◆ 2005.06.04 Saturday ◆
iPod上でLinuxを動かすiPodLinuxというプロジェクトがあります。
ここで日々開発されているLinuxをiPodにインストールすることで、iPod上でLinuxが動くようになります。
AppleのiPod OSとのデュアルブートも可能ですし、Linux側のPodzillaというソフトを使えばLinux上でいつものiPod OSと同じような操作ができます。
このLinux上で動画再生を使用という試みがVideo Player for iPod Linuxです。
結論から言いますと、私の第三世代iPod上でグレースケールの動画再生に成功(.mp4, 123kB)しました。
*こちらは私のではないですがわかりやすいです。
iPod Photo (Amazon) ではカラー再生が可能なようです。
手順は以下(Linuxがちゃんとわからなくてもできました)
・自分のiPodが対応しているか確認します。
(第一世代、Miniは未テスト、Miniの第二世代は不可、第一と第二世代は1.4ファームでないとLinuxが動きません)
・iPod-Linux Installer 0.3bをダウンロードします。
・ダウンロードしたディスクイメージの中に「iPod-Linux Installer」が入っていますのでこれをデスクトップにコピーします。
・Video Playerのページから「media:Video_kernel.tgz」と「media:Video_podzilla.tgz」をダウンロードします。
・両者を解凍すると「linux.bin」と「podzilla」ができます。
・また、同ページのリンクから自分の機種にあわせた再生用デモ動画「Mini」「Standard 1-4g」「iPod Photo」のどれかをダウンロードします。(iPodのADも増えてました)
・解凍すると「divingIpodMini.avi」など(各種名前が違います)という動画ファイルになります。
・先ほどデスクトップにコピーした「iPod-Linux Installer」をコントロールクリックしてパッケージの中身を表示します。
・Contents/Resources/内の「linux.bin」を先ほど解凍したものと入れ替えます。
・パッケージを閉じます。
・iPodをFireWire(USB不可)でMacintoshに接続します。
・iPodの中身は念のためにバックアップをとっておいてください。
・iPodをハードディスクとして使うようにiTunesで設定します。
・「iPod-Linux Installer」を起動します。
・バックアップをとれとか自己責任だぞという注意書きが出ますので「I Agree」をクリックして同意します。
・LinuxをインストールしたいiPodを選びます。
・「Install」をクリックします。「Linux was installed successfully. ...」と出れば成功です。(この時「Make Linux Default OS」をチェックすると次回より自動的にLinuxが起動します。iPod OSで起動したいときは再起動させた時に「巻き戻し」を押しておきます。OS再起動は「Menu」と「再生」の長押しです。 チェックをつけずにiPod OSをデフォルトにしたときは再起動時に「巻き戻し」でLinuxが起動します。試すだけならチェックをつけない方が無難でしょう。)
・ここで一旦Finderに戻ってiPodを開きます。
・「bin」フォルダの中に先ほど解凍した「podzilla」を入れます。(上書き)
・適当な場所(第一階層でいいです)に「divingIpodMini.avi」などをコピーします。
・iPodをEjectします。(FinderからでもiPod-Linux InstallerからでもOKです。)
・先ほどチェックをつけていたらLinuxが立ち上がります。つけていないなら「Menu」と「再生」の長押しでiPodを再起動させ、すぐに「巻き戻し」を押しておくとLinuxが起動します。
・Linuxが起動すると、podzillaの画面になります。画面のコントラストがおかしくてよく見えない場合はなんとかして上から3番目の「Settings」を探し当て、さらに上から5番目の「Contrast」で調整してください。
・ここでpodzillaで遊んでも(Gameとかたくさん入ってます)いいですが、本題へ。
・メニューの上から4番目の「File Brouser」を開き、「divingIpodMini.avi」などを選択します。
・動画再生が始まります。
・停止したらiPodの「MENU」を押せばpodzillaのメニューに戻ります。
自分で動画をつくりたい場合は、現在のところターミナル+mencoderで行うようです。やり方はこちらの「Video Conversion」の項目のところにありますが試していません。
*Linuxのアンインストールは「iPod-Linux Installer」で「Uninstall」をクリックします。
*もし何らかの要因で失敗した場合はAppleのiPod Updaterでリセットすれば良いようです。
Photoで無い場合はグレースケールですし、実用としては何の意味もありません。
でも楽しかったです!
ここで日々開発されているLinuxをiPodにインストールすることで、iPod上でLinuxが動くようになります。
AppleのiPod OSとのデュアルブートも可能ですし、Linux側のPodzillaというソフトを使えばLinux上でいつものiPod OSと同じような操作ができます。
このLinux上で動画再生を使用という試みがVideo Player for iPod Linuxです。
結論から言いますと、私の第三世代iPod上でグレースケールの動画再生に成功(.mp4, 123kB)しました。
*こちらは私のではないですがわかりやすいです。
iPod Photo (Amazon) ではカラー再生が可能なようです。
手順は以下(Linuxがちゃんとわからなくてもできました)
・自分のiPodが対応しているか確認します。
(第一世代、Miniは未テスト、Miniの第二世代は不可、第一と第二世代は1.4ファームでないとLinuxが動きません)
・iPod-Linux Installer 0.3bをダウンロードします。
・ダウンロードしたディスクイメージの中に「iPod-Linux Installer」が入っていますのでこれをデスクトップにコピーします。
・Video Playerのページから「media:Video_kernel.tgz」と「media:Video_podzilla.tgz」をダウンロードします。
・両者を解凍すると「linux.bin」と「podzilla」ができます。
・また、同ページのリンクから自分の機種にあわせた再生用デモ動画「Mini」「Standard 1-4g」「iPod Photo」のどれかをダウンロードします。(iPodのADも増えてました)
・解凍すると「divingIpodMini.avi」など(各種名前が違います)という動画ファイルになります。
・先ほどデスクトップにコピーした「iPod-Linux Installer」をコントロールクリックしてパッケージの中身を表示します。
・Contents/Resources/内の「linux.bin」を先ほど解凍したものと入れ替えます。
・パッケージを閉じます。
・iPodをFireWire(USB不可)でMacintoshに接続します。
・iPodの中身は念のためにバックアップをとっておいてください。
・iPodをハードディスクとして使うようにiTunesで設定します。
・「iPod-Linux Installer」を起動します。
・バックアップをとれとか自己責任だぞという注意書きが出ますので「I Agree」をクリックして同意します。
・LinuxをインストールしたいiPodを選びます。
・「Install」をクリックします。「Linux was installed successfully. ...」と出れば成功です。(この時「Make Linux Default OS」をチェックすると次回より自動的にLinuxが起動します。iPod OSで起動したいときは再起動させた時に「巻き戻し」を押しておきます。OS再起動は「Menu」と「再生」の長押しです。 チェックをつけずにiPod OSをデフォルトにしたときは再起動時に「巻き戻し」でLinuxが起動します。試すだけならチェックをつけない方が無難でしょう。)
・ここで一旦Finderに戻ってiPodを開きます。
・「bin」フォルダの中に先ほど解凍した「podzilla」を入れます。(上書き)
・適当な場所(第一階層でいいです)に「divingIpodMini.avi」などをコピーします。
・iPodをEjectします。(FinderからでもiPod-Linux InstallerからでもOKです。)
・先ほどチェックをつけていたらLinuxが立ち上がります。つけていないなら「Menu」と「再生」の長押しでiPodを再起動させ、すぐに「巻き戻し」を押しておくとLinuxが起動します。
・Linuxが起動すると、podzillaの画面になります。画面のコントラストがおかしくてよく見えない場合はなんとかして上から3番目の「Settings」を探し当て、さらに上から5番目の「Contrast」で調整してください。
・ここでpodzillaで遊んでも(Gameとかたくさん入ってます)いいですが、本題へ。
・メニューの上から4番目の「File Brouser」を開き、「divingIpodMini.avi」などを選択します。
・動画再生が始まります。
・停止したらiPodの「MENU」を押せばpodzillaのメニューに戻ります。
自分で動画をつくりたい場合は、現在のところターミナル+mencoderで行うようです。やり方はこちらの「Video Conversion」の項目のところにありますが試していません。
*Linuxのアンインストールは「iPod-Linux Installer」で「Uninstall」をクリックします。
*もし何らかの要因で失敗した場合はAppleのiPod Updaterでリセットすれば良いようです。
Photoで無い場合はグレースケールですし、実用としては何の意味もありません。
でも楽しかったです!