| 
Debian JP Project は、
Debian Project
が開発している Debianの、
日本における普及を促進するために活動しています。
世界共通の Debian でそのまま日本語が使えるようにシステムに改良を
加えたり、ドキュメントや web ページなどの翻訳を行ったりするほか、
日本語で情報交換できるメーリングリストの運営や検索サービスの提供なども
行っています。
 
Debian JP Project は、ボランティアで構成される団体です。
もちろん、あなたの参加は大歓迎です。
 
詳しくは、Debian JP Project について
および
Debian について
をご覧ください。
 セキュリティ情報
Debian 全体のセキュリティ情報については、
Debian のセキュリティ情報
を参照して下さい。
また、最新のセキュリティ情報を継続的に得るには、Debian Project の提供する
debian-security-announce
ML (英語) を読むと良いでしょう。この ML のアーカイブは以下の場所にあります。
1998 年、
1999 年、
2000 年、
2001 年、
2002 年、
2003 年、
2004 年、
2005 年
 
なお、2005/8/26 現在の「最新のセキュリティ情報」には
 
[26 Aug 2005] DSA-787-1 backup-manager - insecure permissions and tempfile[26 Aug 2005] DSA-786-1 simpleproxy - format string vulnerability[25 Aug 2005] DSA-785-1 libpam-ldap - authentication bypass[25 Aug 2005] DSA-784-1 courier - programming error[24 Aug 2005] DSA-783-1 mysql - insecure temporary file[23 Aug 2005] DSA-782-1 bluez-utils - missing input sanitising[23 Aug 2005] DSA-781-1 mozilla-thunderbird - several vulnerabilities[22 Aug 2005] DSA-780-1 kdegraphics - wrong input sanitising[20 Aug 2005] DSA-779-1 mozilla-firefox - several vulnerabilities[19 Aug 2005] DSA-778-1 mantis - missing input sanitising[17 Aug 2005] DSA-777-1 mozilla - frame injection spoofing[16 Aug 2005] DSA-776-1 clamav - integer overflows, infinete loop[15 Aug 2005] DSA-761-2 heartbeat - insecure temporary files[15 Aug 2005] DSA-775-1 mozilla-firefox - frame injection spoofing[12 Aug 2005] DSA-774-1 fetchmail - buffer overflow[11 Aug 2005] DSA-773-1 amd64 - several vulnerabilities[3 Aug 2005] DSA-772-1 apt-cacher - missing input sanitising[1 Aug 2005] DSA-771-1 pdns - several vulnerabilities[29 Jul 2005] DSA-770-1 gopher - insecure tmpfile creating[29 Jul 2005] DSA-769-1 gaim - memory alignment bug[27 Jul 2005] DSA-768-1 phpbb2 - missing input validation[27 Jul 2005] DSA-767-1 ekg - integer overflows[26 Jul 2005] DSA-766-1 webcalendar - authorisation failure[22 Jul 2005] DSA-765-1 heimdal - buffer overflow[21 Jul 2005] DSA-764-1 cacti - several vulnerabilities[20 Jul 2005] DSA-763-1 zlib - buffer overflow[19 Jul 2005] DSA-762-1 affix - several vulnerabilities[18 Jul 2005] DSA-760-1 ekg - several vulnerabilities[18 Jul 2005] DSA-759-1 phppgadmin - missing input sanitising[18 Jul 2005] DSA-758-1 heimdal - buffer overflow[17 Jul 2005] DSA-757-1 krb5 - buffer overflow, double-free memory[13 Jul 2005] DSA-756-1 squirrelmail - several vulnerabilities[13 Jul 2005] DSA-755-1 tiff - buffer overflow[13 Jul 2005] DSA-754-1 centericq - insecure temporary file[13 Jul 2005] DSA-746-1 phpgroupware - input validation error[12 Jul 2005] DSA-753-1 gedit - format string[11 Jul 2005] DSA-752-1 gzip - several vulnerabilities[11 Jul 2005] DSA-751-1 squid - IP spoofing[11 Jul 2005] DSA-750-1 dhcpcd - out-of-bound memory access[10 Jul 2005] DSA-749-1 ettercap - format string error[10 Jul 2005] DSA-748-1 ruby1.8 - bad default value[10 Jul 2005] DSA-747-1 egroupware - input validation error[10 Jul 2005] DSA-745-1 drupal - input validation errors[8 Jul 2005] DSA-744-1 fuse - programming error[8 Jul 2005] DSA-743-1 ht - buffer overflows, integer overflows[7 Jul 2005] DSA-735-2 sudo - pathname validation race[7 Jul 2005] DSA-736-2 spamassassin - remote DOS[7 Jul 2005] DSA-742-1 cvs - buffer overflow[7 Jul 2005] DSA-741-1 bzip2 - infinite loop[6 Jul 2005] DSA-740-1 zlib - buffer overflow[6 Jul 2005] DSA-739-1 trac - missing input sanitising[5 Jul 2005] DSA-738-1 razor - remote DOS[5 Jul 2005] DSA-737-1 clamav - remote DOS[5 Jul 2005] DSA-734-1 gaim - denial of service[4 Jul 2005] DSA-725-2 ppxp - missing privilege release[30 Jun 2005] DSA-733-1 crip - insecure temporary files[3 Jun 2005] DSA-732-1 mailutils - several vulnerabilities[2 Jun 2005] DSA-731-1 krb4 - buffer overflows 
があります。
 
過去にリリースされた Debian JP パッケージ、および特に日本語に関係のある
Debian パッケージに関するセキュリティ情報については
Debian JP セキュリティ情報
に一覧があります。
 最近のニュース
最近のニュースの一覧
 
Debian 
の最新ニュースも参照して下さい。
 Debian の始めかた
まず、CD-ROM や
ネットワーク 
などで、Debian の最新の安定版を入手しましょう。
Debian の CD-ROM が付属した 書籍もあります。
インストール方法については、
リリース情報や
Debian JP リリース情報 を参照してください。
また、ベンダー情報には、
Debian プレインストールマシンについての情報もあります。
 
分からないことがあれば、ドキュメントや、
メーリングリストの検索 
を活用しましょう。
メーリングリストに参加して、質問するのもいいでしょう。
 
Debian のセキュリティ情報や、
Debian JP のセキュリティ情報
にはいつも注意するようにしてください。
 
バグを発見したときは、報告 すれば、
バグ追跡システムに登録され、開発者に連絡が届きます。
バグかどうか分からない場合には、メーリングリストで相談してください。
また、もしお分かりなら、バグ報告に解決法も一緒に書いていただけると、
開発者はとても助かります。
 
私たちといっしょに Debian を盛り上げていきたいと思ったら、
Debian JP Project に参加してください。
 最新版
Debian の最新のリリース版 (安定版、stable) は、
2005 年 6 月 6 日にリリースされた、
バージョン 3.1 (sarge) です。
インストールおよびアップグレードについては、
Debian のリリース情報をご覧ください。
 
Debian の不安定版 (unstable) は sid です。
多少のリスクを背負ってでも最新版を使いたい人や、
開発に参加したい方は、こちらをどうぞ。
 
Debian の最新のテスト版 (testing) は etch です。
テスト版についてはニュース記事を
参照してください。
 
注意: 「安定版」「テスト版」「不安定版」の日本語訳が 2002/06/18
に変更されましたので注意してください。詳しくは
ニュース記事をご覧ください。
 |