Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
www.textfile.org
[go: Go Back, main page]

www.textfile.org

テキストとプログラミングの寡黙な情報集です。 情報の投稿もよろしくお願いします。

なぜ vi のカーソル移動は hjkl に割り当てられたか

[software] 2005年8月30日 22:47 | feedback | top

Autrijus Tang (唐宗漢)

Pugs projectのリーダ。

[people] 2005年8月30日 18:51 | feedback | top

Design your own LEGO kit

自分がコンピュータ上でデザインした「レゴキット」を実際に作ってくれるらしい。すごい。

via http://radar.oreilly.com/

[education] 2005年8月30日 17:52 | feedback | top

こんなLLはXXだ

爆笑。 結城は「使われない予約語が200個」あたりから涙を流すほど笑った。 (高橋メソッド版)

[fun][language] 2005年8月29日 23:36 | feedback | top

Memoise (Haskell)

nobsunによる。Haskellのメモ化について。 先日の inabaさんによる記事も合わせてどうぞ。

[language] 2005年8月29日 12:38 | feedback | top

継続は力なり

弾さんによる。プログラミング言語の継続(continuation)について。 Shiroさんの なんでも継続もどうぞ。 ワーカースレッドのコンテキストを連想しますね。

[language] 2005年8月28日 22:31 | feedback | top

感想をTrackBackするまでがLLDNです

「イベントのために本当にモヒカンにしてしまったotsuneさん」  まじ?

[language][people] 2005年8月28日 19:04 | feedback | top

LLDN: トラックバックをお待ちしています:LL Day

[language] 2005年8月27日 22:27 | feedback | top

OOWeb: シンプルな組み込みJava HTTPサーバ

かわいらしい。 id:brazilさんによる 日本語も。

via http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/08/26/003.html

[java] 2005年8月27日 16:29 | feedback | top

CVS から Subversion へ (SVN レポジトリの公開)

みやがわさんによる。

[development] 2005年8月27日 07:13 | feedback | top

メモ化(memoization), 再帰関数定義関数, 最小不動点

inabaさんによる。ふむふむ。ではPerlでも書いてみましょう。

# http://www.kmonos.net/wlog/52.php#_0308050827 を参考に。
use strict;

sub fib_maker {
    my $f = shift;
    return sub {
        my $x = shift;
        return $x <= 1 ? 1 : $f->($x - 1) + $f->($x - 2);
    }
}

sub fix {
    my $G = shift;
    return $G->(
        sub {
            my $x = shift;
            return fix($G)->($x);
        }
    );
}

my $fib = &fix(\&fib_maker);
for my $x (1..5) {
    print $fib->($x), " ";
}
# -> 1 2 3 5 8

眠い。「メモ化」は誰かやって。

[language] 2005年8月27日 06:48 | feedback | top

Stay Hungry. Stay Foolish.

Steve Jobsによる。 自分の人生をめぐる三つの話。 「自分は今日しようとしていたことをするだろうか。もし今日が自分の最期の日だとしても」 この話の 日本語訳も。

via http://d.hatena.ne.jp/Albany/20050620/1119268230

[people] 2005年8月26日 07:07 | feedback | top

アーキテクチャ階層化チーム

高橋啓治郎さんによる。 Windowsの開発チームには、アーキテクチャの構造を守るための「アーキテクチャ階層化チーム」が存在するという話。

[development][microsoft] 2005年8月26日 06:59 | feedback | top

J2EE勉強会での発表資料を公開します

テストやリファクタリングについて。とても勉強になります。

[development][pattern] 2005年8月23日 22:08 | feedback | top

いかに安全にブログを運営するか(仕事やその他色々に関して)

EFFの How to Blog Safely (About Work or Anything Else)の日本語訳。黒影さんによる。

via yomoyomoさん

[blog] 2005年8月23日 22:01 | feedback | top

サイボウズ・ラボに入社した世界的プログラマの抱負と横顔

奥一穂さん。

[people] 2005年8月23日 17:02 | feedback | top

短編を49セント統一価格で販売するAmazon Shorts

ふむふむ、DRMもかかってないと。よいですねえ。成功してほしい。

[book][writing] 2005年8月23日 16:50 | feedback | top

How to Blog Safely (About Work or Anything Else)

EFFによる。 (ちょっと古い話題だが) オーケー、面白そうだ。とりあえず、誰か翻訳して、eff.orgに許可もらおうぜ。 まだ誰も翻訳していないよね?

追記: いかに安全にブログを運営するか(仕事やその他色々に関して)という翻訳がすでにありました。 また、元の文章はCreativeCommonsのby-ncになっているので、 「許可をもらう」必要はないとのこと。 yomoyomoさん、情報ありがとうございます。

[blog] 2005年8月23日 16:41 | feedback | top

GTD: 仕事を成し遂げる技術

(内容は)よい本らしい。 でも いしなおさんのところからたどれる、 (1)(2)(3)(4)を見れば、もう十分という気もする。 特に(1)と(2)。

[book] 2005年8月23日 13:32 | feedback | top

GMail as an RSS reader

[rss] 2005年8月23日 05:32 | feedback | top

Refactoring to DI

[programming] 2005年8月23日 05:32 | feedback | top

MOOGシンセサイザーの生みの親、ROBERT A.MOOGが死去

[people] 2005年8月23日 05:31 | feedback | top

「保守しやすい」ことが、良い設計(EoM = Ease of Maintenance)

via post

[development] 2005年8月23日 05:30 | feedback | top

カルピスそうめん

デイリーポータルZによれば、とてもおいしいらしい。 今度試してみよう。

via http://portal.nifty.com/koneta05/08/22/01/

[fun] 2005年8月22日 22:37 | feedback | top

情報の投稿や感想の送信

ぜひ、www.textfile.orgへ情報や意見をお送りください。 あなたの一言がこのページを支えています。 どんなことでもどうぞ。

あなたがWebサイトをお持ちなら、 情報提供の際には、あなたのWebサイトへのURLもぜひ含めてください。 情報公開の際に、あなたのWebサイトへ感謝のリンク(via ...)が張れますので。

あなたの名前: メール:
学年・職業など: 年齢: 男性女性
(上の情報は、いずれも未記入でかまいません)


何かの理由でうまく送れない場合にはメール hyuki@hyuki.com でお願いします。

記事一覧

2005 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2004 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2003 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2002 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2001 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]

注意:2003年4月以前の記事に関して、日時は不正確です。

カテゴリ一覧

security / blog / web / wiki / book / news / fun / development / perl / people / java / language / rss / google / programming / hatena / writing / license / xml / ruby / pattern / javascript / tex / microsoft / education / art / math / tdiary / gnu / xp / creativecommons / copyright / pdf / dotnet / rfid / opensource / spam / science / mail / software

Bloglinesで、このサイトを購読する

豊かな人生のための四つの法則