|
|
||
うーん。30分で3万円かあ。どうするかなあ。つか、ほかのメンバーはどうかな?
てゆうか、上のページで紹介されている主催者のURLって、辿り着けないじゃん(嗤)。どうしたんだ窪田千代。stock以降が2バイトになっているのはご愛嬌としても、中黒があるというのはどういうことなんだ。正確なURLはどこにあるんだ。(たぶんgoogle)。がんばれ窪田。
演奏時間は各約30分。出演者はステージ運営費3万円が必要。面接、オーディションは無料。
木場ストック:「愛と人情」テーマに、出演バンド募集−−江東区でGW開催/東京(東京ニュース)
申し込み、問い合わせは事務局電話3699・8612(午後6時以後、日曜休み)、ホームページはhttp://www.live‐if.com/kiba・stock/index.html
[追記]
Googleさまにお伺いを立てたところ、以下をポイントしてくださいました。
TCO、セキュリティ、リスクマネジメントという三つのキーワードを中心に討論が行なわれたもよう。いいなあ、聞きたいけど、おれ、耳悪いからなあ。理解できねーのよね。だれか翻訳してくれたまえ。
そんな奴がいるのかどうかよくわからんけど、自分用にメモ。
「/c /t:」でUNPACKしたら、
msiexec /i MsnToolbarSuite.msi TBSDEVCODE=1
でOKらしい。
[Tips]
[Useful]
こんな登録とか。
g=http://www.google.com/search?hl=en&q;=$w kb=http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;$w
MsnDeskbarShortcuts.iniに書き加えておくといいかも。知らないけど。
Microsoft Operations Manager 2005のドキュメント。
河端さん、大喜びか?
*1:大丈夫なのか?
# こじま 『http://www.atmarkit.co.jp/ad/ms/linuxvswin/linuxvswin10.html もそうなのですが、どのような状況(予算、利用者、管理者、……)を念頭において議論しているのかが明確でないと、何を言ったところで意味不明でしかないと思うのですよね。』
某所とか某所のコンテンツを読んでいたらすっかり萎え萎えになってしまって、正直、更新どころか、こっちは放置しようかとか思っていたくらいで。萎えてしまった原因に対する怒りのエントリは別のサイトでガシガシ書きまくりの毒吐きまくり。誰にも教えてないちょー個人的なサイトだからリファを見ると当然手前しかアクセスしておらず、コメントも受け付けてないからエントリを書くのも読むのもおれだけで、煮詰まるどころかいまやすっかり焦げ付いて、いよいよ萎えるという悪循環。
まあしかし、モノは考えよう、ということがよくわかった数日ではありました。
ホーンセクション導入は先送りに。
「若いホーンを入れてバリバリ吹かせて、おれらは後ろで楽しむ」というジジイバンドにありがちな画期的かつ退廃的なアイデアは却下されたもよう。
残念至極。
ベースはやるんだったらホーンを3人くらい入れて、マーキーズみたいな音を狙いたいみたいなことを言っていたけど、それはもう大所帯過ぎて練習ができないのとレパートリーが狭くなってすぐに飽きそうな気がしたので猛烈な勢いで却下。
とりあえずこの4人で音を固めてライブハウス攻勢をかけることにする。
問題はBooker T. & The MG'sとJacoの間の溝をどう埋めるか。
# Tariki 『(’A`)』
# とおりすがり 『いつのまにか復活ですね。待ってました。』