Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[N]HDDレコーダー研究(HDDレコーダー比較)
[go: Go Back, main page]

2005年09月13日

PSPに動画転送できるスゴ録「RDR-AX75」

[HDDレコーダー]

ソニー、PSPにMPEG-4 AVCで動画を転送できるレコーダ「RDR-AX75」という記事より。

ソニーは、HDD搭載DVDレコーダ「スゴ録」のプレイステーション・ポータブル(PSP)へのファイル転送機能などを搭載したモデル「RDR-AX75」を11月21日より発売する。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 22:52 | トラックバック (0)

2005年09月07日

DVD/HDDレコーダーのCM飛ばし対策協議へ

[HDDレコーダー]

CM飛ばし対策協議へ、DVDレコーダー普及で広告主協という記事より。

永田氏は協議会設置の狙いについて、「どのようなCMなら見てくれるのか。テレビ局や広告会社などとともに検討すべきと判断した」と説明する。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:56 | トラックバック (0)

2005年07月22日

HDDレコーダー、電通「CM効果はむしろ高い」

[HDDレコーダー]

「CM効果はむしろ高い」――電通、HDDレコーダーのCM悲観説に反論という記事。

同社の調査によると、ほぼすべての事例において、DVR保有者のほうが、非保有者よりもCM認知度が高かったという。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:16 | トラックバック (0)

2005年07月05日

“録り逃さない”東芝「RD-XS57」

[HDDレコーダー]

打倒「スゴ録」! マニア納得の“録り逃さない”東芝「RD-XS57」という記事より。

「RD-XS57」は、久々に東芝らしいユニークな録画機能を搭載したHDD&DVDレコーダーだ。RDシリーズ初の「自動録画機能」に加えて、スポーツ(野球)延長機能と番組追跡機能を搭載。まさに万全の録り逃し防止対策を施したレコーダーと言える。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 23:03 | トラックバック (1)

2005年06月30日

HDDレコーダー利用者のCMスキップ率は約7割

[HDDレコーダー]

HDDレコーダー利用者のCMスキップ率は約7割~矢野経済研究所調査という記事より。

調査によると、HDDレコーダーにおけるCMスキップ率が「ほぼ毎回(9割以上)」と答えたユーザーは45.5%、「頻繁にする(7~8割)」は23.6%で、日常的にCMスキップを利用するユーザーは約7割に上った。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 12:47 | トラックバック (0)

2005年06月29日

HDDレコーダーにWindows搭載?

[HDDレコーダー]

HD DVDプレーヤーにWindows検討 東芝とMSが協業強化だそうです。

両社は、Windows CEを採用したHD DVDプレーヤーの開発を検討する。東芝は、年末に発売する予定のHD DVDプレーヤーにIntelの家電プラットフォームを採用することを明らかにしている

続きを読む >>

投稿者 kogure : 06:55 | トラックバック (0)

2005年06月20日

HDD・DVDレコーダーの売れ筋は?

[HDDレコーダー]

BCNランキング :: 売れ筋速報 :: HDD・DVDレコーダー売れ筋20、今「買い」はどれ? 混戦続くヒットチャートという記事より。

ここ数ヶ月、HDD・DVDレコーダーのトップ争いは松下DIGA対ソニースゴ録という構図が続いてきた。そして現在もなお熾烈なデッドヒートを繰り広げている。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 12:33 | トラックバック (0)

2005年06月03日

HDDレコーダー、CMスキップ損失は約540億円?

[HDDレコーダー]

ハードディスク録画のCMスキップによる損失は約540億円〜野村総研調査という記事より。

調査によれば、ハードディスクレコーダーではCMを全てスキップして見ているというユーザーが23.4%に達し、2005年のテレビ広告費の損失総額は約540億円に上ると試算している。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:27 | トラックバック (3)

2005年05月18日

“Wチューナー + おまかせ”の新しい「スゴ録」

[HDDレコーダー]

“Wチューナー+おまかせ”で録り逃さない「新・スゴ録」という記事より。

ソニーマーケティングは5月12日、アナログチューナー内蔵「スゴ録」シリーズの新製品として、HDD&DVDレコーダー3機種、VHS一体型HDD&DVDレコーダー(3in1)2機種、VHS一体型DVDレコーダー(2in1)1機種など計6機種を発表した。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:38 | トラックバック (0)

2005年05月12日

松下「DMR-EH70V」レビュー記事

[HDDレコーダー]

外観そのまま、中身は別物の新3 in 1——松下「DMR-EH70V」という記事より。

松下電器産業の「DIGA」2005年春モデルの中で、もっとも中身の濃いモデルチェンジとなったのは、3 in 1の「DMR-EH70V」だろう。3 in 1の場合、そもそもデザインの自由度があまり高くないこともあり、外観こそ旧モデルにあたる「DMR-E150V/E250V」ほぼそのまま。しかし、機能の追加点や強化点は最も多い。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 06:49 | トラックバック (0)

2005年05月01日

HDD&DVDレコーダー“ぶっちゃけ”バイヤーズガイド

[HDDレコーダー]

夏トレンド先取り! HDD&DVDレコーダー“ぶっちゃけ”バイヤーズガイド【後編】という記事がありました。

たまには「やりたいこと」を決めてから機種選びをするのも面白いと思ったので、いつもの「酷使生活」とは趣を変え、あえてスペックに固執しないバイヤーズガイドに取り組んでみた。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 06:48 | トラックバック (0)

2005年04月26日

東芝「RD-Z1」

[HDDレコーダー]

“HDD&DVDレコーダーの雄”が放つフラッグシップモデル、東芝「RD-Z1」というレビュー記事。

金属素材をふんだんに使った本体は、威圧感すら感じる重厚なデザイン。見た目に違わず、本体の重量は10kgを超えている。これは「RD-XS34」2台分の重さ。まさに“録画要塞”といった雰囲気だ。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:27 | トラックバック (0)

2005年03月17日

PSP対応動画を書き出し可能な「PSX」発表

[HDDレコーダー]

ソニー、「PSX」の新機種を発表 PSP対応動画を書き出し可能。ゲーム機能には変更なしという記事より。

今回発表された新機種は、ハードウェア的には前機種の「DESR-7500」と「DESR-5500」から変更はない。ソフトウェア面では、「PSX」で録画した映像を、PSPで閲覧できる形式へ変換し、メモリースティック DUOに録画する機能が追加されている。512MBのメモリースティック PRO DUOを使用した場合、高画質の768kbpsでは約60分、低画質の384kbpsでは約110分の映像を記録できる。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 21:08 | トラックバック (0)

2005年03月02日

新「PSX」生産終了

[HDDレコーダー]

ソニーの新「PSX」が生産終了だそうです。「PSXの開発・販売は今後も続ける」とのことですが‥‥。

生産終了の理由は「出荷予定台数が終了し、在庫がなくなったため」(ソニーマーケティング広報グループ)。出荷台数は非公表。ECサイト「ソニースタイル」では、2月中旬に受注を終了したという。

投稿者 kogure : 07:41 | トラックバック (0)

2005年03月01日

2004年DVDレコーダー出荷、前年比倍増の403万台出荷

[HDDレコーダー]

DVDレコーダー、昨年は403万台出荷…前年比倍増というニュースより。

民間調査機関のMM総研が28日に発表した2004年のDVD(デジタル多用途ディスク)レコーダーの国内出荷台数は、前年比109・9%増の403万台、出荷金額は同53・5%増の2180億円となった。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:50 | トラックバック (0)

2005年02月27日

「DIGA」に新製品5機種

[HDDレコーダー]

「ユーザーの要望にすべて応えた」——松下が「DIGA」新製品5機種を発表という記事より。わずか1秒でEPGが立ち上がる「クイックスタート」も大きな特徴に。

松下電器産業は2月24日、DVDレコーダー「DIGA」シリーズの新製品5機種を発表した。新製品の共通のコンセプトは「スゴイがかんたん」。LPモードの水平解像度をSPモードと同等に引き上げる「ディーガエンジン II」の搭載、DVD+Rの書き込みが可能になったDVDドライブ、新デザインのEPGなどが主な強化ポイントとなる。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 00:00 | トラックバック (0)

2005年02月22日

ソニースピリットはよみがえるか

[HDDレコーダー]

ソニースピリットはよみがえるかというコラムDVDレコーダー市場でトップシェア獲得です。

ソニーが、DVDレコーダー市場への参入で後れを取った要因は大きく三つある。一つは、同社の読み違いである。ソニーは、現行のVHSが、一気にHDDレコーディングあるいはブルーレイへ移行すると見込んでいた。しかし、現実はVHSからDVDに移った。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:59 | トラックバック (0)

250GBで3万円台前半のHDDレコーダー「RD-H1」

[HDDレコーダー]

東芝、250GBで3万円台前半のHDDレコーダー「RD-H1」という記事より。

東芝は2005年2月16日、250GBのHDDと地上アナログ放送チューナーを搭載したHDDレコーダー「RD-H1」を発表した。東芝のWeb直販サイト「Shop1048」限定販売で、3月10日ごろより予約受け付けを開始して4月上旬より発送する。価格は未定だが3万円台前半の予定。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:41 | トラックバック (0)

2005年02月07日

番組名を液晶表示する「DV-HRW50/DV-HRW55」

[HDDレコーダー]

番組名を液晶表示〜シャープが“3 in 1”レコーダーという記事。

シャープは2月2日、録画/視聴中に番組名などを表示できる液晶ディスプレイ搭載のVHSビデオ一体型HDD&DVDレコーダー2機種「DV-HRW55」「DV-HRW50」を発表した。価格はオープンで、店頭予想価格はDV-HRW55が10万円前後、DV-HRW50が8万5000円前後になる見込み。DV-HRW55は250Gバイト、DV-HRW50は160GバイトのHDDを内蔵。HDD以外の両機種の機能は同じ。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 22:32 | トラックバック (0)

2004年12月05日

2004〜2005年冬HDD&DVD;レコーダー比較ガイド

[HDDレコーダー]

2004〜2005年冬最新HDD&DVD;レコーダー多面比較という記事がありました。

2004年春夏にはアテネオリンピックに向けて、多くのメーカーが新製品を投入したHDD&DVD;レコーダーだが、この年末にも各社多数の新製品を投入している。本特集では、各社のラインアップの特徴を解説すると同時に、価格、HDD容量といった基本性能に加え、ハイビジョン録画、PC連携などの注目機能別に製品一覧を掲載する。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 17:27 | トラックバック (0)

2004年10月26日

スゴ録「RDR-HX70」レビュー

[HDDレコーダー]

「おまかせ」はどこまで進化した? スゴ録「RDR-HX70」というレビュー記事がありました。

最大の特徴といえる「おまかせ・まる録」も進化した。キーワード指定によるおまかせ録画のロジックは大きく変わっていないが、使いやすくなった。これは、単に操作性だけの話ではなく、より利用者の嗜好にマッチした番組が“おまかせ”で録画できるという意味も含んでいる。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:00 | トラックバック (0)

2004年10月25日

15,000円のビデオサーバ「EG-SIVA24」

[HDDレコーダー]

エバーグリーン、1万5000円のビデオサーバという記事より。

防犯カメラなどアナログビデオ入力で取り込んだビデオ映像を、LANやインターネットを経由してPC上のWebブラウザで見ることが可能。アナログビデオ入力端子(コンポジットビデオ)を4つ装備し、EG-SIVA24 1台で最大4台のカメラを接続することができる。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 18:01 | トラックバック (0)

2004年10月10日

今秋冬登場するHDD&DVD;レコーダーのトレンドは?

[HDDレコーダー]

今秋冬登場するHDD&DVD;レコーダーのトレンドは?という記事より。

年末商戦に向けて発売になる秋冬モデルは、HDD容量の増加はもちろん、EPG(電子番組表)を使った予約機能の改善や、ネットワーク対応といった新機能の搭載などを行っている。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 00:12 | トラックバック (0)

2004年10月07日

スゴ録「RDR-HX50」

[HDDレコーダー]

進化した「おまかせ・まる録」を搭載したスゴ録入門機「RDR-HX50」という記事より。

スゴ録といえばユーザーの入力したキーワードに関連する番組を自動録画する「おまかせ・まる録」がウリだ。前モデルではおまかせ・まる録の設定をするのに、EPG画面を選び、そこからツールボタンを押して、画面を選ぶなど、手間がかかった。しかし新モデルからはリモコンに「おまかせ・まる録」ボタンが付いたので、簡単に自動録画の設定ができる。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 06:45 | トラックバック (0)

2004年10月05日

7ch同時録画対応レコーダ「VAIO type X」

[HDDレコーダー]

ソニー、7ch同時録画対応レコーダ「VAIO type X」 −HDD容量1TB。デジタル放送録画ユニットも発売だそうです。

VAIO typexは、5月のVAIO新製品発表会で発表されたPCベースのHDDレコーダ。7系統の地上アナログチューナを搭載し、7番組の同時録画が行なえるほか、i.LINK接続した地上/BSデジタルチューナからのデジタル放送録画にも対応する。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 20:48 | トラックバック (0)

2004年10月01日

600GBHDD搭載「RD-X5」

[HDDレコーダー]

東芝、600GBのHDDを搭載したDVDレコーダー「RD-X5」などという記事より。

東芝は、600GBのHDDを搭載しCPRM対応DVD-Rメディアに対応するDVDレコーダ「RD-X5」を11月中旬より、80GBのHDDを搭載するDVDレコーダ「RD-XS24」を11月上旬より発売する。両機種ともオープンプライスで、店頭実売価格はRD-X5が17万円前後、RD-XS24が5万円前後の見込み。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:37 | トラックバック (3)

2004年09月26日

「スゴ録」新モデル

[HDDレコーダー]

「スゴ録」新モデル、ムーブに対応という記事より。

ソニーは9月15日、「スゴ録」シリーズ新製品として、HDD&DVDレコーダー4機種と、VHS一体型HDD&DVDレコーダー1機種の計5機種を発表した。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 22:19 | トラックバック (0)

PSXが「おまかせ・まる録」に対応

[HDDレコーダー]

「おまかせ・まる録」対応の新「PSX」という記事より。

新ソフト「x-アプリ」を搭載した。「x-おまかせ・まる録」により、好きなキーワードやジャンルを設定すると、条件に合った番組を自動で検索して録画する。ユーザーの好みを覚えて優先的に録画予約する機能も備えた。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 22:10 | トラックバック (0)

2004年09月25日

隠れた人気のVHS一体型HDD&DVD;レコーダー

[HDDレコーダー]

VHS一体型HDD&DVD;レコーダーの選び方という記事より。

最近、VHS一体型HDD&DVD;レコーダーが人気だ。通常のHDD&DVD;レコーダーのようにテレビ番組を録画し、DVDに保存できる上、録りためたVHSテープ資産もワンタッチでデジタルダビング可能なので、VHSデッキからHDD&DVD;レコーダーへの移行を検討しているユーザーにはうってつけの製品と言えるだろう。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 22:33 | トラックバック (0)

2004年09月14日

「DIGA」400GBモデル登場

[HDDレコーダー]

松下、「DIGA」に2番組同時録画できるモデルなど5製品追加というニュースより。

400GB HDDを搭載した最上位機種「DMR-E500H」、地上波アナログTVチューナー2基を搭載したHDDの容量違いモデル「DMR-E330H」「DMR-E220H」、さらにVHSビデオ一体型の「DMR-E250V」、ベーシックモデルの「DMR-E87H」。VHSビデオ一体型を除いて、HDDからDVD-Rに世界最速の最大64倍速でダビングする機能を搭載する。9月21日から順次発売する。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:53 | トラックバック (0)

2004年08月26日

「快録LUPIN」レビュー

[HDDレコーダー]

LDバックアップに一台欲しい!高画質の「快録LUPIN」という記事より。

ついに日本ビクターからHDD&DVDレコーダー「快録LUPIN(かいろくるぱん) DR-MH50」が届いた。なんでも、高画質で録画することに心血を注いだという。動きのある映像でのノイズ除去を可能にした「モーションアクティブNR」など、複数の高画質回路を搭載している。そういえば発表会での技術陣の鼻息は荒かった。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 12:44 | トラックバック (0)

「楽レコ」もトップ10にランクイン

[HDDレコーダー]

三菱「楽レコ」も登場、6社が入り乱れるトップ10という記事より。

徐々にではあるが、アテネオリンピック需要を見込んで新規参入したメーカーがランキングに進出し始めたようだ。先週のランキングには、三菱電機「楽レコ」が初登場。同社を含め、6社が入り乱れる混戦模様となった。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:51 | トラックバック (0)

2004年08月11日

“HDD後付け型”DVDレコーダー

[HDDレコーダー]

“HDD後付け型”DVDレコーダー、2万7800円というニュース。

クイックサンは、HDDを追加して内蔵・換装が可能なDVDレコーダー「QV-5000PVR-J」を、ECサイト「AzianDoor.Com」限定で8月5日に発売する。2万7800円(税込み)。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:38 | トラックバック (0)

2004年08月02日

東芝「RD-XS53」

[HDDレコーダー]

2台買うより便利? 注目の“W録”を搭載した東芝「RD-XS53」というレビュー記事より。

RD-XS53は、注目の機能を多く持っている。とくに、2つのMPEGエンコーダーを搭載した2番組同時録画の「W録」(ダブロク)は、HDD+DVDレコーダーでは初となる機能だ。地上波チューナーも2つ搭載しているため、地上波の同時録画も可能。アナログBSチューナーや外部入力端子に接続した外部チューナーを含め、多彩な組み合わせで同時録画を実現している

続きを読む >>

投稿者 kogure : 12:59 | トラックバック (0)

2004年07月29日

この夏、HDD/DVDハイブリッドレコーダーを買うならば

[HDDレコーダー]

“ボーナスで買いたい”HDD/DVDハイブリッドレコーダー 2004年夏版という素敵な記事がありました。

2004年夏のボーナスで買いたい家電NO.1は「DVDレコーダー」。アテネオリンピックを目前に、購入をまだ迷っているユーザーはいないだろうか。今回はHDD付きモデルで4万円台から購入できる、今売れ筋のハイブリッドレコーダー全31製品の最安値チェックをしてみよう。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:52 | トラックバック (0)

2004年07月21日

東芝「RD-XV33」

[HDDレコーダー]

東芝初のVHS一体型HDD&DVDレコーダーという記事より。

HDDとDVDに加え、VHSにも録画可能な、“3 in 1”レコーダー。松下電器産業、シャープに次いで、東芝RDシリーズのラインアップにも加わった。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:28 | トラックバック (0)

2004年07月19日

ポータブルDVDで“どこでもDVD”

[HDDレコーダー]

4万円弱のポータブルDVDで“生活にうるおい”という記事より。

もちろん帰宅後も、食事中のテーブルの上や就寝前に布団に入りながらなど、ポータブルならではの機動性で視聴環境を選ばないポータロウは、日々の生活にうるおいを与えてくれることだろう。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 14:03 | トラックバック (0)

2004年07月15日

DVDレコーダー、所有はまだ2割

[HDDレコーダー]

DVDレコーダー、所有はまだ2割だが、7割が「欲しい」──GfK Japan調査という記事より。

これによると、DVDの所有率は20.5%で、VTRの所有率83.5%とまだ開きはあるが、回答者の70.3%がDVDレコーダーを欲しいと思っており、半年以内に購入したいと答えた人も7.2%に上る。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:53 | トラックバック (0)

2004年07月11日

型落ち品が狙い目のDVD/HDDレコーダー

[HDDレコーダー]

人気のHDD&DVD;レコーダーの型落ち品を格安で販売中!
という記事がありました。

この夏のアテネオリンピックに向けて、各家電メーカーがHDD&DVD;レコーダーや薄型テレビの新製品を続々と発表している。それを受けて、秋葉原でも多くの家電量販店で旧モデルを安く値引いている光景を見かける。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 15:47 | トラックバック (0)

待ってて良かったでしょ? 新しいPSX

[HDDレコーダー]

ね? 待ってて良かったでしょ?、DESR-7100 〜 ようやく本性を現し始めた新PSX 〜というコラムより。

また前作で不評だったRFのスルー端子のない点に関しては、地上波とBS用それぞれに分配器が同梱され、RFケーブルも4本付くというフォローがなされている。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 15:40 | トラックバック (0)

“VHS一体型”大人気のなぜ?

[HDDレコーダー]

“VHS一体型”大人気のなぜ?という記事より。

「DVDレコーダーに買い換えたいが、VHSの資産がたくさん残っている。それを捨ててまで移行できないユーザーにとって、一体型は“うってつけ”の商品だった」

続きを読む >>

投稿者 kogure : 15:33 | トラックバック (0)

2004年06月29日

逃げる「DIGA」、追う「スゴ録」

[HDDレコーダー]

逃げる「DIGA」、追いすがる「スゴ録」という販売台数ランキングの結果より。

早起きは三文の得というが、DVDレコーダーは早く発表したほうが売れるのだろうか? GfK Japan提供の販売台数ランキングによると、上位10製品のうち半分を松下電器産業の「DIGA」シリーズが占めた。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 12:52 | トラックバック (2)

DVDレコーダ国内市場、2006年で頭打ち

[HDDレコーダー]

DVDレコーダの国内市場は2006年で頭打ち、北米と西欧が大市場にというニュースより。

JEITAがまとめたDVDレコーダの需要予測によると、日本における2003年のDVDレコーダ需要は196万台。2006年の予測は600万台になり、その後は成長が頭打ちになる。一方で北米と西欧は、2003年の需要こそ各60万台と日本の1/3以下だが、2006年には北米が900万台、西欧が800万台まで立ち上がり、日本の市場規模を抜き去る。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 12:38 | トラックバック (0)

東芝「RD-XS33」

[HDDレコーダー]

「簡単ナビ」を採用したカジュアルDVDレコーダー、東芝「RD-XS33」のレビュー記事。

東芝が8月に発売を予定しているHDD&DVDレコーダー「RD-XS53/43」では、2番組同時録画を実現する「W録=ダブロク」(チューナーとMPEG2エンコーダを各2基搭載)と、同社独自のインターネット電子番組表「DEPG」への対応が売りだ。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:34 | トラックバック (0)

2004年06月28日

夏のボーナス、家電買うならDVDレコーダー

[HDDレコーダー]

今年のボーナス、家電買うならDVDレコーダーということでエブリボディ、オーケー?

家電およびPC・PC関連機器購入する予定が「ある」ユーザーの購入予定製品(複数回答)は、「DVDレコーダー」が28.2%でトップとなり、次いで「ノートPC」(22.4%)、「デスクトップPC」(17.9%)と続く。昨年調査と比べて「DVDレコーダー」と「液晶テレビ」が大きく伸び、「ノートPC」「デスクトップPC」「携帯電話」も昨年に比べて比率が高まった。逆に比率が減少したのは、「デジタルカメラ」「PCパーツ」「エアコン」で、夏のボーナスの主役が大きく入れ替わった格好だ。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 12:55 | トラックバック (0)

2004年06月17日

PSX後継機種「DESR-5100/7100」

[HDDレコーダー]

ソニー、ソフトウェア機能を拡充したPSX後継機種2モデル が発売されるそうです。

今回発表された2機種は、従来モデル「DESR-7000」「DESR-5000」向けにアップグレードサービスで提供されていた機能を標準搭載するほか、「DVDメニュー作成機能」など新機能を搭載した製品。「DESR-5000」では台数限定のシルバーカラーも発売される。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 12:29 | トラックバック (0)

2004年06月12日

スゴ録が超特価69,800円+7,500円分還元

[HDDレコーダー]

Amazonでスゴ録「RDR-HX8」が69,800円+7,500円分還元になってますよー。実質、62,300円。ぼくはスゴ録でテレビの視聴が変わりました。新製品も登場していますが、ベーシックなモデルならばスゴ録がお勧め。

Amazonで「RDR-HX8」を見てみる

投稿者 kogure : 17:43 | トラックバック (0)

2004年06月11日

DVDレコーダー国内出荷、松下がシェア35%

[HDDレコーダー]

DVDレコーダー国内出荷、松下がシェア35%――民間調べという調査結果がありました。

調査によるとメーカー別シェア(出荷台数ベース)では松下電器産業が35.7%で1位。ソニーは昨年末に発売した「スゴ録」がヒット、年度末にかけ売り上げを伸ばし、2002年度の4位から2位に躍進した。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 13:03 | トラックバック (1)

2004年06月08日

DIGAが携帯電話から予約可能に「DIMORA(ディモーラ)」

[HDDレコーダー]

松下電器、外出先から録画予約できるDVDレコーダ「DIGA」向けサービスが開始するそうです。

DIMORAは、携帯電話やパソコンから番組を検索、録画予約できるサービス。携帯電話はNTTドコモのiモード搭載端末に対応し、au、ボーダフォンは年内に対応する予定。なお、DIMORAの利用にはネットワーク機能が必要なため、ネットワーク機能搭載機種「DMR-E200H」以外のDIGAシリーズでは、別途ブロードバンドレシーバー「DY-NET2」を用意する必要がある。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:43 | トラックバック (0)

2004年06月04日

HDDレコーダー、2004年夏モデルをチェック

[HDDレコーダー]

2004年夏のHDD&DVD;レコーダー最新常識という記事がありました。

EPG(電子番組表)、大容量HDDを搭載したHDD&DVD;レコーダーの2004年夏モデルが続々と登場中。今夏のレコーダーで押さえたい機能は何か、買う前にチェックしておこう。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:10 | トラックバック (0)

2004年06月03日

Linuxで作るHDDレコーダ

[HDDレコーダー]

Linuxで作るHDDレコーダ - TVもみれてEPGにも対応という特集記事がありました。初心者には難しいですが、こんなこともできるんだ、ということで。

本特集では、Linux用テレビ視聴&キャプチャソフト「MythTV」を利用し、Linux(Fedora Core 2 test3)をインストールしたPCを"オリジナルHDDレコーダー"に仕立てるまでの流れを追う。キャプチャカードなどハードウェアの選定にはある程度の経験が必要となるため、インストールの難易度は高いが、Linuxを使いこなしたいユーザには格好の材料となること請け合いだ。

投稿者 kogure : 07:17 | トラックバック (0)

2004年05月23日

ビクター「快録LUPIN」

[HDDレコーダー]

ビクター、DVDレコーダー「快録LUPIN」シリーズ3機種を発表です。

日本ビクターは5月18日、DVDレコーダー「快録LUPIN」(カイロクルパン)シリーズを発表した。新製品は、VHS&DVD&HDDの「DR-MX1」と、DVD&HDDのハイブリッドレコーダー「DR-MH30/50」の計3機種。EPGや高速ダビングなど、従来製品の弱点と言われていた部分を補いながら、「インテリジェント2パスエンコード」など新しい機能を盛り込んだ。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 22:10 | トラックバック (0)

2004年05月20日

PSX、スゴ録、コクーンのプラットフォーム統一へ

[HDDレコーダー]

「PSX、スゴ録、コクーンのプラットフォームは統一へ」――ソニー久夛良木副社長という記事より。

説明会でこれらの製品の今後について尋ねられた久夛良木氏は、それぞれの商品について統廃合する考えは現時点で持っていないとしながら、「(レコーダーの)ソフトについては、これまでよく言えばそれぞれが自由にやっていた。だがそれはムダ」とコメント。今後はそれぞれのソフトを「まとめていく」方針を示した。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 19:08 | トラックバック (0)

2004年05月19日

「果たして、PSXは失敗だったのか?」

[HDDレコーダー]

果たして、PSXは失敗だったのか?という刺激的なタイトルのコラムです。

この65万台という数値は、PSXとスゴ録をあわせたもの。発売時点では、非公式とはいえ、PSXだけで100万台を目指すことが示されていただけに、この数値は、予想を遙かに下回る結果だったといっていい。ソニーの湯原隆男グループCFOも、「年明けは、当社が想定した数値には届いていない」という点を明らかにしている。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:12 | トラックバック (0)

2004年05月14日

スゴ録「RDR-HX10」緊急値下げ!

[HDDレコーダー]

Amazonでスゴ録の上位機種「RDR-HX10」が値下げされています。

ソニーの人気DVDレコーダー『RDR-HX10 HDD&DVDレコーダー』を、今までより1万3000円以上安い在庫処分特価8万9800円で大放出。もちろん最大15%還元。

▼AmazonでRDR-HX10を見る

続きを読む >>

投稿者 kogure : 12:55 | トラックバック (1)

2004年04月19日

日立、400GB HDDレコーダー「WOOO」

[HDDレコーダー]

世界初の400GB HDD搭載DVDレコーダー「Wooo」 - 日立も市場に本格参入へというニュース。

日立製作所は、家庭用DVDレコーダーで世界初という400GBの大容量HDDを搭載するなどしたDVDレコーダー「Wooo」シリーズ5機種を発表、同市場に本格参入する。日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)や日立エルジーデータストレージといった同社グループ内の資産を生かして開発した今回の製品で、同市場でのシェアの確保を目指す。発売は5月下旬から順次、価格はいずれもオープンプライス。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:49 | トラックバック (0)

2004年04月16日

“スゴ録”を鍛える3つのテクニック

[HDDレコーダー]

“スゴ録”を鍛える3つのテクニックとは?というコラムがありました。

この自動録画機能、スゴそうではあるが、買った人によって「ちゃんと録画できた」「いや、できない」と論争に発展する光景を何度も見てきた。よく聞いて見ると、どうもキーワード設定の“ワザ”で番組の捕捉率に違いが出るようなのだ。これから購入を検討する方のために、取材の中で聞いた笑い話のような症例と回避テクニックを3つ紹介してみよう。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:22 | トラックバック (0)

2004年04月06日

売れ筋DVD+HDDレコーダー比較

[HDDレコーダー]

All About Japanに最新売れ筋DVDレコーダー比較という記事がありました。

見た目こそ似ていますが、各社個性があり、「全くの別物」といっても過言では有りません!

続きを読む >>

投稿者 kogure : 22:48 | トラックバック (0)

2004年04月05日

スゴ録「RDR-HX6」「RDR-VD60」

[HDDレコーダー]

ソニー、「スゴ録」エントリー機とVHS一体型の新モデルです。

ソニーは4月1日、「スゴ録」シリーズの新製品「RDR-HX6」とVHS一体型DVDレコーダー「RDR-VD60」を発表した。どちらも4月21日発売予定で、価格はオープンプライス。店頭では、ともに7万円前後で販売される見込みだ。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:37 | トラックバック (0)

2004年04月04日

PCをDVD+HDDレコーダーにする方法

[HDDレコーダー]

DVDレコーダーをPCで安価に実現しちゃおうという企画。PCの場合、HDDの容量をアップできたりするのがメリットですね。

近頃話題のDVDレコーダー、買いたいのはヤマヤマだけれど、上位機種はちょっと高価だなあ、なんていう方もいるだろう。DVDレコーダーは従来のビデオと違い、本体に内蔵されたHDDにTV番組を録画して、さらに編集を行ってDVDメディアに書き込むことができる製品だ。しかし、これらの機能は手持ちのPCでも代替できてしまうのだ。そこで、PCのパワーアップでDVDレコーダーと同等、いやいやそれ以上の機能を装備してしまおう。

投稿者 kogure : 16:28 | トラックバック (0)

2004年03月31日

東芝製HDDレコーダーの録画予約を携帯で「TVnano/番組サーチ」

[HDDレコーダー]

東芝製HDD&DVDレコーダーに携帯電話から録画予約できるようになるそうです。

ナノ・メディアは、3キャリア対応の電子番組表配信サービス「TVnano/番組サーチ」(メニュー名は「TV番組サーチ」)で、4月より東芝製HDD&DVDビデオレコーダー「RDシリーズ」に対し、携帯電話から録画予約できるサービスを提供開始する。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:27 | トラックバック (0)

2004年03月29日

PSXが2度目のアップデート

[HDDレコーダー]

PSX、2度目の無償アップグレード、DVD+RWの録再や早見再生機能などだそうです。

ソニーマーケティングは、同社のHDD内蔵DVDレコーダー「PSX」の機能向上や不具合修正を図るシステムソフトウェアの無償アップグレードを実施すると発表した。先月に続いて2度目のアップグレードとなり、31日から開始される。料金は無料だ。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 12:54 | トラックバック (0)

2004年03月16日

ビクター「DR-MV1」

[HDDレコーダー]

DVDマルチでフル対応、画質にもコダワリを見せるVHS一体型という記事より。VHS+DVDプレイヤーに関するレビュー記事です。

S-VHS簡易再生をサポートするVHSビデオと、DVDマルチドライブの組み合わせで、地上波ダブルチューナーの搭載により2番組の同時録画にも対応する。VHS+DVDレコーダーとしてはソツのない基本スペックだ。なお、3つ目のチューナーとしてアナログBSチューナーを追加した姉妹機「DR-MF1」もある。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 23:41 | トラックバック (0)

東芝「D-VR1」

[HDDレコーダー]

DVDレコーダーの多機能さも魅力のVHS一体型という記事より。VHS+DVDプレイヤーに関するレビュー記事です。

「D-VR1」は、“DVDレコーダー御三家”の一角である東芝のVHS一体型DVDレコーダーだ。ベースとなったのはDVDレコーダー「D-R1」で、これにVHSレコーダーを一体化した製品といえる。S-VHSの簡易再生をサポートや、地上波ダブルチューナーによる2番組同時録画など、VHS一体型DVDレコーダーの特徴となる機能は、しっかり抑えている。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 23:38 | トラックバック (0)

シャープ「DV-RW200」

[HDDレコーダー]

機能統合が進んだ第2世代のVHS一体型〜シャープという記事より。VHS+DVDプレイヤーに関するレビュー記事です。

前モデル「DV-RW100」は、地上波1チューナーのみだったが、DV-RW200ではDVD側に地上波+アナログBSチューナー、VHS側に地上波チューナーと3チューナー内蔵になり、VHSとDVDの同時録画も可能になっている。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 23:36 | トラックバック (0)

ポータブルDVDプレーヤーを欲しい45%

[HDDレコーダー]

ポータブル DVD プレーヤーをほしいユーザーは45%もいるそうです。

全体に対し、 液晶画面つきのポータブル DVD プレーヤーをほしいと思うかどうか聞いてみたところ、 全体の45%(135人)が「はい」と回答した。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:19 | トラックバック (0)

2004年03月15日

“VHS+DVD”の魅力

[HDDレコーダー]

隠れた人気者“VHS一体型DVDレコーダー”の魅力を探るという記事より。

実は隠れた人気製品となっているのが、“VHS+DVD”のハイブリッドビデオレコーダーだ。事実、2003年後半に単体モデルとして販売台数トップをひた走っていたのは、松下電器産業のVHS一体型DVDレコーダー「DMR-E70V」だった。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:14 | トラックバック (1)

2004年03月11日

「DIGA」に新ラインアップが登場

[HDDレコーダー]

松下、世界初のHDD内蔵VHSビデオ一体型DVDレコーダーなど「DIGA」を一新です。

単体型「DMR-E55」(3月20日発売、月産1万5000台)
VHSビデオ一体型「DMR-E75V」(4月21日発売、月産3万台)
160GBHDD内蔵「DMR-E85H」(4月1日発売、月産3万台)
250GBHDD内蔵「DMR-E95H」(5月10日発売、月産2万台)
80GBHDD内蔵VHSビデオ一体型「DMR-E150V」(6月21日発売、月産1万5000台)

続きを読む >>

投稿者 kogure : 19:05 | トラックバック (0)

三菱がDVDレコーダー市場に再参入

[HDDレコーダー]

三菱がDVDレコーダー市場に再参入、「楽レコ」5機種を発表だそうです。

同社は、2002年11月にハイエンドのハイブリッドレコーダー「DVR-DS10000」をリリースしたが、その後撤退。しかし、需要の期待できるアテネオリンピック前に、フルラインアップを揃えて再度挑戦する構えだ。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 12:37 | トラックバック (0)

2004年03月02日

アイ・オー、「Avel LinkPlayer」を値下げ

[HDDレコーダー]

アイ・オー、「Avel LinkPlayer」を値下げです。Macにも対応した貴重な製品です。

アイ・オー・データ機器は3月1日、DVDドライブ搭載のネットワークメディアプレーヤー「Avel LinkPlayer」(AVLP1/DVD)の値下げを発表した。新価格は2万7500円(従来は2万9800円)。

投稿者 kogure : 18:15 | トラックバック (0)

2004年02月19日

「スゴ録」が同時多発フリーズ

[HDDレコーダー]

ソニーDVD機「スゴ録」、同時多発フリーズの怪という記事がありました。

“事件”は14日午後8時25分ごろ、ソニーDVDレコーダー「スゴ録」を使用し、フジテレビ系のバラエティー番組「めちゃめちゃイケてるッ!」を録画していた不特定多数のユーザー宅で発生。突然、録画が止まり、「スゴ録」本体も制御不能となった。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 19:11 | トラックバック (1)

2004年02月18日

シャープのAVサーバ「ガリレオ(HG-02S)」

[HDDレコーダー]

シャープ、AVサーバー「ガリレオ」の新モデル。無線LANを高速化です。

2003年3月に発売したAVサーバー「ガリレオ(HG-01S)」の後継機となる製品。ボディデザインを引き継ぎながら、HDDを120GBから160GBに強化したほか、無線LANルータ機能もIEEE 802.11g(最大54Mbps)に高速化するなどの強化が図られた。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:48 | トラックバック (1)

2004年01月29日

出荷台数、DVDがVTRを抜く

[HDDレコーダー]

<AV機器出荷>DVDビデオがVTR抜く 03年というニュース。

電子情報技術産業協会が26日、発表したAV(音響・映像)機器の国内出荷実績によると、03年のDVD(デジタル多用途ディスク)ビデオの出荷台数が前年の1.5倍になる520万4000台を記録し、テープを使用するVTRの295万2000台(前年比37.6%減)を初めて抜いた。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 07:18 | トラックバック (0)

2004年01月26日

PSXのアップデートは2月上旬

[HDDレコーダー]

ソニー、「PSX」の無償アップグレードは2月上旬よりだそうです。

アップグレード方法は、ネットワーク経由のダウンロード(2月上旬より)、もしくはCD-ROM配布(2月下旬より)。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 19:03 | トラックバック (0)

2004年01月20日

Mac対応ネットワークディアプレーヤー「AVeL LinkPlayer」

[HDDレコーダー]

ネットワークでも使えるDivX対応DVDプレーヤー「AVeL LinkPlayer」 PCのコンテンツをテレビでも楽しめる!Mac OS Xにも対応という記事より。

「AVeL LinkPlayer」は、DVDドライブを搭載し、DVDプレーヤーとしても利用できるのが最大の特徴だ。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 17:59 | トラックバック (0)

2004年01月19日

スゴ録/コクーンとPSXの開発部隊が統合

[HDDレコーダー]

ソニー、スゴ録/コクーンとPSXの開発部隊を統合-経営資源を集中し、商品力の強化を図るというニュース。

今回の機構改革は16日付で実施され、スゴ録を開発してきたホームストレージカンパニーのDVD事業部が、PSXやブルーレイレコーダの企画開発などを行なっているBBNCのブロードバンドシステムカンパニーに移管される。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 18:15 | トラックバック (0)

2004年01月07日

スゴ録のおまかせ機能を使う

[HDDレコーダー]

EPG(番組表)を見ながら予約するのは楽しくて便利なんですが、テレビ画面だと一度に表示できる面積が狭くてやっぱり新聞の方が便利、に思えてくるので、だったらいつも見ている番組くらいはキーワード登録をしておまかせで録画してみるか、と試してみました。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 23:28 | トラックバック (0)

ソニー、DVDレコーダー市場でトップシェア35%を獲得

[HDDレコーダー]

ソニー、DVDレコーダー市場でトップシェア35%を獲得だそうです。ぼくはスゴ録で貢献しました。

ソニーは、HDD搭載型DVDレコーダー「スゴ録」に加えて、12月に発売した家庭用ゲーム機「プレイステーション2」の機能を持ったHDD搭載DVDレコーダー「PSX」の販売が好調に推移しているという。12月に入ってシェアが急速に伸びて約35%となり、これまで同市場で1位だった松下電器産業を抜いてトップに立った、としている。

投稿者 kogure : 12:30 | トラックバック (0)

2003年12月30日

「スゴ録」超簡単レビュー

[HDDレコーダー]

ソニー「スゴ録」を購入してから一週間ほど経ちまして、なんとなく使い方も分かってきたので超簡単箇条書きレビューと行きたいと思います。超簡単、ですので、あまり期待しないでください(笑) しかも、HDDレコーダーを初めて触ったので、スゴ録に限らずその感激も随所に出てくると思います。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 23:43 | トラックバック (0)

2003年12月28日

ネットワークメディアプレーヤー4機種比較

[HDDレコーダー]

笠原一輝のユビキタス情報局 PCで録画した番組をテレビで見る~ネットワークメディアプレーヤー4機種を比較という記事がありました。PCでテレビ録画が習慣化している人には面白いかも。

そこで、PCに録り貯めた動画、さらには音楽、静止画などをネットワーク経由で再生する“ネットワークメディアプレイヤー”や“ネットワークメディアレシーバー”などと呼ばれるセットトップボックスが最近注目を集めつつある。Ethernetや無線LAN経由でサーバーとなるPCに接続し、動画、音楽、静止画などをネットワーク経由で転送して、テレビのビデオポートに出力することが可能になるデバイスだ。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 18:08 | トラックバック (0)

2003年12月25日

迷っている人のための“ハイブリッドレコーダー選び”

[HDDレコーダー]

HDD&DVD;レコーダーで悩んでいる人に、ちょうど良い記事がありました。

まだ迷っている人のための“ハイブリッドレコーダー選び”

もう購入したという人も多そうだが、あまりに多くの、機能が異なる製品群を前に、未だに選べずにいる人も多いのではないだろうか?

続きを読む >>

投稿者 kogure : 18:18 | トラックバック (0)

2003年12月24日

「スゴ録」買うのはどこが良い?

[HDDレコーダー]

いまさらなんですけど、実はAmazonで購入するのがもっともポイントの還元率が高いことに、今気づきました(笑) 87,000円なんですが「新製品フェア対象¥17,400分還元」ということで、70,000円を切ってしまっています。まさかAmazonとは‥‥意外な盲点でした。

Amazonでスゴ録を見る

他にもエレクトロニクス製品は最大で20%還元ということなので、これからはAmazonも要チェックですすね。

ギフト券還元プログラム

AmazonでDVDレコーダー・プレーヤー比較
楽天市場DVDプレーヤー・レコーダー市場

投稿者 kogure : 18:46 | トラックバック (0)

2003年12月23日

スゴ録、購入決定

[HDDレコーダー]

HDD&DVD;レコーダーの購入に一晩悩んだんですが、結果的に、スゴ録(RDR-HX8)にすることにしました。午前中に近所の量販店をリサーチして、浦和駅西口のさくらやで購入します。12月25日まで、という期限付きで77,800円でさらに10%のポイント還元なので、約7万円といったところでしょうか。他店はそれより4~5,000円くらい高い感じでした。価格的にもPSXより安くなっているので満足です。

sugoroku.jpg

続きを読む >>

投稿者 kogure : 14:01 | トラックバック (1)

PSXかスゴ録か、それとも?

[HDDレコーダー]

2003年元旦、初売りのチラシを見ながら「年末にはきっとHDDレコーダーが5万円くらいに値下がりするはず‥‥間違いない」と思っていた読み通り、5万円までは下がりませんでしたが、それなりにこなれて手が出る状態になってきました。クリスマスだから自分にプレゼントという訳ではないのですが、明日(日付的には今日)、HDDレコーダーを買いに行こうと思っています。ずーっとPSXを買うと言ってはばからなかったぼくなのですが‥‥。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 01:23 | トラックバック (0)

2003年12月22日

コクーンからDVDを作る「CoCoon Client」

[HDDレコーダー]

バイオがなくても「コクーン」からDVDが作れる!?という記事より。コクーンはチャンネルサーバで、バイオ以外にはコンテンツを保存することができませんでしたが、それを可能にする「CoCoon Client 」というソフトが開発されたそうです。

CoCoon Client 0.05からはMPEG2TSからMPEG2PSへと、ダウンロードしながら変換する機能が、0.06からはステレオ音声部のカット機能までもが加えられたため、市販のDVD作成ツールを使ってDVDを焼くのも簡単だ。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 19:09 | トラックバック (0)

2003年12月18日

PSX「これならOK!! 黙って買っとけ」

[HDDレコーダー]

思ったよりもマイナスの記事が目立つPSXですが、小寺信良氏のコラムは違いました。

予想外にイイ出来!? ソニー「PSX」~これならOK!! 黙って買っとけ~

期待したいのは、ネット越しのアップデートによるメンテナンスや機能拡張で、どこまで成長できるのかだ。こういった方法は、かつて一部のコクーンでも試みられたが、今のところあまり成功しているとは言い難い。だが未来感のあるビジネスモデルだし、ユーザー側でもオプションで成長する機器というのは魅力的だと思うので、これをきっかけにこのような機能が広く認知されて欲しいものだ。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 19:01 | トラックバック (1)

2003年12月17日

PSXネタ

[HDDレコーダー]

PSXが発売され、販売開始時の様子やレポートが次々と上がってきました。このネタではその辺の記事をまとめました。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 13:05 | トラックバック (0)

2003年12月12日

名機となるか!? 「スゴ録 RDR-HX10」

[HDDレコーダー]

名機となるか!? 「スゴ録 RDR-HX10」~ ソニー入魂の「後出しジャンケン」 ~ という記事がありました。PSXを買おうと思っていたんですが、あまり芳しくない記事が続くので「スゴ録もいいなぁ」なんて少し思ってもみたり。

やはり型番から予想したように、「スゴ録」は機能やメニュー構成など基本的な部分は、GX7がベースになっていると考えて良さそうだ。だが単なる2in1になっておらず、ちゃんと2パスなどのユニークな機能を積んでくるところあたり、さすがSONYといったところだ。残念ながら録画や再生画質で「これは」と思うところは感じられないが、EPGの導入やおまかせ・まる録機能など、ユーザービリティでは最も進化したDVDレコーダだと言えるだろう。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 12:56 | トラックバック (0)

2003年12月04日

「PSX」ってどうよ?

[HDDレコーダー]

12月13日に発売が迫る「PSX」ですが、ネタフルでも“買うよーん”と言い続けていますが、どうも肯定的な意見ばかりではないようです。というか、むしろ様子見? といった意見が目立つような気もしています。

日経マーケット・アクセスではゲーム機兼用HDD内蔵DVDレコーダーのソニー『PSX』,購入を「迷っている」「詳細が分かってから考える」という人が5割弱に達するというプレスリリースをしています。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 12:57 | トラックバック (0)

2003年11月28日

「PSX」の発売日は12月13日

[HDDレコーダー]

ソニー、PSXを12月13日に発売することが発表されました。LANポートがあるので「PS2対応ネットワークサービスの利用や、ファームウェアアップグレードを行なうことが可能」というあたりが将来的にはいいかな、と思っています。

ソニーは、ハードディスク搭載DVDレコーダー「PSX」を12月13日に発売すると発表した。標準価格は、HDD容量が250GBの「DESR-7000」が99,800円、160GBの「DESR-5000」が79,800円。また同時に、PSX専用アナログコントローラ「DESR-10」も同時に発売される。標準価格は、3,500円。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 12:59 | トラックバック (0)

2003年11月13日

最新HDD&DVD;レコーダー

[HDDレコーダー]

これが冬のトレンド! 最新HDD&DVD;レコーダーという記事がありました。個人的には「PSX」を購入しようと思っているのですが、この研究記事もいろいろ参考にしてみたいと思います。

圧倒的なコストパフォーマンスで登場したソニーの「PSX」。そんなPSXに死角はないのか?

続きを読む >>

投稿者 kogure : 18:38 | トラックバック (2)

2003年10月20日

DVDレコーダー・HDDレコーダー比較

[HDDレコーダー]

DVDレコーダー・HDDレコーダーを含めて価格などで比較検討したい方は下記のサイトを利用すると便利です。

AmazonでDVDレコーダー・プレーヤー比較
楽天市場DVDプレーヤー・レコーダー市場

続きを読む >>

投稿者 kogure : 00:39 | トラックバック (0)

2003年10月09日

Mac OS X 10.2.8修正版、G5対応施しリリース

[HDDレコーダー]

Mac OS X 10.2.8修正版、G5対応施しリリースです。会社・自宅のiMacも早速アップデートしました。

今回のアップデートは、Mac OS Xに組み込まれたSoftware Updateユーティリティを使っている全ユーザーが利用できる。

投稿者 kogure : 12:48 | トラックバック (1)

2003年10月08日

ソニー、「PSX」を発表(DESR-5000、DESR-7000)

[HDDレコーダー]

CoCoonやスゴ録との棲み分けはどうするんだとか気になっちゃうんですが、ソニーからプレイステーション2ベースのハードディスク搭載DVDレコーダー「PSX」が正式に発表されました。価格は160GBモデル「DESR-5000」が79,800円、250GBモデル「DESR-7000」が99,800円です。両モデルの違いはHDDの容量くらい。発売日は2003年末の予定。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 12:50 | トラックバック (0)

2003年09月09日

ソニー、HDD&DVDレコーダーの「スゴ録」シリーズ発表

[HDDレコーダー]

ソニー、「おまかせ」録画機能搭載のHDD&DVDレコーダーという記事より。新しいコクーンが発表されましたが、続いてDVDレコーダー4機種も発表されました。HDD搭載機には250Gバイトの大容量タイプをラインアップしたほか、「コクーン」と同じ自動録画機能も搭載。

10月21日発売のVHSビデオ一体型「RDR-VD6」(実売価格:7万5000円前後)と、11月21日発売の250GバイトHDD搭載「RDR-HX10」(15万円前後)、160GバイトHDD搭載「RDR-HX8」(10万円前後)、DVDレコーダーのみの「RDR-GX5」(6万円前後)。

個人的にはコクーンよりもこっちの「スゴ録」の方が分かりやすいかな。160GBモデルなら10万円前後ですし。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 12:49 | トラックバック (0)

2003年09月08日

ソニーが新しいコクーン(CSV-EX11、CSV-EX9)を発表

[HDDレコーダー]

ソニー、自動録画機能を強化、500GBのHDDを搭載したコクーンを発売

ソニーは、キーワードとユーザーの嗜好に基づいてテレビ番組を自動的に録画することが可能なHDD搭載チャンネルサーバー「コクーン」の新製品を発表しました。自動録画機能「おまかせ・まる録」の精度を高める改良が加えられたほか、HDDが大容量化されました。CSV-EX11は500GB、CSV-EX9は250GBで、それぞれ16万円前後、12万円前後の見込み。

続きを読む >>

投稿者 kogure : 12:56 | トラックバック (0)