Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Matzにっき(2004-04-10)
[go: Go Back, main page]

«前の日記(2004-04-09) 最新 次の日記(2004-04-11)» 編集

Matzにっき

<< 2004/04/ 1 1. April Fool's Day
2 1. Curlプログラミングエッセンシャルズ
2. 新人歓迎会
3 1. インターネットマガジン
4 1. 継続は力なり
5 1. SEの現場2004
2. Firebird日本ユーザー会
6 1. デジカメ(2)
7 1. CurlとAlph
8 1. 料理はプログラミングだ
9 1. 入学式
10 1. Code Reading
11 1. 復活祭
12 1. 日本オープンソース推進機構が活動を開始
13 1. 思わぬ検査
14 1. 誕生日
2. 新人研修
15 1. Linux Magazine
2. 「オープンソースエバンジェリストの盲点」?
16 1. 長男誕生日
17 1. 噂のGoogleの1GBメールサービス「Gmail」を最速レビュー!
2. 訓練集会
18 1. 観測問題
19 1. SCO問題
2. 沢山の目
20 1. オープンソースソフトウェア活用基盤整備事業ヒアリング
21 1. 26歳のハローワーク
22 1. 地域差を利用した生き方
23 1. yaccの弱点
24 1. また送別会
25 1. 倉吉支部大会
26 1. 掃除
2. yaccの弱点(その2)
27 1. 転職物語
2. yaccの弱点(その3)
28 1. “北風より太陽”によって米国でデジタルコンテンツとPCが栄える?
2. Babel
29 1. 引っ越し
30 1. テレビ
>>
Dr.Web 予測するアンチウイルス Dr.Web は Matzにっき に協賛しています。

2004-04-10 [長年日記]

_ []Code Reading

洋書: Code Reading: The Open Source Perspective (Effective Software Development) 遅くとも4月の最初の週には、と念を押されていたのに ながらく延び延びになっていた 『Code Reading』の監訳作業にやっと取り掛かれた。 途中で一度大量に直しを出したのだが、そこで力尽きてしまって、 初校が出るまで放置してしまったのだ。

前回ほどたくさんの直しはなかったが、意味が全然分からないような訳はもうないと思う。 最初は難しい訳の連続でどうなることかと思ったが、まあまあのレベルで収まったのではないかと。

これで他の人もチェックして、最終編集作業に回るのではないだろうか。 日本語版出版もそう遠くないな。

しかし、今回も疲れ切った。もうだめ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ Narushima Hironori (2004-04-13 21:10)

本とか雑誌の原稿とか紙媒体にするものは、締め切りを区切らず、書き手に好きなだけ間を使えるようにしたほうがいいですね。つまらないもの書いて残してもしょうがないし。編集サイドは書き手の都合にあわせるべき。

_ まつもと (2004-04-14 13:12)

Narushimaさんのおっしゃることは分かるのですが、少なくとも私のようなタイプの人間は〆切がないと原稿が書けません。書き手の都合というよりも、〆切の圧力が書く動機になるというような感じでしょうか。

お名前:
E-mail:
コメント:
本日のリンク元
アンテナ
検索

RSS feed meter for http://www.rubyist.net/~matz/ Creative Commons License This work is licensed under a Creative Commons License.