Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
mixiGraph
[go: Go Back, main page]

■mixiGraph
mixiGraphは、mixiのマイミクシィ一覧を辿り、関係図を作って表示するソフトウェアです。

現在のmixiの仕様ではマイミクシィ一覧(list_friend.pl)にアクセスしても「足あと」は残らないようです。
写真をダブルクリックして辿るだけなら「足あと」を残さず関係を調べる事ができます。
■ダウンロード&インストール
Windows版
mixiGraph.exe ver1.4.1 (101Kbyte) 2005/10/8更新
これがそのまま実行ファイルになります。右クリックで保存して実行して下さい。
実行ファイルと同じフォルダに、「mixiGraph」という作業用フォルダを作成します。

MacOS X版
mixiGraph_1.4.1.dmg ver1.4.1 (81Kbyte) 2005/10/8更新 MacOS 10.3.9以降
mixiGraphB_1.4.1.dmg ver1.4.1 (80Kbyte) 2005/10/8更新 MacOS 10.2.8以降
SafariなどInternet-Enabled対応のブラウザの場合:クリックすると自動で中身が取り出され、元イメージファイルはゴミ箱に入ります。
Firefoxなどそうでないブラウザの場合:保存して開くとマウントされるので、中のmixiGraph.app (mixiGraphB.app)を適当に移動して実行して下さい。
実行すると"~/Library/Appication Support/mixiGraph/" に作業用フォルダを作成します。

10.2.8以降版と10.3.9以降版の違いは、3.9以降のSDKで追加された「ボヤけた影」のみです。
MacOS10.2または10.3の古いバージョンを使っている方は、Appleメニューのソフトウェアアップデートから更新して下さい。1以前のバージョンはサポートしていません。
ver1.00では作業フォルダをrootに作ってしまう不具合がありましたが、このバージョンを起動すると自動で古いフォルダを移動します。
■アンインストール(削除)
実行ファイルと上記作業フォルダを削除すれば、他には一切何も残りません。レジストリは使用していません。
■スクリーンショット
Windows版


MacOS X版
■version 1.4.1 リリースノート
・「IDを指定して開く」で時々異常終了してしまうバグを修正。
■version 1.4.0 リリースノート
・Windows版とMac版でほぼ違いが無くなったので、バージョン番号を合わせます。

共通
・写真を「閉じる」メニューを追加しました。
・配置計算をまた変えました。以前より正しい図になりました。が、前より少し落ち着きが無いかもしれません。
・高速化もしています。
・パスワードを保存するようにしました。それなりに暗号化もしています。
・「+」を含むe-mailアドレスでログインできなかった件を修正しました。
・cacheディレクトリの構造を少し変えました。従来のファイルはプログラムで自動で移動します。
・表示が小さい時に文字を消すようにしました。

Windows版
・画像や文字を自前で描画するようにしました。従来のWindows GDIより描画が高速になりました。
・GDIを使わなくなったので、2500ユーザー付近で落ちていた不具合も無くなりました。

Mac版
・作業用ディレクトリをrootに作っていた不具合を修正しました。プログラムを起動すると正しい位置へ自動で移動します。
・マルチスレッド化しました。画像は裏で読み込みます。前より高速に読めます。
・いくつかのアンチエイリアスを無効にして、描画を高速にしました。まだ重いですが。
・MacOS 10.2.8専用バージョンを用意しました。
■使い方
ほとんどマウスで操作します。

1.起動するとmixiログインのダイアログが出てくるのでログインして下さい。
自分とマイミクの写真が表示されます。
Windows版でIE系ブラウザを使っていて、自動ログインが設定されている時はこのダイアログは表示されず直接入れます。
ただしマイミク一覧には自分の情報は入って無いので、初め自分の顔写真と名前は表示されません。

2.写真をダブルクリックして開きます。
友人のマイミクにはあなたの情報が入っているので、自分の顔と名前もここで入ります。
基本的にはこの繰り返しで辿っていくだけです。

・写真はドラッグできます。
・写真以外をドラッグすると画面がスクロールします。
・マウスホイールを回すと、表示拡大率を変更できます。

写真を右クリックした時のメニュー(1ボタンマウスの時はCtrl+クリック)
  [閉じる]この人以外に関係がつながっていない人を削除します。
  [再読み込み]キャッシュに保存されているデータを読み込み直します。
  Aさんの顔写真を読み直したい時には、Aさんの友達を再読み込みする必要があります。
  [この人からの距離を計算]指定した人から他の人まで、何人経由しているか(何hopsか)表示します。
  [固定する]写真が動かないようにします。
  [削除する]その人を画面から削除します。
  [この人を基準にして開始] すべての写真をクリアし、この人から探索をはじめます。
  [この人のページを開く] mixi上のこの人のページを外部ブラウザで開きます。当然この時は「足あと」が残ります。

写真以外を右クリックした時のメニュー(1ボタンマウスの時はCtrl+クリック)
  [[A]全体を表示] グラフ全体が画面に入るように表示スケールを調整します。
  [[R]回転] グラフを回転できるようにします。クリックで終了します。
  [IDを表示] 写真上にIDを表示します。
  [距離を表示] 基準の人から他の人まで、何人経由しているか(何hopsか)表示します。
  [コネ1本の人を削除] コネクションが1本の人を画面から削除します。
  それによってコネクションが0になってしまった人も削除します。
  [計算一時停止] 配置計算を一時停止します。
  [クリア] 写真を全部削除します。
  [指定IDを開く] 入力したIDの写真を開きます。
  [自分を開く] 自分の写真を開きます。
  [ヘルプ(WEB)] このページを開きます。
  [mixiGraphコミュニティ] mixiGraphコミュニティを開きます。
  [影を消す]描画の負荷になりがちな影を消します。※MacOS 10.3.9以降版のみ

キーボード操作
  [A] グラフ全体が画面に入るように表示スケールを調整します。
  [R] グラフを回転します。
  [Z] ホイールの無いマウスを使用している時、表示拡大率を調節する時に使います。
■その他
webから取得したデータはすべて作業フォルダ内にキャッシュとして保存されます。
明示的に読み直さない限り、ネットワークへはアクセスせず、常にこのキャッシュが参照されます。
このファイルは手動で削除しても問題ありません。
Windows版について
ふたたび100KByteを超えてしまいました…。

proxyやcookieはコントロールパネルのインターネットオプションの設定を使用します。
ログインできない時は、IEでログインできる事を確認してから再び試してみて下さい。
またFireWallソフトなどセキュリティ関係のソフトウェアの設定もご確認下さい。
MacOS X版について
アンチエイリアスをなるべく外すようにしましたが、相変わらず重いです。

ver1.00で作業用フォルダをrootディレクトリに作ってしまう不具合がありましたが、
今回のバージョンを起動すると勝手に正しい位置に移動します。
うまくいかなかったら手動で移動するなり、めんどくさければ削除してしまっても構いません。
■お問い合わせ
mixiGraphコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=113253
■おやくそく
何か不具合があっても責任は負いません。

Windows版はJPEG画像の展開にIndependent JPEG Groupのlibraryを利用しています。(Mac版はOSの機能を使っています)
また配布しているexeファイルはupxで圧縮しています。
■履歴
2005/10/08 18時頃 Win版ver1.4.1 (101KByte)
2005/10/08 18時頃 Mac版ver1.4.1 (81KByte)
2005/10/08 18時頃 Mac版ver1.4.1 for OS10.2.8(80KByte)
  ・上記リリースノート参照
2005/09/26 03時頃 Win版ver1.4.0 (101KByte)
2005/09/26 03時頃 Mac版ver1.4.0 (81KByte)
2005/09/26 03時頃 Mac版ver1.4.0 for OS10.2.8(80KByte)
  ・上記リリースノート参照
2005/07/24 21時頃 Mac版ver1.00 (60KByte)
  ・MacOS Xバージョンの初アップ
2005/07/16
  ・Mac miniを買いました!
2005/07/22 02時頃 ver1.03d (97KByte)
  ・mixi側仕様変更でログインできなくなった件だけ修正・急遽アップ
2005/07/20 03時頃 ver1.03c (97KByte)
  ・mixi側仕様変更で画像が読めなくなった件だけ修正・急遽アップ
2005/06/25 18時頃 ver1.03 (97KByte)
  ・写真の配置計算を全部作り直しました。
  ・写真の拡大縮小も今さらですが入ってます。
  ・ある人が基準の人から何人(何hops)離れているか、表示する機能を付けました。
  ・画像を読む時は画面を止めずに、バックグラウンドで読み込むようにしました。
   (ただしリストの読み込みはバックグラウンドにしていません)
  ・ログインせずにキャッシュのみを利用するオフラインモードを付けました。
  ・全て削除する「クリア」を追加しました。
  ・↑に伴って、「IDを開く」、「自分を開く」時には事前にクリアをしないようにしました。
  ・[A]キーで、全体を表示するよう表示スケールを調整します。
  ・[Z]キーで、マウスで表示スケールを変更できるようにします。[Z]をもう一度押すと解除します。
  ・[R]キーで、グラフ全体を回転します。
  ・アプリケーションアイコンのデザインを変更しました。
  ・mixiの仕様変更によって51人目以上の人が読めなくなっていた件を修正しました。
2005/02/26 20時頃 ver1.02 (102KByte)
  ・WindowsXPで動作不安定になるバグが直ったっぽい。
  ・ダブルクリックで開くようにした
  ・普通の削除
  ・コネクションが1本しか無い人の削除
  ・スケールを200%まで対応
2005/02/22 04時頃 ver1.01 (101KByte)
  ・半角カタカナに対応していなかったバグを修正
  ・移動の計算を少々変更
  ・マウスホイールで座標だけ拡大率変更
  ・UXGAサイズのモニタで最大表示するとゴミが残るバグ修正
2005/02/20 23時頃 ver1.00 (83KByte)
  ・e-mailアドレスの保存とID表示を追加してver1.0正式アップ
2005/02/20 13時頃
  ・完成-非公開日記内で仮アップ-寝る
2005/02/19 22時頃
  ・作る事を思いつく
Koji Sugimoto