人や神戸情報大学院大学がオープンソースのイベント,MySQL創業者やZope CEOが来日講演
3. 「日本企業はCOBOL資産を利用し続けるべき」と英マイクロフォーカス社長
4. FLOSS-JP オープンソース / フリーソフトウェア開発者 オンライン調査日本版
5. 「ソフトウェア特許は弊害をもたらす」、MySQLのマーティン・ミコスCEO
6. FAQ based Web site
2 1. iPodショックから日本企業は何を学ぶのか
2. カールとターボリナックスがリッチ・クライアントソリューションで提携
3. The Internet Company − Special Offer for Ruby Users
4. ピアノの移動
5. Computer History Museumに見る小型化の歴史(その1)
6. 効果的なリリースの仕方
7. JSON: The Fat-Free Alternative to XML
3 1. 初節句
2. ブラウザ特許訴訟、控訴審でMicrosoftが逆転勝利
3. オープンソース・イニシアティブ、ライセンス急増への対策を提案
4. IBM、オープンソース支援策を発表--学生の求職やスキル習得をサポート
5. 論文書きにおける悲劇のサイクル
4 1. Category in Objective-C
2. お葬式
5 1. オープンソースカンパニーユヒーロ再び
2. IT業界に根付く神戸情報大学院大のオープンソースカリキュラムとは
3. EUのソフト特許法案、7日の閣僚会議で承認へ
4. 「サマータイム」がやってくる!?
5. 情報処理学会第67回全国大会 - 情報の検索・抽出最先端
6. SAJAX - Simple AJAX Toolkit
7. Dynamic Languages Symposium
8. 寒さとお祭り
6 1. 松江
2. Matsue Ruby Meetup Group
7 1. Span
2. Pugs
3. 韓国で有名な日本人
8 1. The Nice programming language
2. Eleven
3. Meetup for The Matsue Ruby Meetup Group
4. 出会え系
9 1. Eleven続き
2. Meetup Group Meeting レポート
3. Ruby 2.0 ブロックローカル変数
10 1. Rast ファーストリリース
2. The Power of Blocks in Ruby is accepted
3. FOSS企業を成功に導く7つのヒント
4. 思いつき
5. 「Regarding Ruby (and Ruby on Rails)」または初心者向け言語の落とし穴
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
Dr.Web 予測するアンチウイルス Dr.Web は Matzにっき に協賛しています。

2005-03-06 [長年日記]

_ [教会] 松江

第一日曜なので松江。聖餐会では何人かの方が先日の告別式についてお話をした。 「心のこもった会であった」という印象は共通のもののようだ。 キリスト教式の分かりやすい会であった(素人には意味がわからないお経とかはないし)、 というのもあるだろうが、それよりなにより故人が生涯かけて築いた人徳があるのだろう。 葬儀社の人も「私もこういう式がいいなあ」と言っていたとか。

その他はごく普通。

夕方、先月できなかった長女との面接。思春期の割に素直な娘に育ったものだ。 ありがたいことだ。

_ [Ruby] Matsue Ruby Meetup Group

告知

知る人ぞ知る(登録会員1名)のMatsue Ruby Meetup Groupは、 3月8日(火)午後6時30分からミーティングを行います。

場所は

松江市学園南 2-12-15 HOYOパークサイドビル2F
(株)ネットワーク応用通信研究所

0852-28-9280

です。テーマは「最初なので自己紹介」 あるいは「RubyとWebアプリケーション」 または「Ruby 2.0の仕様について考える」です。 当日の参加者の希望によって決めようと思います。

なんとなく会社のメンバーしか集まらないような気がしますが、 一般の参加者も歓迎します。

お名前:
E-mail:
コメント:
本日のリンク元
検索

RSS feed meter for http://www.rubyist.net/~matz/ Creative Commons License This work is licensed under a Creative Commons License.