◆ 2005.05.16 Monday ◆
本日iMac DVにTigerを入れたいというお願いをいただきまして、行ってみましたところ用意されていたTigerは箱入りのDVDでありました。
で、肝心のiMac DVはDVDではなくCD-RWモデル。
うーん、どうしよう。外付けDVDドライブないしなあ。
で、ふと目についたのが自分の鞄の中のPBG4/ALでした。
おもむろにFireWireケーブルを取り出しiMac DVに接続、Tキーを押しながら起動。
画面にFireWireのアイコンが出たところでPowerBookのHDのアイコンがデスクトップにマウントされました。
そこで、PowerBookのSuperDriveにTigerを入れる。
はい、iMac DVのデスクトップにTigerのDVDがマウントされました。
その後、無事DVDからの起動もでき、インストールもできました。
コメント
す、すごい、これは使える!
いつか役に立ちそうなのでおぼえときます
2005/05/16 05:49 AM by
コメント
いやーびっくり。灯台もと暗し。
大変お得な商品を見つけたときのようなうれしさです。
2005/05/16 06:56 AM by
コメント
そうそう。たまたま昨日うちもiBookにTigerのインストールCD入れたまま、G5にターゲットディスクモードで繋いで、気付きました。インストールまで行けるんですね。何かの時にリカバリに使えるかも。
コメント
目から鱗の大発見!びっくりしました。
こちらの環境では大変役に立ちそうです。
ありがとうございます!
記事にリンクさせて頂きました。
もし不都合がおありならばご一報いただければ幸いですm(_ _)m
2005/05/16 09:06 AM by
syn
コメント
はじめまして。
いつも拝見させていただいております。
FireWireでは出来るのですねぇ!
ちょっと古いですが
SCSIディスクモードでは出来ないんですよねぇ。
それでけっこう痛い思いをしたことがあります。
PB2400にシステムをインストール時に泣きを見たことを思い出しました。
2005/05/16 09:50 AM by TomokunMac
コメント
これは便利な機能ですね!
複数のMacの一部がCD仕様でファミリーパックを
CDに交換しようかどうか悩んでいる方々には福音です。
ファイヤワイヤターゲットモードはほかにも
隠れ技があったりするのでしょうか?
かつて、こんな馬鹿げたことを考え付いた事も…!
LINK (strawworld.blog.ocn.ne.jp)
コメント
ターゲットディスクモードで起動したマシンに、
FireWireで外付けしたMOも使えますよ。
CD/DVDの外付けとか、HDもいけそうですね。
あまり意味無いですが、繋ぎ替えが楽かと。
2005/05/17 03:04 AM by Kaeru
コメント
>all
同じFireWireでも昔はできなかったような覚えもあるんですよね。いつからできるようになったのか、もしかしたら最初からできたのかもしれませんけどね。
>syn
リンク大歓迎です!今後ともよろしく!
>warabie
一回やったことあったような気がします。確かできたような覚えがあります。
>Kaeru
リピーターとしても使えるんですね。FireWireが複数ある場合は便利ですね。
PowerBookもFW400とFW800でできるかもしれませんね。機会があったら試してみます。
2005/05/17 09:42 PM by site manager
コメント
いつも楽しく拝見しております。
ちょっと教えてほしいことがあります。!!
僕も同じような方法でPBを使ってiBook( Dual USB )にインストールしたんですが、納得できないことがいくつかあったんです。
僕はまずFireWireを接続しすでにTigerがインストールしてあるPBを起動。
PBにTigerのDVDをいれ、インストールするHDの選択画面になるとiBookをTキーを押しながら起動。するとiBookの画面にFireWireのアイコンが出て、PB側のHD選択画面にiBook HDが認識されます。iBook HDを選択しTigerをインストール。最後まではうまくいったのですがFireWireの解除ができず(ゴミ箱に移動させてもウンともスンとも)、困ったあげくにFireWireを抜きました。そしたら、PBを起動させようとすると ?マークが出たあとリンゴ画面に移行する現象が起きたため、もう一度PBにTigerをインストールし直しました。iBookにTigerがインストールできたので、よしとしようと思ったのですが、iBookがネットに接続できず困っています。
>おもむろにFireWireケーブルを取り出しiMac DVに接続、Tキーを押しながら起動。
これは文面からするとiMac DVを起動させといてPBをTキーを押しながら起動させるんですよね?
>画面にFireWireのアイコンが出たところでPowerBookのHDのアイコンがデスクトップにマウントされました。
そこで、PowerBookのSuperDriveにTigerを入れる。
はい、iMac DVのデスクトップにTigerのDVDがマウントされました。
その後、無事DVDからの起動もでき、インストールもできました。
これはiMac DV側でTigerのDVDを動かしていけばいいんでしょうか?
僕の試した方法はネットで誰かが書いていた方法です。
もう一度インストールし直せば、iBookがネットにつなげるか疑問です。
だれかコメントお願いします!!
2005/05/19 12:36 PM by Blues
コメント
Bluesさん、はじめまして。
> FireWireを接続しすでにTigerがインストールしてあるPBを起動。
PBにTigerのDVDをいれ、インストールするHDの選択画面になるとiBookをTキーを押しながら起動。
iBookにTigerをインストールするんですよね?
それだと全く逆ですね。
iBookを通常で起動し、FW接続してから、PBをTキーを押しながら起動して、ターゲットディスクモードにして、PBのHDDのアイコンがiBookのデスクトップにマウントされたのを確認の上、TigerのDVDをPBのスロットに挿入、これもiBookのデスクトップにマウントされたのを確認の上、そのDVDからインストール作業をします。
Bluesさんのやられた方法ですと、PBに最適化されたTigerのシステムがibookのHDDにインストールされてしまいますので、そのせいで不具合が出ているのではないかと思われます。
上記の方法で再度、新規インストールをされた方がよろしいかと思いますよ。
2005/05/19 07:22 PM by chika
コメント
追記です。
PBの?マークは、最後にTigerのシステムをインストールした、FW接続のiBookのHDDを起動ディスクとして設定がされていたため、PBの起動時に接続が外されてしまった、起動ディスクを探しに行っていて?マークが出ていたものと思います。
?マークの後、リンゴマークがでて、正常に起動していたのなら、起動終了後に、システム環境設定の起動ディスクで、PBのHDDを起動ディスクに指定し直すだけで、正常になっただろうと思います。
ご参考までに。
2005/05/19 07:28 PM by chika
コメント
Bluesさんへ
うちのブログ記事の書き方がわかりにくかったかもしれませんが、ターミナルモードにしたのはDVDドライブのないPowerMacG4の方です。PowerBookはDVD読めますので、そちらで立ち上げて、デスクトップに表示されたPowerMacのHDにTigerをインストールしたわけです。インストール後はBliesさんと同じように起動時に起動ディスクを探すマークが出ましたが、起動ディスクを修正してからは出ません。うちのはアップデート後も問題なくネットにつながってますので、なぜつながらないかはちょっと分かりません。アシスタントで設定やり直してみたらどうでしょうか。
インストールに使ったPowerBookを改めてアップデートしようとしたら、うまくいかなくて、さらからやり直しました(涙)。
2005/05/20 12:36 AM by まる
コメント
まるさん
あなたのケースはたまたまうまくいったに過ぎないのではと思いますよ。
いずれにしても、起動しているMacに対して最適化されたシステムが、そこにマウントされた外付けハードディスクにインストールされる訳ですから、違う機種で単にハードディスクとしてマウントされたものにインストールしたシステムが、その機種のシステムとしてちゃんと動くかどうかは全く保証されないと思います。
ネットにはいろんな情報が流れますので、自己責任って事でしょうが。
2005/05/20 12:46 AM by 通りすがり
コメント
>インストールに使ったPowerBookを改めてアップデートしようとしたら、うまくいかなくて、さらからやり直しました(涙)。
やれやれ
2005/05/20 12:50 AM by
コメント
chikaさん、
早速のコメント大変大変有り難うございました。
これでiBookにインストールし直せると思ったのですが、、、。
>PBのHDDのアイコンがiBookのデスクトップにマウントされたのを確認の上、TigerのDVDをPBのスロットに挿入、これもiBookのデスクトップにマウントされたのを確認の上、そのDVDからインストール作業をします。
無事PBのHDDがMacintosh HDDとしてiBookにマウント(自分のHDDの名前ではなかった。)されたんですが、TigerのDVDがiBookのデスクトップにマウントされないんです。(泣)
何かできることはありませんか?
お忙しいでしょうが、chikaさんだけが頼りです。(ペコリ)
2005/05/20 10:12 AM by Blues
コメント
> TigerのDVDがiBookのデスクトップにマウントされないんです。
困りましたね。
現在のiBookは、多分最初の方法でインストールされてPBに最適化されたTigerで動いているんですよね。
一度、iBookのリストアディスクか、Tiger以前のインストールディスクで以前のOSに戻してみてはいかがでしょうか。
どうも今iBook上で動いているTigerが正常に動作していない様な気がします。
2005/05/20 10:51 AM by chika
コメント
>Blues
コメントが遅れてしまい、申し訳ありません。
皆さんのコメントの通り、親と子が逆の状態でやってしまっているようです。
FireWire Target Modeはあくまでも外付けドライブの代わりとして認識させるためのモードですので、逆をやってしまいますともしインストールできたとしてもそのマシン用の構成ではない状態でのインストールになりますので正常動作しないケースが出ると思います。
手間ですが一度大元のリストアCDでまともな状態にしてから再度チャレンジされる方が問題のきり分けがやりやすいと思います。現状では何が問題点なのかがはっきり決められないと思います。
迷ったら、最初に戻るのが基本です。
トラブル時にリアルタイムでフォローできず申し訳ありませんでした。
>chika
フォローありがとうございます。
2005/05/20 11:49 PM by site manager
コメント
始めまして。
タイガーを買うかどうか迷ってるものです。
質問させてください。
「Tキーを押しながら起動」するのiMacDVの方でしょうか?
それとFireWireケーブルというのはどういったものでしょうか?
Macを買ったときについてるケーブルでしょうか?
購入するといくらぐらいのものでしょうか?
宜しくお願いします。
2005/11/24 04:56 PM by P−マン
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://anonym.jp/appleshop/sb.cgi/444
トラックバック
2005/05/16 12:56 PM
◇ FireWire Target Modeって光学ドライブもいけるんだね![林檎はいかがですか?] そうそう。この方法たいへん便利。でも意外に知られていなかった。。。...
きんぎょ日記
トラックバック
2005/05/16 06:51 PM
10.4: Install Tiger via Target Disk Modeってことだな。もうこれだけで何も言うべきことはないんだが、それじゃ不親切すぎるんで一応書くことにする、どうせ短いし。
まるくねばつ
トラックバック
2005/05/18 12:03 AM
リンクも張ってる「林檎はいかがですか?」さんで、すばらしいテクニックを見つけまし
自堕落な生活
トラックバック
2005/11/24 07:24 PM
深夜のテレショップを見ていて、イオン導入器が気になる…今日この頃。なんやかんやで、どうにかTigerインストールできました。社長の無駄に二台持ってるiBookを一台借りて(メー
NAISYOKU-BLOG