Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
tach のアレゲ日記(2005-07)
[go: Go Back, main page]

トップ «前月 最新 翌月» 追記

2005-07-01

_ やっぱ風邪か…

体中が軽く痛い…. とりあえず,書いておいたネタを掲載.

_ [Soccer] コンフェデレーションズカップの日本代表

3 試合全て見ました.結果として準決勝に進むことはできませんでしたが, アジア予選とは全く異なる「世界モード」のチームを見て,頼もしく感じました. マスコミや blog にいろいろなことを書かれていますが,選手たちには現状を ただしく認識して,ワールドカップまでの残り一年を有効に活用してほしいと 思います.

ぼくなりに現状を分析してみます.全体を通して,「ワールドカップで通用する レベルにはあるが,勝ち進むには足りない」といったところです.アジア予選が 終わった段階ではまだまだ世界で戦えるレベルではないといった選手がいましたが, この 3 試合を見る限りでは,アジア予選時とは違うチームのようでした.ですから, 世界で戦えるレベルには来た,と考えて良いかと思います.

しかし,高いレベルに来たからこそ,高いレベルでの課題も見えてきました. ブラジルに「勝てるかも?」というところまでは来ても,実際に引き分けで グループリーグ突破できなかったところに現れていると考えています.現実に あのような状況(1 勝 1 敗でグループリーグ突破をかけて最終戦を戦うこと) は起こりやすいので,そこを抜け出せる力をつけることが必要です.

まず,攻撃面ではやはり「決定力不足」という問題が未だに残っていることを 露呈しています.とくに 2 戦目のギリシャ戦は中盤で圧倒し,数多くの決定的 チャンスを作りながら,1 点しか取れませんでした.これが「ブラジルに勝たな ければグループリーグ突破はない」という状況を作り出してしまいました. ギリシャ戦で大量得点していれば,引き分けでグループリーグ突破ができる という状況になったのですから.ただ,大黒という得点力のある選手が出てきた のは大きな収穫だと思います.代表で途中出場が多いにもかかわらず(あるいは 多いから?),コンスタントに得点を重ねています.久保も復帰してくるでしょうし, 得点力アップに期待したいところです.

そして守備面でも多くの課題があります.ブラジル戦では,中盤でパスをカット されたときにゴール前での数的優位(3 on 3 のような攻撃側と守備側の人数が 同じ場合も含む)を何度も作られていました.そのうちのいくつかがゴールに つながっています.確か,ブラジルの一点目は基本のとおりにきれいに崩され ました.カットされた時点で数的優位を作られるのは仕方がない のですが,相手の攻撃のスピードを落とすことで,味方の戻りを待って,ゴール前で 数的優位を作らせないことが重要です.ブラジルのような力強さとスピードのある 攻撃を仕掛けてくるチーム相手では難しいですが,今回のような戦いをするならば, 必ずしないといけないことです.

そして,90 分の試合で勝利することを考えていく必要があります. ブラジル戦では,後半の半ば以降は動きがかなり衰えていました. もちろん,仕方のない部分はありますが,この時間帯は相手もつらいのです. 負けていたとしても,この時間にがんばれるようにうまくペースを作っていく 必要があるでしょう.実際,後半 40 分すぎの同点弾は少し遅すぎました.

課題をいくつか挙げましたが,今回の 3 試合は,日本代表にとっては大成功 だったと思います.力を出し切って,そしてそれなりの結果と課題を出すことが できたという点では,最大限に評価できると考えます.もちろん,準決勝に すすめば,さらに経験を積むことができたと思いますが,これが現時点での 日本の実力と割り切って,今後一年の強化に力を入れてほしいと思います.

本当に,一つ高いレベルでの課題を見つけられたということは大成功ですよ.

_ [Debian] nss の挙動の違いでハマったよ…

oldstable (woody) の話です.sarge 以降では問題ないようです.

運用上の問題で,DNS に書かれている IP アドレスと /etc/hosts に 書かれている IP アドレスが異なっているホストがあります.

% host www.example.com
www.example.com         A       192.168.1.1
% cat /etc/hosts | grep www.example.com
192.168.2.1 www.example.com

/etc/nsswitch.conf は,「hosts: files dns」になっています.

このマシンで,ping www.example.com すると,192.168.2.1 に飛ぶの ですが,telnet www.example.com すると,192.168.1.1 につなごうと します.さらに面白いことに…

% perl -e 'print join(".", unpack("C4", gethostbyname("www.example.com"))), "\n"'
192.168.2.1
% ruby -rsocket -e 'puts Socket.gethostbyname("www.example.com")[3].unpack("C4").join(".")'
192.168.1.1

同じように gethostbyname() で引いているのに,かえってくる答えが 違います.笑ってしまいました.実装が違うのでしょう.

で,BTS を見てみると,こういうことのようです.

<URL:http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=159781>

getaddrinfo() を使っている場合と,gethostbyname() を使っている 場合で挙動が異なっているんですね./etc/hosts のホスト名の最後に 「.」を入れると良いようです.

% cat /etc/hosts | grep www.example.com
192.168.2.1 www.example.com.

まぁ,バッドノウハウということで. sarge にアップグレードしましょうということかな.

本日のリンク元 | 13 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2005-07-04

_ htt_server が起動しなくなった

原稿書いている途中で焦りました.再起動してもだめ.でも,ごそごそ やっているうちになぜか立ち上がるようになりました.謎.

タイムロス 30 分強でした.

本日のリンク元 | 7 | 2 | 1 | 1 |

2005-07-07

_ [Python] Python サイドバー 日本語版

作り方はいろんなところに書いてあるのに,公開している人がいないのは なぜなんだろう….GPL で配布されています. ソースもあるよ

オリジナルは, A Python Sidebar for Mozilla から.

本日のリンク元 | 5 | 3 | 1 | 1 | 1 |

2005-07-09

_ STAR WARS EPISODE 3 - REVENGE OF THE SITH

見に行ってきました。公開初日に見に行ったのは初めてじゃないかな。 とはいっても先行上映・先々行上映があったので、公開初日というわけでは ないんですが。

一言で言うと、悲しい。 ジェダイが次々に殺されていくところや、アナキンとオビ=ワンが対決しようと するところがせつなかった…。全エピソードのなかでもっとも悲しい話でしょう。 1, 2, 3 の中では一番良かったかな。

_ Z ガンダム

勢いでこっちもみたんですが、スターウオーズみた後だといろいろダメダメ。 まぁ、リメイクしてて話が変わっている部分もあるんですが、それにしても 話がどんどん進む…。初代ガンダムの映画版と同じで、こういうのはだめだなぁ。


2005-07-10

_ [trac] WikiCalendarSchedule マクロ

trac の WikiCalendar マクロと連携して動くスケジューラを作りました。 といっても、Blog マクロをちょっと作り替えただけです。 とりあえず、Wiki つきの共有スケジューラがほしかったのででっちあげ。

Python に慣れてなくて難儀しました。 if ... などのあとに「:」を付け忘れて syntax error というのを 10 回 くらいやった気がします。

_ Google toolbar for firefox

入れてみた。まぁよいね。

_ svn-buildpackage の使い方

svn-buildpackage が良さそうだったので、使ってみました。 trac も使ってるし。 ということでメモ書き。

とりあえず、trac-ja-resource と grip を svn-buildpackage 化しました。 残りのやつもさっさとやってしまおう。 かなり便利です。svn ですべて管理できるようになりましたし、 開発コストが下がった感じ。うれしいな。

本日のリンク元 | 2 | 1 | 1 |

2005-07-11

_ [trac] AddComment.py 日本語版

とりあえず,メッセージを日本語化しただけ.

TachTrac に設置したのは,WIKI_MODIFY 権限が無くても,WIKI_VIEW 権限だけで コメントが付けられるように改造したものです.wiki 書くのは自分だけにして, でもコメントは誰でもつけられるようにしたいから.

本日のリンク元 | 1 |

2005-07-12

_ comment spam 一掃

いろんな人に comment spam でひどいことになってると聞いてたんですが、 実害もないし放置してました。対策とらないとまた同じですしね。

でもまぁ、あまり放置しとくのもアレだし、とりあえず、ay さめ作の tdiary-spam-filter を設置した。設定ツールがちょっとおかしくてうまく設定できなかった けれども、ちょろっと修正して done. 修正ポイント送らねば…。 で、 tdiary-comment-clean で comment spam を一掃してその条件の一部を spamfilter に追記して終わり。 tdiary-comment-clean は二回やるだけで全部きえてくれたすね。 ついでに、referer-clean もやっておいた。

_ NHKでまさかのポロリ画像!

たしかにこれはポロリ….NHK 大丈夫!?

from にっき written by えろぺお

_ 柚子にょろ

ワラタ.

from IRC

本日のリンク元 | 1 |

2005-07-13

_ エラーがでてました。

spam.rb で referer の処理の中でミスがあったようです。 修正してとりあえずアクセスできるようにしました。 失礼しました。

で、この状態でも referer はすべて bad になって記録されないんですよね。 なぜだかわかんないんですが、apache レベルでたいおうしているので、 あらゆる true にしました。

本日のリンク元 | 2 | 1 | 1 |

2005-07-14

_ オロナミンCはブラックライトを当てると光る

へぇぇ.ビタミン B だって. 当てたやつは組成がかわっていて飲んだら危険とかはないのかなぁ….

from IRC

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ yoosee [ただの waveshifter (電子が特定エネルギーの光、ここでは紫外線の波長域で励起して、元の準位に戻るときに放..]

_ tach [ああ、たしかにそうですね。 大学1年でやったこと(というか専門だったはず…)をすっかりわすれている例です。:)]

本日のリンク元 | 3 | 3 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2005-07-18

_ トップページ改善

トップページは、自分が気に入ったリンクをばしばし紹介して いこうと思ってたんですが、なかなか面倒で更新してませんでした。 しかし、social bookmark を使い始めて、この rss を使えば同じことが できるじゃん、と。それだけじゃ、social bookmark そのものなので、 もっとふくらませて、他のサイトの rss も merge して時系列で表示 したらどうか、と思いました。でタイトルも「Recent activity by tach」 とかかえてみました。

今は全部動的に作っているので、かなり重いですが、まぁ近いうちに キャッシュ使うように改善します。今も取得するところは cache 使うように してるんですけどね。REXML をつかって RSS を取得して item データとして 持つライブラリを作って、それを利用しています。

ちなみに、いま取得している RSS は、

です。

_ 成果物を出そう

最近日記がごぶさたなのは、「日記とか書くよりも成果物を出そう」という 方向でいるからなのです。この成果物というのは、自分の中だったり仕事だったり Opensource Activity だったりするわけですが。まぁ、現状の吐露も十分 成果物といえるかもしれませんが…。^^;

あと、social bookmark のおかげで、役に立つリンクはぜんぶそっちに 行ってしまってるのも一因かも。ここで紹介するリンクはほとんとネタ系か 時事系のどちらかになりそう。

ともあれ、文章として出したいものはいくつかあるので、もうちょっと 温めてから出していこうかと思います。

_ ジェダイの騎士占い

でもとりあえずこれだけは載っけておく。

あなたのジェダイの騎士度は【オビ=ワン・ケノービ】並です。

あなたの持っているフォースは、アナキンやルーク、マスター・ヨーダには 遥か及ばないようです。しかし、生まれ持った勤勉さが、あなたの武器。 規律を守り、自分に厳しくあることで、必ずや強いジェダイとなれることでしょう。 ただひとつ欠点は、すこし説教くさい点です。そのためアナキンにも煙たがれて いましたが、若者は言葉だけでは説得できない、ということを覚えておきましょう。

あなたにぴったりのジェダイアイテム:ライトセーバー

ダークフォース度  1%

青臭い度  56%

説教度  100%

パワーフォース度  21%

説教くさくて青臭いらしい。もうだめだな(わら

まぁ、オビワンは大好きなのでよしとしよう。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ 大ちゃん [アナキン・スカイウォーカー並でした。 ダークフォース度100%の真っ黒。]

本日のリンク元 | 4 | 1 | 1 | 1 |

2005-07-19

_ 開発プロセスの功罪

なんというかまぁ、その通りですね。 ソフトウエアを作っている現場で行われている改善が一番シンプルで かつ効果的ではないかと思います。

_ xorg

入れ替えました。確かにいわれてたとおり、以下の問題が発生しました。

  • 仮想端末が使えない
  • dri が無効になる(i8xx 系)

synaptics ドライバも対応してるし、概ね良好です。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ えとー [純粋に好奇心からですが現場で行なわれている改善というのはどのようなものですか?]

_ tach [具体的にコレ,というわけではなくて,現場の(優秀な?)技術者が行う改善の方が(参照URLで書かれているような形で行う..]

本日のリンク元 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2005-07-21

_ [Debian] trac-ja-resource 0.8.4-1-1 Uploaded

10 日以上たったので,アップロード.

_ [Debian] ITP: nadoka

nadoka をちょっとトライしてみようと思ったので、とりあえず deb を作ってみました. とりあえず ITP.ああー,ほかにもやらなきゃいけないことたくさんあるのに. apt-line は以下の通り.まぁ 10 日もすれば debian にアップロード します.

deb http://ftp.arege.jp/debian-arege unstable nadoka
deb-src http://ftp.arege.jp/debian-arege unstable nadoka

とりあえず、例のツール(謎)のひな形みたいなものを電車の中で 書いてみました.まぁ,動きます.> すぎし

_ disk 障害

まえから起きてたんですが,最近いろいろ顕著に変だったので,復旧中. badblocks で壊れたセクタを見つけて,reiserfsck で使わない印を つけてやればいいんですが,いろいろ失敗して orz 状態. まいったね.

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ えとー [tDiaryのパッケージよろしくおねがいしまーす。]

_ tach [忘れてた…。Security Team にメールを投げておきました。 で、実はメンテナのはんばあぐさんが今朝方すで..]

本日のリンク元 | 3 | 1 |

2005-07-22

_ [Debian] 今日覚えた Upload Queue の使い方

消せる

_ [Debian] tdiary 2.0.2-1 uploaded

security fix なので、みなさま上げてください。

本日のリンク元 | 10 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2005-07-25

_ hiki 0.6 系 → 0.8 系 対応

  • hikiconf.rb のフォーマット変更($→@)
  • テンプレート関連の変更
  • hikifarm の設定変更

がらっと変わった感じ.ううむ. スムーズなアップグレードパスを用意するのに かなり骨が折れそう….

_ tDiary mode

CSRF 対応で書けなくなっちゃった…!?

追記: 対応してるような新しいものに入れ替えてもダメらしい.何か設定が要るのかな.

_ PGP キーサインの統計(自分の分)

これおもしろいですね.「trust paths」のところなんか,SNS みたい(友達の輪).コマンドで叩くと実感がわかないですけど,こうやってグラフィカルで見えるといいですねー.

しかし,ぼくがサインしてるのにサインし返してくれてない人が けっこういますね….いや,もらってるのにキーサーバーに登録 していないのもありますが.上川さんにはサインしてもらいました,ハイ.

from うかいさめの日記

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ ortensia [外していたらごめんなさい。 @options['csrf_protection_key'] に & や < や > ..]

_ yoichi [http.el も上げました?私はそれではまりました。]

本日のリンク元 | 25 | 6 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 |

2000|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|07|11|
2002|03|07|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
トップ «前月 最新 翌月» 追記