Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Matzにっき(2005-09-21)
[go: Go Back, main page]

«前の日記(2005-09-20) 最新 次の日記(2005-09-22)» 編集

Matzにっき

<< 2005/09/ 1 1. AC体験
2 1. 夏休み
2. 夕食会
3 1. The Inbox Makeover
2. 図書館→電気工事
3. 人間の器
4 1. 松江
5 1. 目標管理
6 1. るびま 9号
2. 東京出張と台風
3. 眼鏡破壊
7 1. 自宅への長い道
8 1. ラベル検索
2. Ruby Committers Now on Basecamp
9 1. Python411 Podcast Series
2. 眼鏡作成
10 1. 『Ruby on Rails』入門
2. UNIXUSER 11月号
11 1. 松江
12 1. 日経Linux 11月号
2. 新しいソフトウェアの創造を - IPA「未踏ソフトウェア創業事業」成果報告会
3. Ruby CVSリポジトリ、デッドロック
13 1. Microsoft、オープンソースの教祖リクルートに失敗
14 1. 日経Linux 11月号
15 1. 論文
2. rtype
3. 来客
4. 論文
5. 高校生が作った「チョークの粉が落ちる黒板,関数グラフ描画iアプリ」---経産省のプログラミングコンテスト
16 1. Rast検収
17 1. スケジュール指向webメモツール:Calki
2. Is Ruby Better Than ...?
18 1. 特別な日
19 1. 活動
20 1. Linuxソフトウェアアンテナ
2. 深夜のハッカー軍団
21 1. Ruby 1.8.3 リリース
22 1. 見逃した最終回
23 1. 体育祭中止
2. 『まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第1回(1):IT Pro』
3. Innovative Identification
24 1. GTD ツール
25 1. 松江
26 1. 体育祭
2. RMSを活用してWebコンテンツを保護、NTT西日本とMSがサービス開始へ
27 1. とーどー
28 1. RubyPeople
2. 『八田真行のオープンソース考現学』
29 1. 修学旅行
2. Eolasのプラグイン特許、再審査で有効認定へ
3. オープンソース開発者はロックスター?
30 1. ジャストシステムが逆転勝訴--「一太郎」ヘルプボタン訴訟
2. エイベックスが「のまネコ」商標登録取り下げ、CDの特典映像も収録中止
3. 採点・20年後の言語
>>
Dr.Web 予測するアンチウイルス  Hiki も使った新サイト、10/18 リニューアルオープン!

2005-09-21 [長年日記]

_ [Ruby] Ruby 1.8.3 リリース

むしゃくしゃしてリリースした。 新しいものならなんでも良かった。

今は反省している。


今回はBasecampのおかげでだいぶ仕事がはかどったが、 時間に追われたのも事実だ。っていうか、パッチだけ出すので良かったのか?

次回(1.8.4)はもうちょっとうまくやれるようにしよう。

追記

上のように書いたら「本当にむしゃくしゃしてリリースした」と思う人が出る始末。 冗談も書けない。余計に落ち込む。

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]
_ KENN (2005-09-24 12:16)

機能追加とバグフィックスとセキュリティフィックスは分けて考えた方が良いのではないかと思います(後者2つは緊急度の違い)。rubyに限った話ではありませんが、公式なリリース版のソフトウェアに「安心」を求める人は多いと思います。

#「保証」とはちょっと違う。

とはいえ、膨大な添付ライブラリを同梱するようになった現状のrubyにおいて、脆弱性の指摘のたびにteenyをインクリメントして新たなリリースを行うのはあまり現実的ではありません。

現実的な解としては、バージョンナンバーとは別のパッチレベルなどの概念を導入して、セキュリティ関連についてはバージョンアップと切り離して迅速に対応を行うような体制にするべきではないかと思います。そうなれば、今回のように「たまたまバージョンアップのタイミングと脆弱性の指摘が重なった」時には、最新のリリース版のセキュリティFIXを優先してバージョンアップを遅らせる、といった選択肢も取ることができると思います。

_ はら (2005-09-24 14:53)

なげやりなまつもっちゃん、、、好き。:-)

_ よんでるひとA (2005-09-25 03:18)

冗談なら冗談っぽくないと。少なくとも、背景を知らない(←ここは読んでるけどRubyと関わりが極薄な)私には「あれ?こんな人だっけ?」としか読めなかったです。

_ bon (2005-09-25 10:43)

背景というよりは元ネタですよね。「今は反省している」で検索すれば分かると思います。

_ よんでるひとA (2005-09-25 16:39)

なるほど、2chネタでそんなのがあるんですね。知らんかったです。

_ よんでるひとB (2005-09-26 18:27)

文脈からだけではちょっとわかりにくいでね。
http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20050915ぐらいわかりやすくなければ...

お名前:
E-mail:
コメント:
本日のTrackBacks(全1件) [TrackBack URL: http://www.rubyist.net/~matz/tb.rb/20050921]

Matzにっきより むしゃくしゃしてリリースした。新しいものならなんでも良かった。 今は反省している。 わははは。まつもとさんってこういう人だったのか… (^^; ツッコミより 脆弱性への対応をしたことがなかったのでパッチだけで良いものかわからなかったのがひとつ。 IPA..

本日のリンク元
アンテナ
検索

RSS feed meter for http://www.rubyist.net/~matz/ Creative Commons License This work is licensed under a Creative Commons License.