2004-10-25
■ [earthquake]運送業者@新潟から
二十分ほど前の書き込み@「毛布が足りない?あと何かいる?パート4」より。
825 名前:M7.74 メェル:sage 投稿日:04/10/25 22:09:25 ID:Be48wKIc
とある運送会社に勤めてます。
今日から救援物資を運ぶと聞いていますが。
どこから集まった物で、どこにどうやって配送するのかまでは聞いていませんが明日聞いてみます。
多分個人からの物ではなく各自治体からの物だとは思います。
付け加えて、
・今日ある自治体の職員が新潟市方面から小千谷に救援物資(仮設トイレ等)を車で運んだ人がいました。
かなり大回りを強いられますが、小千谷方面に抜けられます。
・今足りない物は、食料、毛布、水、ブルーシートです。
食料に至っては7割程度の量しか確保できていません。
また輸送状況が悪い為、夕飯の時間に届かないという状態です。
・ボランティアの足りていません。
せっかく届いた物資を配膳する人がいないため、行き渡っておりません。
・避難勧告が出ている地域の住民の方の中には家畜の世話があるからと避難を拒否している方もいらっしゃいます。
基本的に「避難を希望している方のみ」を対象としていますが、余りにも危ないので明日以降説得に入るそうです。
以上被災県民からでした。
食糧不足は、被災者の命に関わるため、深刻な問題だ。集まっても、輸送路が確保できてないために必要なところに届かない。
■ [earthquake]届かない物資、被災者が必要としている物資を買い占めるマスコミ連中(その3)
被災者のフリをして、救援食料を横取りするマスコミについての証言。『臨時』 地震情報スレッド - 11 『臨時』より。
105 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/10/25(月) 20:54:44 ID:iqSCxQX6 [ C132H190.personal5.cable.mecha.ne.jp ]
食料品などの支援物資をマスゴミが横取りしてるっていうのは本当か?
106 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/10/25(月) 20:59:51 ID:jTL8NCHs [ NCCa1Aae030.myg.mesh.ad.jp ]
yes。
ドサクサに紛れて住民に成りすましてパンなどをいただいております。
許せませんね
108 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/10/25(月) 21:08:01 ID:nWCEgb7E [ FLA1Adt118.tky.mesh.ad.jp ]
>>105-106
事実です。
現在小千谷入りしている友人から連絡が入り、
その件について聞いたところ
「支援物資の中でもいいものばかりを勝手に横取りしている」
との事。
その友人の父母は某公共放送局から
インタビューを受けていました。
シートや敷いている毛布のうえに土足で上がりこみ、
インタビューをしていたそうです。
状態の悪い人にマイクを向けようとしたりなど
ちょっとこれは…と思うような事をしているようですよ。
被災地の状況や情報を流してくれるのはありがたい事なのですが、
だからといって被災地に迷惑をかけるのはどうかと思います。
被災地の人々の食料や毛布を使用するというのは
図々しいにもほどがあるのでは。
109 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/10/25(月) 21:17:53 ID:7yxOO0wU [ YahooBB221018086034.bbtec.net ]
恐らくマスコミであろうヘリの音が五月蠅い。
こっちの迷惑も考えてくれ。。。
マスコミ恐怖症だよ。。。。。。。。。
108の「某公共放送」ってNHKのことじゃん。
阪神淡路大震災の時もひどかったけど、今回もひどすぎる。
■ [earthquake]現地からの声 小千谷市民の見た川口町
656 名前:M7.74 投稿日:04/10/25 19:53:14 ID:dntTYwnT
私は小千谷市民です。被災で怪我をしたために、少し離れた実家の方へなんとか戻ってきました。
とにかくひどい。
勤め先がとなりの川口町なので、少しでも力になろうと、そちらに歩いて行ってきた。
車なんて通れない。地面の亀裂や段差、土砂崩れ、それらで足止めをされている。
有効なのが、徒歩、自転車、そしてバイク(段差で持ち上げられる重さのもの)。
川口町への入り口は二つしかない。小千谷方面からと堀之内方面から。
しかし、いずれも地割れやトンネル崩壊で、川口は完全に封鎖されてしまった。
ヘリで荷物の運搬をしているが、地図的に中心のところに運んでいるだけ。
着陸の問題もあるのだろうが、本当に人が多いのは、そこではない!
また、各集落ごとに住民が集まって暖を取っている。
とにかく、屋根がない。安全な建物がない。毛布がない、食料がない。
家屋崩壊の数も半端でない。数からしたら、小千谷より少ないだろうが
川口はわずか1750世帯しかない。そのうち何百件が崩壊したのか。
町を東西に分ける信濃川をわたる川口橋も、渡れなくなってしまった。
お願いです。川口町も助けてください。
結局私は何にもできなかった。知っている人に挨拶をして、励まして、
それしかできなかった。というより、今行っても何もできない。飯を食う人間が増えるだけ。
余震による二次災害のためにも、やたらと現地に入るのも今はやめておいたほうがいい。
お願いです、川口町を助けて!
かなりひどい状況のようだ。
■ [earthquake]現地入りしたボランティアから@2ちゃんねる (その2)
富山カプチーノさんからの報告。小千谷体育館は大変なことになっている。
311 名前:富山カプチーノ ◆fxfMO8Yh0M 投稿日:04/10/25 17:31:49 ID:FLQcyMnc
すいません やっと落ち着きました
とりあえず簡潔に。チラッとみた書き込みは詳細わからないので答えられません
ただ 小千谷体育館 事実として
かなり殺気立った状態です 新聞届きましたが奪い合いで死にそうになりました 将棋だおしにならなかったのが幸いです
ボランティアがなんとか押さえてる感じです…
■ [earthquake]届かない物資、被災者が必要としている物資を買い占めるマスコミ連中(その2)
前日、バイクで小千谷入りしたバイク野郎さんの怒りの書き込み。まちBBSの新潟県加茂市 -4-スレッドより。
250 名前: バイク部隊 投稿日: 2004/10/25(月) 17:27:43 ID:0WJq6oms [ ZQ237150.ppp.dion.ne.jp ]
ただいま戻って来ました
知ってる限りの現地の状況報告をしておきます
小さな簡易避難所や幼稚園、公園、神社、お寺などを主に回って物資を届けて来ました。
はっきり言いますと、物資が足りません
食料に関しては配給があるのは大きな避難所のみで、小さい所はそれぞれが持ち寄って何とかしのいでいる状況です
また市役所周辺や市役所ではマスコミが食料、ガソリン、電池を買い占めてます。
自衛隊から発電機を借りた方がいたのですが、燃料がなくそれも動かせないとの事です。
車で寝泊りしていた方はガソリンが無くなり避難所に非難して来ていました。
多少なりとは市役所に物資が届いているのですが、マスコミ関係に渡る事が非常に多かった印象です。
もしこれから現地へ向かおうと思ってる方が居ましたら、電池、予備燃料、防寒用品、簡易シャワー
テント、食料(日持ちするもの)を持って行ってください。
ルートは上信越からの迂回ルートがベストです。(一般道の道路状況はかなり酷いと思って居てください)
現地にご家族が居る方は、励ましてあげてください。
余震がものすごく多く、夜もまともに寝れ無い方がほとんどだと思います。
中には自殺まで考えた方もいらっしゃいました。
今、現地に行けない方でご家族が現地にいらっしゃるなら
精神的な面でサポートをしてあげてください。
軽く仮眠後にまた向かいます。
最後に
マスコミ各社に対して
貴方たちは阪神の教訓は無いのですか?被災者より優先ですか?
被災者のふりをしてまで食料が欲しいのですか?
助け合う気持ちが無いのなら現地に来るな!
それでは、仮眠してきます。
どうやら、小千谷市で食料を確保できないマスコミが、被災者のふりをして列に並んで自分たちの食料をぶんどっているらしい。もし、この寒さ・飢えで被災者がさらに追いつめられたらどうするつもりか。どうせ責任を取るつもりなどないのだろう。
現地で、このようなマスコミの暴挙を目撃したヒトは、是非媒体名を証言して欲しい。
午後六時台の別なヒトからの書き込み。【2ch内・新潟被災者救援本部】から。
574 :M7.74 :04/10/25 18:20:26 ID:dZATWXsz
どうやら小千谷市役所には援助物資が大量に届いているが運搬車両が足りなくて
各避難所に運べてないらしい。
....屑マスゴミはなんで手伝わないのだろう??
ガソリンの払底が、人の命に関わる段階に来てるのだが、車を持ってきているマスコミ取材陣、果たしてそのことを理解しているのだろうか。
■ [earthquake]小千谷市本日15:00頃の状況
被災地の情報発信スレより。
12 :小千谷現状 :04/10/25 15:22:42 ID:qJHp++a8
小千谷の震源近くに住んでいる者です。
避難勧告はわずか50人程度。救援物資が送られるのはこの一部の人に限られる。
家屋が倒壊しかかっている人が多くいるにもかかわらず、一部の地域にしか非難
勧告を出さず、多くの人が自主避難という形を取らされている。そのため、自主避難
者には、まとも(全く)に救援物資が届かない状態が続いている。
JUSCOが混乱を避けるため、グループから送られてきた救援物資を小千谷市役所に
渡すが、一部の人にしか配らず、JUSCOに返品してくる。そのため一部住民の間に
不満が募り、小千谷市内は非常に危険な状態になってきている。
また小千谷市は被害状況を把握する気がなく、住民からのクレームで調査を始めた。
しかし、まともな調査は行わず、道路が大丈夫だから家屋も大丈夫とわけのわからない
ことを言って調査を行っているところを住民が目撃している。住民に指摘されてやっと、
「へえ、そうなんだ」、てきな回答を行う始末。
道路の復旧は未定、ライフライン(電気、ガス、水道)は全市で止まっているが、復旧の
目処は立っていない。ガス、水道(市の管轄)にいたっては調査にも来ない。
また広報車がほとんどこない。今日になってやっときたと思ったら
「ご迷惑をおかけして・・・」と、猛スピードで走り去っていった。
避難所の確保も地元住民が自主的に行っている。市は許可を出すだけで何もしない。
電気が来ないため、テレビも見れずラジオも聞けず、住民は暗い日々を送っている。
まあ、たとえ見れたとしても小千谷市が情報を流していないため、ニュースにもまともに
出てこないので、被害状況はわからないが。
かなりの不手際がある様子。援助物資をJUSCOに返品、ってどうなってるんだろうか。
どうも災害に対する備えがなかったように思える。
この書き込みから四時間が過ぎた。少しでも、改善されていることを望む。
■ [earthquake]新潟県の行政に近い立場からの発言はこんな感じ
今回、新潟県の対応が後手後手になっているのだが、こんな指摘が。【2ch内・新潟被災者救援本部】より、行政側の立場から。
554 名前:行政御用達 投稿日:04/10/25 17:44:50 ID:eDsKdGCp
新潟県は二度の水害により、非常時に使える物資がもうありません。それを受けて新潟県は他県の自治体、農協、企業までに応援をお願いしています。
職員の方々は震災発生から殆ど仮眠すら取ることも無く何日も徹夜で被災を救おうと必死に働いています。
そうして必死に集めた物資を『堅くて食えない』『温かいものを送れ』『県は何をやっているんだ』と食事を残していた方も居たようです‥。そうして集めた食事を残すなど如何なものか!
今回に限らず災害の『被災者』の在り方について非常に強い憤りを感じてなりません!
対策本部に激しく出入りする職員と、物々しく離着陸を繰り返すヘリコプターは結局私が帰社する朝になっても止む事はありませんでした。
*被災地の方々へ、救援隊の人たちも被災地に入れば環境はほぼ同じです。
その同じ環境の中で救援隊の方々は同じように生活しています。
ならば、そのときあなたは何をしていますか?
ただ時間が経つのを待っていますか?
まず自分達が生きることを考えてください。何かできることを探してください。
立場が変わると、ずいぶん見方も変わる。
■ [health]杉花粉が飛ぶ秋
猛暑の秋は、少量ながら杉花粉が飛ぶとか。
道理で、目と鼻がおかしい。外出すると、アレルギー性鼻炎とアレルギー性結膜炎のような症状がでるので、秋の花粉にやられたのかな、と思ったのだが、どうやら杉らしい。
杉花粉については、
スギ花粉、ついに2桁飛散です。今後秋晴れの日は、春に症状がヒドイ患者さんは要注意です。
2004年10月18日
と注意されている。とほほ。。。
アレルギー対策をしなくては。
秋の杉花粉アレルギーについては、以下に。
症状の出ているヒトが結構いるようだ。
■ [earthquake]現地入りしたボランティアから@2ちゃんねる
昨日被害のひどい小千谷市入りした「富山カプチーノ」さん@2ちゃんねるの書き込み。毛布が足りない?あと何かいる?パート2スレッドより。
805 :富山カプチーノ ◆fxfMO8Yh0M :04/10/25 04:00:32 ID:LvDI1310
すんません、前スレで現地に向かった大馬鹿者です。今は小千谷総合体育館でいろいろやってます。代理人からいろいろと話聞きました。馬鹿者で本当に申し訳ありませんでした。
こちらはかなりひどい惨状です。とりあえずしばらくこっちで活動続けます。
自分の携帯バッテリ切れたのでこのあたりで。朝になったら充電機取りにいけますのでそれまでちと待ってください…
810 :M7.74 :04/10/25 04:07:28 ID:9AhzohPw
>>805
こちらの想像以上の苛酷な状況だろうけれど、自分の身体に、極端に
無理させないようにして下さいね。
自分のできる範囲からはみ出した無理をなさいませんように。
あなたがそこで活動していること、それはあなたが今、健康でいられる
おかげなのですから。
どうぞ、被災者の皆様を勇気づけてあげて下さい。
不安のピークを余儀なくされている子どもたちやお年寄りにとって、
あなたの「笑顔」は、何よりの励ましになると思うのです。
大変なことですが、どうか、笑顔を忘れずに、被災者の皆さんを元気づけてあげて下さい。
頑張れ!
814 :富山カプチーノ ◆fxfMO8Yh0M :04/10/25 04:15:52 ID:LvDI1310
お借りした携帯がダブル定額入ってるそうなのでもう少し。
今ここで何が一番足りないかとボランティアのみなさんで話した結果「情報」と「(自画自賛するわけではありませんが)人手」でした。
現在、この体育館の中には約二千人が避難してますが割り当てられてるボランティアは6人位です。
ですので避難された方の有志がボランティア参加してるという現状です。
まだこの避難所はマシだそうなのでほかの避難所はもっときついと思います。今はそういう現状です…
815 :搬送について :04/10/25 04:17:32 ID:2ItP4V8n
まるで10年前の自分を映し鏡で見るようで胸が詰まります。
できる限りのものはそちらに郵便局から郵送しますので受け取ってください。
まずは飲料水からね。現地へ行くといかに自分が無知で無力でアホーか、思い知らされます。
いい経験と教訓にはなったが・・・。正直、つらくて今でも痛い。
だからこそ、この経験と教訓を今生かしたいと思います。
で、できればそこの小千谷総合体育館の正確な住所を教えてほしい。
郵便局がだめならクロネコヤマトのタッキュウ便(現在利用可)を使うから。
ここへあげてくれ。
816 :M7.74 :04/10/25 04:18:01 ID:7Eky+o2m
>>814
乙です。
ここで呼びかけるとすぐだとおもうけど...
817 :M7.74 :04/10/25 04:18:02 ID:Ul3wgp1s
2chなんか気にしないで現地の人のために動いてやれ。
818 :M7.74 :04/10/25 04:22:05 ID:PvjiE1h0
だから現地の人が情報ほしいって言ってるからココみてるんじゃないか
828 :富山カプチーノ ◆fxfMO8Yh0M :04/10/25 04:33:38 ID:LvDI1310
レス番号がわかりづらいので抜きでレスします
ありがとうございます、無理しない範囲でやっていきます。
確かに無力でした。けど人手はいくらでも必要なんです。
ペット連れてる方ちらほらいますよ。そういうのも心の支えになってると思います。
避難所はここだけではないので市役所に送り先確認してください。小千谷市では市役所の対策本部に一度集められそこから避難所ごとに分配する形になってます。
あとカイロが圧倒的に足りません!水はなんとかなってます。
情報は、ライフライン関係か一番入ってきません。マスコミにも入ってないようです。
余震がんがん続いてみんな憔悴しきってます。あと風邪の流行が心配かな…
844 :搬送について :04/10/25 05:05:37 ID:2ItP4V8n
ライフラインについて
阪神大震災の時もそうだったが、電気関係は3,4日で7割は回復する。
上下水道は10日ぐらいみてくれ。ガスは危険なので点検に時間がかかる。
特に地方はプロパンボンベが多いのでその分日数がかかる。各社コンビニエンスストアの前では
災害協力協定にもとずき、パンやおにぎりが配られるはずだ。簡易トイレは
東京都が関東大震災時の緊急用として常備しているから数日中には着くはずだ。
阪神大震災時とその後の資料はほとんど目を通している。(明石市立図書館に集中的に収蔵されている)
だから、おちつけ。とりあえず有志6人だね。わかった。
その6人を暫定のリーダーとして6班に分けてくれ。
1、医療、衛生
2、通信、情報、広報
3、輸送、搬送
4、物品管理、事務
5、家屋の復旧、被災者救助
6、サブリーダー(何でも屋で、ポジションで穴のあるところは何でもこなす人)
それから、専門知識がある人がいれば参加してもらえるよう説得してほしい。
土木関係は多いはず。
865 :富山カプチーノ ◆fxfMO8Yh0M :04/10/25 06:01:35 ID:LvDI1310
そろそろ忙しくなってきたのでまた後で。
阪神淡路大震災のとき比較して格段に向上したのがネット環境。携帯からでもネットにアクセスできて、リアルタイムで生の情報がやりとりできる。なにかと評判の悪い2ちゃんねるだが、こうした場合の情報収集力と行動力については、敬服する。
■ [earthquake]新潟県中越地震関連のボランティア@2ちゃんねる
リンクを貼っておく。
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098627074/l50
地震臨時板に、2ch内の被災者救援に関するあらゆる情報を総合的に扱い、
救援をスムーズにする為の総合案内所・対策本部が立ち上がりました。
各スレの情報を交換し合って、より有意義に的確に救援ができるよう
みんなで力を合わせていきましょう。
各板各スレの皆さんのご賛同を心よりお待ちしております。
毛布が足りない?あと何かいる?パート2
前スレ
毛布が足りない?あと何かいる?
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098551876/l50
県災害救援ボランティア本部の設置について
にかかる県災害救援ボランティア本部を本日午前9時に下記の
とおり設置しました。
設置場所
〒950−8575
電話 025−281−5527
ファックス 025−281−5529
Japan Rescue Support Bike Network
災害救援や被災地復興支援を活動目的とし、それぞれの地域に根ざした独自の
活動(RB活動)を行う、バイク愛好家を中心に組織された災害救援
ボランティア団体。
救援物資はどんなものがいい?(387さん乙)
http://osaka.cool.ne.jp/jeanya/test.htm
緊急 何がいる?(携帯でも見られます)(418さん乙)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1098546865/l50
1 :エージェント・774 :04/10/24 00:54:25 ID:/NXH0PrZ
被災地である新潟とその周辺に対して
2ちゃんねるの人たちで何か出来ないかを考えましょう。
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1098611458/l50
1 :ライル ◆DMImWB5lMo :04/10/24 18:50:58 ID:l0VVBoHo
先程、災害ボランティア本部に連絡をとったところ
新潟へ行くには電車等は止まっているため、交通手段は徒歩、車両の二択となる
聞いた所によれば国道8号線に迂回路があり、そこから長岡市に行けるらしい、
現在五つの現地ボランティア本部があり、十日町市か長岡市を目標にしている
健康であれば誰も参加可能との事、参加について水や食料、必要であれば寝袋なども必要の様子。
ただ、危険が伴う事は必須な事は確かの上18歳以上の参加としたい。
おまいらの力を貸して下さい
■ [earthquake]マスコミ、いい加減にしろ
現地からの被災者の声。
88 名前:M7.74 メェル:sage 投稿日:04/10/25 00:30:41 ID:MuvWc+QJ
友人の猫3匹を引き取りと物資差し入れに、友人の援助に行ってきたのですが
マスコミなんとかならないでしょうか。凄く目にあまるどころか、無神経すぎでした。
更に、昨夜一晩中ヘリの音がうるさく余震の恐怖と、ヘリの音で眠れなかった
そうです。あと、断りもなく勝手にライトをつけ、半壊してるとはいえ、人がいるのに
家の中を撮ったりと、色々問題おこしてるみたいです。
思ったより混乱はしていなくて、冷静に対応されていました。
ちなみに、私は折りたたみのベッドマットも持って行ったのですが
テントで寝泊りしているので喜ばれました。
孤立している集落上でヘリを飛ばすのは止めろ! 救助の邪魔になる、というのは阪神淡路大震災での教訓だったはずだが、まったく学んでないのだろうか。
- いい絵さえ撮れればOK
という態度はどうかしてほしい。人の命が掛かっている。
154 名前:M7.74 投稿日:04/10/25 01:45:48 ID:BVyuRpDi
災害対策本部に取材かけてくるマスゴミの中で、NHKが一番ウザいってさ。
警察・消防も同じこと言ってたな。
人の命がかかってる現場を邪魔しちゃいかんだろマスゴミさんよ。
165 名前:M7.74 メェル:sage 投稿日:04/10/25 01:54:50 ID:7A5iRNrQ
>>154
> 災害対策本部に取材かけてくるマスゴミの中で、NHKが一番ウザいってさ。
災害発生後のNHKみててそう思った
何度も同じ事聞くし、周りで電話なってるのに担当者にしつこくきくし
あれじゃ対策本部の担当者もイヤになるよ
たしかに報道内容みてると
- 一番現場で役に立たないのがNHK
だ。また受信料徴収拒否世帯が増えるかも。
■ [earthquake]二ヶ月の乳児がショック死
なんとも痛ましい。
2か月の命が一瞬のうちに奪われた。23日の地震で亡くなった十日町市中条甲、飲食店経営樋熊(ひぐま)実さん(41)の長男大地(だいち)ちゃん(2か月)は、両親や、ともに暮らす曽祖母や祖父母にとっても、待望の赤ちゃんだった。なきがらが安置された自宅からは24日、すすり泣きの声が漏れた。
地震に襲われたのは、自宅で母の奈美江さん(31)が授乳をしている最中。夫婦で外に飛び出して車に入り、大地ちゃんをチャイルドシートに固定した。揺れが激しかったため、しっかりくくりつけなければいけないと思ったという。
しかし、2度、3度と続いた強い余震で、座席ごと激しく体を揺すぶられた大地ちゃんは、ぐったりした様子になった。病院に運ばれて心臓マッサージを受けたが意識は戻らず、深夜に死亡が確認された。県警十日町署では、首が据わらない状態で強く揺すぶられたためのショック死とみている。
父母の年齢からすると、やっと出来たわが子だったのではないかと思う。合掌。
両親・家族には、抱いていれば、という悔いが残っているのではないだろうか。辛い話だ。
乳幼児が強い振動を受けると死亡することがある。
と呼ばれ、近年ようやくその存在が知られるようになってきた。
数年前に群馬県で取ったアンケートでも、この症候群はあまり知られてない。
- 高い高い
を繰り返すだけでも、死亡することがあるのだ。乳幼児の頭蓋は脆い。
予想できなかった強い余震によって、首の据わらない赤ちゃんが激しく揺すぶられ、頭を打ち付けたために、命を落とすことになったのではないか、と思われる。わが子を思う親の気持ちが、こういう形で裏切られるのは切ない。
■ [earthquake]補正予算!
id:pogemutaさんのこの記事とか、id:kanryoさんのこの記事を読むと、被災者のために戦うようだ。もっとも、この機に乗じてついでにお金もらっちゃおう、という官庁もありそうなのが、ちょっと。
# なぎ 『先日の報道ステーションで、孫娘を亡くされた婦人や姉妹にインタビューしているのが流れて唖然としてしまいました。少しでも相手の気持ちを察することが出来れば、とても出来ない行為なのに。』
# iori3 『なぎさん、コメントありがとうございます。報道する側は「鬼」にならないと取材できない側面があるのは確かですが、最近はショーアップできればイイ、というあざとい取材が目立ちますね。マスコミは被災者のPTSDを悪化させる要因じゃないかと思ってます。』