Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
林檎はいかがですか? | えっと、なんとコメントしていいやら
[go: Go Back, main page]

☆心機一転サイト名とURLを変更します。詳しくはTOPページをご参照ください。
えっと、なんとコメントしていいやら
林檎はいかがでしょう?
The apple how probably will be? 私が気になる事とかTipsとか


だそうです。


ちなみにここは

林檎はいかがですか?
Is your life with Macintosh ?
自分が欲しいものとかTIPSとか

です。

お読みになられているブックマークには

Apple-Style とか「モノ」が好き! などが含まれているようです。
01:05 | News | comments (88) | trackback (10)
コメント
ぷっ。偶然だとしても…奇跡的!
2005/09/07 01:18 AM by maru
コメント
「モノ」が好き!です。
私と同じアメブロで最近始められたようです。
相互リンクのお願いがあったのですが、ブログ名を見たときは確かに「おや」と思いました。
えっと、私もなんてコメントしていいやら、、、
2005/09/07 01:27 AM by dbacks51
コメント
アラ・・・、これはコメントに困りますね・・・(笑)
2005/09/07 01:32 AM by Quattro
コメント
ぬう、なかなかデンジャラスな香りが。
2005/09/07 01:36 AM by FRX
コメント
今の今まで「林檎はいかがですか?」さんと
相互リンクされたのかと思っていました。
2005/09/07 01:44 AM by tknr
コメント
 不覚にも笑ってしまいました。
偶然なんですかね?それにしては文句が似すぎている様な気もしますけど。
でもなぁ・・・コンテンツの充実度からいうとちょっと厳しいかもしれないですね。
 いっそ隣に並べてもらっては?
2005/09/07 02:17 AM by ticktack
コメント
すみません「モノ」が好き! に修正致しました。
正確でなくご迷惑をおかけしました。

偶然かもしれませんし意図的なものかもしれませんし、それはつくられたご本人にしかわかりませんので別に糾弾とかはしませんが、どこかで出てくるかもしれない当ブログとの間違いが気になりますね。

Web上だと例えガセでも修正を徹底するのが難しいですからね。

当該ブログに突撃するべきか否か、悩んでおります、笑。
2005/09/07 03:19 AM by site manager
コメント
これ最近知ったのですか?
私は某掲示板にURLが貼ってあるのをみて、もう周知の事かと…

その時報告すればよかったですねぇ…いや、惜しい事をした(笑)
2005/09/07 03:24 AM by Margaux
コメント
「The apple how probably will be?」
いや、文法めちゃくちゃですけれど、それだけではないです。
なんかこの英文って…。

「林檎はいかがでしょう?」というこの言葉を、
そのままGoogle辞書ツールで日本語から英語変換してみて下さい。
LINK (translate.google.com)

どうでしょうか。
「The apple how probably will be?」
と、そのままでませんでしたか?

あまりにも安易すぎます。
バカにしてるとしか思えないのですが…。
2005/09/07 03:41 AM by ひめもす
コメント
何度も失礼します。

「Macユーザーなら、ご存知の方も多いでしょうが(略)」
と記事にありましたが、
「Macユーザーなら「林檎はいかがですか?」をご存知の方も多いですし、あなたがMacユーザーなら「林檎はいかがですか?」をご存知でしょう」と言いたくなってしまいます。

このブログ、ただ名前が似ているに留まらず、危険な臭いさえします。
ここのページ内では、怖くて迂闊にクリックできません。
2005/09/07 03:58 AM by ひめもす
コメント
いやはや、実は今日知ったのですよ。
マクの9月5日の記事
LINK (maku.or.tv)
に相互リンク!と大々的に載っていたもので、あれ、相互リンクをお願いした覚えは無いぞ?と一瞬悩んだのでした、笑。

タイトルだけならまあ人間のつけるものだから似る事もあるかと思ったのですが、副題の付け方を見た時にですね、笑。

殴り込むのも大人げないし、ただ、このまま広まっちゃうとわかりにくくて勘違いする方は出るでしょうし、なんとかやんわりといける妙案は無いかと悩んでおります。

マクやAppleStyleや「モノ」が好き! で紹介されたからにはある程度のアクセスはあるでしょうしね。
2005/09/07 04:07 AM by site manager
コメント
始め、Abro のとこに「林檎はいかがでしょう?」からのトラックバック来たときは「あれ?」っと思った。

「林檎はいかがですか?」の site manager が興味持つような記事書いた覚えないぞとクリックしてみると、違うサイトでした・・・。

ちょっと、まぎらわしい。「林檎はいかがですか?」からのトラックバックなら、Abro も通好みな事が書けたのかと、光栄なんだけど。

(by Abro)
2005/09/07 04:41 AM by Abro
コメント
 僕もマクの記事で知ったんですよ(笑)
最初は相互リンクしたんだー??と思ったワケですよ。
でも、なんか違和感あるなーと思いつつタイプミスだろうと思って。。。
リンクに飛んでみたら。。。あらまあ^^って感じでした(笑)
それで今日、いつものようにココをのぞいてみたらこんな展開になっていて(笑)たしかに、このままだと勘違いする人もいるかもしれなせんね。やんわりといける妙案かあ〜ん〜なんかナイですかね。。。
2005/09/07 05:05 AM by SEZ
コメント
おはようございます。
昨日、別のブログを見てたら偶然例のブログのトラックバックがあったのでなんか似てるな〜と思ってました。
ここにお知らせした方がいいと思ってましたが遅れてしまった・・・。
実際クリックしてみて確認してみましたがこれ、女性がやってるのかな?
美大生ですか。そうですか。
まじめにMac関係取り扱ってますけど個人的にはこれ「?」と思います。
2005/09/07 10:47 AM by shun
コメント
アメブロランキング、急上昇されてますね。

さてさて。
2005/09/07 11:28 AM by site manager
コメント
2005.08.25 Thursday ◆
Skypeのサイトがなんだかポップになってました!

August 29, 2005 16:07:02
Skypeのサイトがなんだかポップになってました!
2005/09/07 11:29 AM by k16
コメント
すみません勝手に送信してしまいました。
いつも楽しませてもらってます。
完全にパクりだと思います。

こちらの2005.08.25 Thursdayの記事
「Skypeのサイトがなんだかポップになってました!」と
向こうのAugust 29, 2005 16:07:02の記事
「Skypeのサイトがなんだかポップになってました!」
タイトルも中身も一緒です。

これはひどいと思います。
2005/09/07 11:34 AM by k16
コメント
あっはっは!3分間腹抱えさせてもらいました。
まさにiPod ShuffleとSuper Tangentの関係!

せめて液晶のような本家にないもの追加してもらいたいですね。
あ、それでもEZなのは変わりないか(笑)。

私はイイモノ(情報)が欲しいので、もちろんshuffleを選ぶですよ。
2005/09/07 12:19 PM by 55
コメント
 二、三日前にmixiで見掛けたので知ってました。一瞬、「あれ、「いかがですか」模様替えしたのかな?」と思ってしまいました。
 ちょっとひどいですよね。笑えますがw
2005/09/07 02:19 PM by 絶無
コメント
それじゃ、そろそろ私が「林檎はどういたしましょう?」というblogでも作りましょうか?(笑)
毎回、色々な記事を楽しませてもらっています。
slashdotのようにタレコミが出来るといいかもと思うのですがどうでしょうか?
記事のネタも増えて繁盛すると思うのですが、大変かな。
2005/09/07 03:00 PM by ff
コメント
いつも拝見させて頂いています。これはゴッツイ奴ですねぇ(笑)Skypeのコメントなんかを見る限り完全にちょっかいだしてますもんね:管理人さんの基本無視でイインだけどあまりにも紛らわしいのと「げんくそ悪い」のよく分かります。(相手はかなりチープですがね)
2005/09/07 03:13 PM by hi-123
コメント
私は女性を装った男性だと思うのですが...
確信犯です。狙いが見え見えで、頭に来ますよね。
2005/09/07 03:39 PM by tarara
コメント
やれやれですね(汗)
ffさんに先を越されましたが(笑)
「林檎は如何でござる」とか「林檎はどうでっしゃろか」とか「元祖林いか」とか「本家林檎はこちら」等々。
百花繚乱...
大賑わい間違いなし、って悪のりでスミマセン <(_ _)>
それにしても、確信犯のする事は止めようもないですね。
みんなで覗きに行けば行く程アクセスも上がって更に面白くない事態になってたり(向こうはウハウハ?)
2005/09/07 05:45 PM by chika
コメント
先ほど先方にコメントを入れてきました。
なるべく事を荒立てないようにしたいのでみなさん荒らしたりはしないでくださいね。

でも、これが実は2chとかのつりだったら泣くなあ、笑。
2005/09/07 09:31 PM by site manager
コメント
こんばんわ、
なんだか、ご迷惑おかけしてすいません

類似する記事に関しましては早急に削除いたします

kazura
2005/09/07 09:48 PM by kazura
コメント
>kazura
えーっとですね。
私は話し合いをしたかったんですが、私のコメントがまるまる消されているのはどういう理由からでしょうか?
2005/09/07 09:53 PM by site manager
コメント
もう笑わせてもらいました。
記事そのものの類似性は同じMacに関するものなので同系列の話題を取り扱うHPやブログがたくさんあるのは仕方ないとして、それ以前に問題は無いのかと少しお考えになって欲しいですね。
2005/09/07 09:58 PM by zek
コメント
ちなみに消されてしまった私のコメントは以下です。
正直なところコメントを消された事が一番悲しいです。
ちゃんと対応してほしいです。

<ココカラ>
はじめてコメントをさせていただきます。
私は「林檎はいかがですか?」というMacintoshやその他のガジェットで気になったものを日々紹介するブログの管理人で、site managerと申します。

このたび、「マク」その他の相互リンクにおいてこちらのブログ、「林檎はいかがでしょう?」の事を知った次第です。

本来エントリーの内容に関係のないコメントを出すべきではなく大変申し訳なく思うのですが、本日はお伝えしたい事がございましたのでコメントを入れさせていただいております。

実は私のブログとこちらのブログのタイトルや副題、エントリーの内容などに非常に似通った部分があり、残念な事に読者の皆様に混乱をきたしているようなのです。「林檎はいかがでしょう?」におきましては先月から始められたばかりのようですが、この先エントリー数が増えるに従いましてこの混乱に拍車がかかる可能性を感じております。

この混乱を解決する為に、もしよろしければ何らかのお話をさせていただく機会をいただけないかと思い、こちらにコメントを差し上げた次第です。

前向きなスムーズな解決ができればと考えております。よろしくお願い致します。
<ココマデ>
2005/09/07 10:36 PM by site manager
コメント
うーん、即座に消されてしまいますね。
聞く耳持たず、ってやつでしょうか?
2005/09/07 10:45 PM by shun
コメント
すいません、類似する記事をすべて削除いたしました
ご確認いただけますでしょうか
私のメールアドレスも入れておきます
2005/09/07 11:10 PM by kazura
コメント
>kazura
私が求めていた方向とは違う方へとどんどん進んでいるようです。
私は誠実な対応をしてほしかったのです。

コメントを消されたということを書き込んだそのコメントまで消されてしまいました。

きちんと説明をすればサイトが荒らされるような事はないと信じていますし、ここのコメントで皆さんが書かれていることはかなり温かい目で見た上でのコメントだと思います。

もちろんサイトをたてたのはあなたですし、すべての権限はあなたにあります。記事を書こうが消そうが、コメントを選別して消去しようがあなたの自由です。

私は今回あえて厳しい言葉は使わずにここまできました。
通常のサイト管理者としてのモラルに触れる部分も確認できましたがそれも特別にさらす事なくおさめようと努力をしたつもりです。

それが、このような一方的な形での終息を試みようとされるのは非常に悲しいものがあります。

こういった形での終息をご希望なのでしたら私からは一つだけ要望があります。

あなたのblogのタイトルと副題である

「林檎はいかがでしょう?
The apple how probably will be? 私が気になる事とかTipsとか」

を私のブログのタイトルとは全く異なるものへの変更を希望致します。相互リンク先へはblogタイトル変更の旨をお伝えいただければ結構です。

もしそれが可能でしたら私はこの件はここでおしまいにしたいと思います。

あなたのblogにタイトルの変更理由を記載していただく必要はありませんので、ご友人、あなたのblogの読者にはわからないようにしていただいて結構です。

なお、私のメールアドレスは非公開ですのでメールにてご連絡をする予定はございません。

あなたとあなたのblogの読者のため、あなたのblogへはなるべくコメントをせずに終わらせたいと思います。

どうか、このコメントをお読みになられたら、ご理解の上善処いただけますようよろしくお願い致します。
2005/09/07 11:31 PM by site manager
コメント
kazuraさんへの大ヒント。

・goo.co.jpとgoo.ne.jp
・JAROのキャッチフレーズ
・iPod shuffleとSuper Tangent
2005/09/08 01:11 AM by zek
コメント
先ほどから何度か中傷ギリなカキコしてみたら全部削除、かつコメント拒否にあってしまいました。
どうしようもないんでしょうね。
コバンザメでアフォリエイト稼いで下さいって事か?
ばからし!
まあ恥知らずはどこにでもいるって事でしょう。
orz
2005/09/08 01:55 AM by xxx
コメント
いつもお世話になります。
Applele@所長です。

先程「林檎はいかがでしょう?」さんが要望している件を、なぜ拒否されているのか、その理由をお聞きしたくてkazuraさんにメールをいたしました。
2005/09/08 09:01 AM by Applele@所長
コメント
そういえばエントリの中に所長さん作成の画像が使われていましたけど、
使用は許可されているのですか?
 画像の出自は無かったようですので「無断かな」と思ったのですが・・・
自ら美大生とコンテンツビルダー側に立つことを表明するくらいなら
もう少し著作権に対して厳しく接して欲しいなぁと思うんですけどね・・・
(向こうに何回書き込んでも消されてしまうので・・・)
2005/09/08 10:01 AM by ticktack
コメント
すみません!
「林檎はいかがですか?」さんと「林檎はいかがでしょう?」さんを間違えました。

(正しくは)
先程「林檎はいかがですか?」さんが要望している件を、なぜ拒否されているのか、その理由をお聞きしたくてkazuraさんにメールをいたしました。

でした。
私も間違えるくらいですから、やはりタイトルは変更されたほうが良いですね。kazuraさん。

>ticktackさん
新種林檎の画像は、一部を除いて画像の使用は許可しています。
ですので、kazuraさんが使用した画像の場合は問題はありません。
2005/09/08 11:05 AM by Applele@所長
コメント
> 全部削除、かつコメント拒否
同上。せっかく

削りだしっぽくて良いデザインですね!上面のスイッチを
除けば結構いい感じなんだけどなぁ〜
すぐにでも他のメーカーからそっくりさ
んが出てきそうな気配ですね・・。
なかなかそういう風潮って消えないしなぁw

って書き込んだのに。
2005/09/08 01:59 PM by KEXT
コメント
 mixiを拝見してみたら、kazuraさんの参加しているコミュニティにこんなのがありました。

 [表現者の倫理]
 

 ....。
2005/09/08 02:10 PM by hijiri
コメント
> [表現者の倫理]
えっ…ギャグ? マジメ?

> ....。
hijiriさんの開いた口が塞がらなくなりました(^_^;
2005/09/08 02:17 PM by KEXT
コメント
美大生ともあろう者が他人のふんどしで相撲を取ろうという心が感心しません、力があるのならゼロから初めたとしても結果はついてくるもの、他人様に迷惑をかけずに、是非自身の力だけで勝負してほしい所です。表現者の倫理等と言い訳、能書きを並べる前に自身の倫理観を見直し、出直して頂きたい所。現在も『林檎はいかがですか?』さんの閲覧を楽しみにしている読者としては紛らわしい事この上なく、遺憾であります。
2005/09/08 04:48 PM by enma
コメント
「モノ」が好き!です。
ある方に相談などもしながら対応を考えていたのですが、今までのここのコメントを拝見させて頂いた上で、(コメントを削除されるのを覚悟した上で)「相互リンクを解除させて頂きます」という連絡をするためにあちらのサイトに行ってみました。
そこでおどろいたのですが、すでに私のリンクが消されていたのです。もちろん連絡なんて頂いていません。一方的でした。
本当にバカにしている、と思いました。
同じアメブロの同じジャンルのランキングに並んでいることさえ胸くそ悪くなります。。
Site Managerさん、安易に相互リンクを承諾した私も悪かったと思います。ご迷惑をおかけしました。
せっかくApple関係で盛り上がっている時期でしたがミソがついてしまいました。今後は気を付けます。
今後ともよろしくお願いします。
2005/09/08 07:35 PM by 「モノ」が好き!
コメント
もうコメントの受付さえしなくなりましたね。だけど、TBは出来るようですね。だけど、ここまでくるとホント空いた口が塞がらないですね。
2005/09/08 10:11 PM by zek
コメント
皆さんに気を使っていただき、また本来は表に見せるべきではない部分までもをさらしてしまい、お目汚しをしてしまいました。

また、お世話になっているApple Styleや「モノ」が好き!、その他多くのサイト管理者様、読者様には多大なるご迷惑をかけてしまっております。

誠に申し訳なく思います。

先方からは何のお返事もいただけないまま、ほぼ丸一日が経とうとしています。本業の方でお忙しいのだろうと思っていましたが、先方のblogはまるで何事もなかったように記事の更新を重ねており、現在のところは完全に無視をされた格好となっています。

このまま流してしまうというのも一つの手だとは考えて入るのですが、やはりどうにかタイトルだけは変えていただきたいと考えています。

ここにも先方にも書き込みたい内容は山のようにあるのですが、とりあえず我慢をしています。

喧嘩をしてもろくな結果にはならないのでなるべく争わずに終了に持っていきたいのですがそうも言っていられないかもしれません。

今しばらく皆さんにはご迷惑をおかけ致します。

申し訳ありません。
2005/09/08 10:16 PM by site manager
コメント
横から失礼しますが「モノ」が好き! 様がここのsite manager様に
理解と同情を感じられるならば、コメントのみでは無くこのトピ
ックスにトラックバックをされるのは如何でしょうか?

こういった事態は少しでも多くの方に知ってもらう機会を増やす
のも方法では無いかと思うのですが... 
大事に成る前に事を収めようとされたsite manager様の提案を無
視したのはkazuraさんですからね。

もちろんそれでは問題のkazuraさんのサイトにアクセスが増え思
うつぼになると言う意見もあるでしょうが、このままでは健全な
Macintoshコミュニティの為にも放置は良くないかと危惧してい
ます。

何か皆で協力し合える良い方法は無い物ですかね... 無力だなぁ。
2005/09/08 10:21 PM by Macpub
コメント
site maneagerさん、妙なことに巻き込まれてしまい大変ですね。有名税としては高すぎるかな。まぁ、あんな薄っぺらい偽物はいずれ化けの皮というか、ただただ記事を羅列してるだけというのがわかるMacユーザは離れるでしょう(ってもう気づいてるか)

こマメにコメント&TBブロックしてる労力で、もっと良いサイトを作ればいいのにね。
2005/09/08 11:48 PM by KEXT
コメント
背中を押された部分はありますが(笑)、この記事に対しTBさせて頂き、記事書きました。
当事者でもないものが出過ぎた真似をしたかもしれませんが、普段ブログを通してふれあっている方々の「Macintoshコミュニティ」が実際にあり、私もそれに参加させてもらっている、と自分でも信じたいので、動いてみました。
2005/09/09 12:34 AM by 「モノ」が好き!
コメント
僕も「モノ」が好き!さんと同じ思いです。
普段コメントなどあまりしてませんが、記事は更新される度に楽しく読ませてもらっています。
僕のブログはあまりアクセス数が多く無いですが、こういった問題を広く伝えたいため非力ではありますがTBさせてもらいました。
応援しています!
2005/09/09 01:48 AM by shun
コメント
いつもお世話になっています。「モノ」が好き!さんでエントリがたてられていて、この事態を知りました。

このエントリはたてられた時に見ていましたが、それほど気にしていなかったのです。しかし、改めて細かく見ると完全に狙ってたのが分かりますね。ただこれはボク的には、kazuraさんが「あちら」を見たsiteさんがどんな気持ちになるか、コミュニティがどんな反応を示すか、を深く考えずに(考えられずに)軽い気持ちでやったのが初めではないかと思います。相互リンクとかをすれば、すぐに皆にバレるのはさすがに分かると思いますし。

多分今kazuraさんはこの予想外のコミュニティの反応に内心面食らっているのではないでしょうか。そして何の反応もないのは、初めと同じく事態の重大さ、オリジナリティとか、読者の気持ちとか、そんなものに想いを馳せれない意識の低さが原因であるように思えます。


なし崩し的収束は良くないですが、若干パッシング的になりつつあったのが気になったので、口を挟んでみました。これからもお世話になります。
2005/09/09 02:02 AM by KOYO
コメント
なんか分かりにくい文章になりましたが、要は、先方が「そんなに大変な問題じゃないだろ」という意識を持ってはいまいか、そしてそれは良くないことではないか、っつーことでした。
2005/09/09 02:20 AM by KOYO
コメント
皆様お気遣いをいただきましてありがとうございます。

一方通行になりがちなwebでのこのような暖かい反応と各blog様の現実的なエントリーによる御支援をいただいて感謝の念に絶えません。

私の考えと致しましても先方とお話が全くできていない現状においてはあからさまなバッシングの形には持っていきたくありません。

その為にはなんとか話をしたいと思っているのですが、なかなかうまく意思の疎通がはかれていません。

裏で戦略的に事を進めていくのも可能ですが、そうするとどうしても暴力的になります。逆に公開する事も暴力と言えば暴力なのですが、その方がまだましと考え現状の流れは公開しようと思います。

昨夜、先方のblogの管理元であるアメブロのサポートへ連絡を取り、現状の説明と今後の対応方法、アメブロ側としてはどういったことができるのかなどのお問い合わせをしました。まだお返事をいただいておりませんが、その結果次第では何らかの対応が可能かもしれません。
2005/09/09 08:29 AM by site manager
コメント
今回の件を拝見して あらためて”都合が悪くなえれば無視”というのがよくある対応になっているような気がします。
あるマック系の雑誌にiPod shuffleのシールデザインコンテストがありました。グランプリにの作品のひとつに、アメリカの惑星探査器に取りつけたメーッセージボードの一部をそのまま使ったデザインがありました。編集部のコメントはあたかもシールの作者がこのデザインを考えだしたようなコメントになっています。こういのってどうなのかな?と思って指摘の連絡をしてみました。 すっかり無視。
あるベンダーの製品アップデート案内メールに、オンラインストアのIDとパスワードが記載されていたので、”メールにパスワードを書くのは危険では?”と指摘したところ、”配慮不足だった、今後じゅうぶん気をつける”という返事をもらいました。それから1年、次のバージョンアップでも、おなじくIDとパスワードの記述された案内メールが届きました。”前回のバージョンアップ時にこういうやり取りをしたはずだけど?”という連絡をしたところ、今度は完全に無視。
個人に限らず、企業であっても無視できそうなものは無視してしまえ、相手は単なるクレーマーだ、というような認識があるのでしょうか。

今回の件、できるだけ穏やかで実効的な解決が図られるといいですが。
2005/09/09 09:17 AM by 山口
コメント
この件の本題とは関係ない話で恐縮ですが、
”確信犯” というのは”道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき,自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪”(大辞林より)
要するに、”悪いとわかっていてやっている”というのを確信犯とはいいません。
問題になっている人間は、”悪いということをじゅうぶん承知の上でやっている” 部類だと思います
2005/09/09 12:57 PM by Ryo
コメント
ドモドモ、suki@水曜通信です。
いつの楽しみにしています。

ボクも編集とかライターの仕事をしているので
こうしたパクリ行為には嫌悪感を抱きます。

勝手ながら関連記事をエントリーしました。ご高覧ください。
2005/09/09 05:58 PM by suki
コメント
はじめまして.(だと思うのですが)私のサイトにどなたかが呈示されましたので、とりあえずこちら拝読させていただきました.
疎すぎてお恥ずかしいですが正直ここまで類似していることとは梅雨知らず安易に相互・・・。
私も開設する時は、ほんの少しですが題名など悩みました。(でも検索対策用にとつけた名称なので現在改名思案中な位ですけど。;反省;)
ゼロからオリジナリティーを出すって大変かもしれないけれど大事なことだと最近、特に思えます。

私も同じ目に(万が一ですけど)あったら困惑します。
「Think differentなことしようよ」は同意です。

WEB上には既に出回ってしまっていますが、だからこそ早急に解決してコミュニティーが円滑に発展していくことを願っております。

またこちらに訪問しても宜しいでしょうか。
2005/09/10 10:10 AM by Heartz
コメント
今のところ何も進展はありません。

というか正直なところもうどうでも良くなってきているのも事実です。

が、検索エンジンでの検索結果などで非常にわかりにくくなるのでやはりタイトルだけはどうにかしてくれるといいんですけどね。

いっその事みなさんがおっしゃられているように類似サイトをたくさんつくってみるのも面白いかもしれません。

Mac系blogでみんなでアメブロに一文字違いのミラーblogをたてるとか、笑。でも管理できないしそれはアメブロに対するテロ行為ですね。

戦争を仕掛けるのは簡単なんですけど、それでおさめても意味ないしなあ、と思う今日この頃。ため息とともに。

コメントをいただき、記事にしていただいた皆さんのサイト、読ませていただいています。ありがとうございます。

こういった形の問題は今後も出る可能性が十分にあります。blog管理側である程度似た名前や内容についての規制なりガイドラインなりができると助かりますね。でもまあ、個人でサーバーたてちゃうと一緒なんですけどね。

逆にこの件で初めてここへこられた方、コメントやトラックバックをしていただいた方も多くいらっしゃると思います。より多くの方にここを知ってもらえたという点では「林檎はいかがでしょう?」に感謝しても良いのかもしれません。

どんどん遊びにきて、どんどんコメントしてください!
そしたら新しい情報がどんどん増えて、みんなが幸せになります。
2005/09/10 06:39 PM by site manager
コメント
自分が良く見に行くMac系blogで当該HPの管理人が
楽しそうにコメントしているのを見ると
なんともモニョモニョした気分になりますね・・・
 厚顔無恥とはまさにこのことを言うのか・・・
2005/09/11 01:23 AM by ticktack
コメント
 この話題を蒸し返すのは、もうアレなんですが、一応御報告。

 100万人規模の参加人数を誇るSNS、mixiでこんなコミュニティが出来ています。

 「林檎はいかがでしょう?」
 ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=307231

 管理人はもちろんkazuraです。
 厚顔無恥とはまさにこのことでしょうね。
 
2005/09/12 02:17 PM by hijiri
コメント
私は今のところmixiに入らないので確認できませんが、これまでの先方の対応と併せて考えまして、アメブロの「林檎はいかがでしょう?」作成時からの計画性のある複製、模倣、および乗っ取り行為との認識をせざるを得ません。
これで完全に宣戦布告であると理解し、対応していきます。

つまらないことに時間を取られることになりそうです。
2005/09/12 06:06 PM by site manager
コメント
こちらも蒸し返すようで申し訳ないのですけど、
> 「林檎はいかがでしょう?」
コミュを覗いてきましたが、「いかがですか」と比較してまったく何の役にも立ちそうにもない(笑)ので入りませんでした。
千年前から続くMac or Win論やってるくらいだし。

来るべきsite managerさんのために「林檎はいかがですか?」のコミュを立てておかないと誤解が広まってしまうかも?(笑)
2005/09/12 09:52 PM by KAZE
コメント
コミュニティほんとひどいっすね。kazuraさん(そもそもこんな人は存在するの?)の紹介者のコメント見て笑っちゃいました。

「かなりのリンゴフリーク!!
本当にこの容姿なの?ってくらい詳しいです!!」

site manager様、できれば戦ってほしいです。
2005/09/12 11:43 PM by H5
コメント
私は、Mac歴10年になりますが、今回ネットで
なにげに見る機会があって両方のサイト(blog)を見比べたけど
まあ、子供の喧嘩を見てる感じ
口を出すのも大人げないけど、別にそれがどうしたって
どうせ、どんぐりが背比べしてるなーと思ったよ
戦うとかねー
今時のガキはこんな感じか、ばかばかしね
ところで、お前はオリジナルの意味解ってるのか?
macが話題になるのは分かるけど、お前のオリジナルか?
林檎って言葉に特許でも持ってるのか?
よく考えた方がいいよ
2005/09/13 12:49 AM by hiro
コメント
hiroさんご自分はガキでは無いと主張されてるのかと思いますが
社会で大人として生活されているのならば"お前"等と他人を
貶めるような表現をPublic場で多用しないと思いますが...

それとこう言う話題でNetでもリアルな社会でも特許と言う単語を
使われると恥をかきますよ、詳しくは辞書でも引いて勉強して下さい。
2005/09/13 01:18 AM by Brazen
コメント
>hiroさん
Mac暦○年を笠に着て高圧的なものの言い方をするのは(ご自身もおっしゃってますが)やっぱり大人げないと思いますよ。この場ではその数字は必要ないでしょう。

>site managerさん
やっぱり、よく考えた方がいい状況ではあると思います。類似サイトの存在によってどれくらいの実害をこうむるのかというのは、実際のところsite managerさんにしかわからないものだとは思いますが、経験上webでのけんかってろくなことにならない気がします。
このblogはsite managerさんの人柄というか人間性がにじみ出ている、オリジナリティを持ったいいサイトだと個人的には思っています。このようなサイトに対して、kazuraさん(という人が実在するにせよ、しないにせよ)があくまで模倣という姿勢をとるのであれば、結果的にはそのうちに淘汰されたり、自然消滅してゆくものではないでしょうか。
わたしが一読者として望むのは、このblogが日々更新され続け、ここに集まってくるMacintoshが大好きな人たちの作るコミュニティが存在し続けることです。そのためには、(言うまでもないことかもしれませんが)いままでと同じように、正確な情報を「独特の」切り口で発信し続けることが最も必要なことであって、「戦う」ことがこのサイトの存続にプラスにはたらくとは(いまのところ)思えません。
いずれにせよ、このサイトがあらされたりすることなく健全にあることを望みます。
そしてもちろん、「応援してますよ!」←声を大にして言いたい*笑
2005/09/13 02:24 AM by shunsei
コメント
LINK (ameblo.jp)
LINK (www.applele.com)
appleleも加工されちゃって。。
ここに書くことでもないか。
2005/09/13 02:05 PM by tata
コメント
●●歴○○年なんてまったくあてになんないですよ。
ペーパードライバーがゴールド免許持ってるわけですから(笑)

tataさま
上の方のコメントでAppleleの所長さまが

> 新種林檎の画像は、一部を除いて画像の使用は許可しています。
> ですので、kazuraさんが使用した画像の場合は問題はありません。

と、発言されていますね。
発言されています、が……出典くらい明記するべきではないですよねぇ。一部を除いて、というのも気になりますし(笑)
2005/09/13 02:49 PM by KAZE
コメント
↑失礼しました。
× 出典くらい明記するべきではないですよねぇ。
○ 出典くらい明記するべきではないです"か"ねぇ?
2005/09/13 02:52 PM by KAZE
コメント
それ、コンテンツビルダーになるべく美大に通っているのなら
せめて出自でも明らかにするべきでは?
とコメントしたら消されました・・・・(汗
2005/09/13 03:43 PM by ticktack
コメント
私もshunseiさんの意見に賛成ですね。
こういったものは自然淘汰されていくものであり、どこかが潰れてはまた新しいものが出てくるものだと思います。
今回の件で"林檎はいかがでしょう?"はおそらく『何が悪いの?』てなものだと思いますよ。そういう意味ではhiroさんが言うのは当たってなくはないと思うのですが・・・。
でもいいじゃないですか、少なくとも私たちは解っているんですから。
2005/09/13 09:56 PM by mass
コメント
いろいろ考えたんですが、とりあえず、もう触れないようにします。

全く予想をしていなかった出来事だったのでうろたえました。
皆さんありがとうございました。
2005/09/14 04:02 AM by site manager
コメント
おつかれさまでした。
これからも応援しています。
2005/09/14 10:00 AM by hijiri
コメント
ほんとお疲れさまです。
> とりあえず、もう触れないようにします。
とのことで、こちらもそれに同調いたします。

これからも面白い&役立つ情報いっぱい載せてください。
MFM-HT95とか、ここを見た所為でメーカーにお金落としちゃってるんで怖いと言えば怖いのですが(笑)
2005/09/14 10:34 AM by KAZE
コメント
今度はApple Brothersさんのところにリンクを申し込んでいましたw

なかなかやりますね〜
以下のエントリーにです
LINK (blog.livedoor.jp)

この話題を忘れていた頃にすみません…
2005/09/21 11:48 PM by Calm.Castle
コメント
↑しかも,3連発でしたね.
Apple Brothersさんの元記事に飛ぼうと思ってうっかりクリックしたら間違えて飛んでしまいました.
久しく行ってなかったんですけど,Apple-Styleさんへのリンクも消えてました.
Apple-Styleさんの方は残してくれているのに...
2005/09/23 12:04 AM by Hiro
コメント
通りすがりの方に聞いて飛んできました。
なんだか紛らわしいなぁとは思った物の、美大生&女性の写真で、騙されたって気分です。
あっちの記事も確認しました。
目的は、人集めだったんでしょうか。
もうあっちには、行かないつもりです。
site managerさんを応援しています。
2005/09/24 02:19 AM by mito syo ko
コメント
通りすがりの猫です♪

Hiroさんが書込みされていた「Apple-Style」さんのリンクですが
右側上部にバナ−が張ってありますよ(=^0^=)
2005/09/27 03:07 PM by 須和野チビ猫
コメント
ついに「いぬリンク」にも登場です。
厚顔無恥とはこのこと。
2005/10/29 12:12 PM by MooH
コメント
↑「いぬリンク」に登場は、かなり迷惑。3回くらい間違えた・・・。
2005/10/29 07:51 PM by Abro
コメント
本家「いかがですか?」の更新停滞に伴う登場は狙ってやってるのか?と勘ぐりたくなりますね。
「いぬリンク」の管理の方針はどうなっているのでしょうか?
2005/10/30 03:46 PM by MooH
コメント
「狙って登場」は勘ぐりすぎではないかと。
基本的に「いぬリンク」は登録型ではなく、「いぬ」こと
三好史氏が自分の好みで選択しているリンク集ですので、サイト運営者が
三好氏に掲載を依頼するようなものではないです。従って、運営そのものに
対して疑問があるならば、三好氏本人に、このスレッドのアドレスを添えた
うえで、盗用の疑いが指摘されているが、これについてどう思うか、と
直接聞いてみるべきでしょう。
2005/10/30 06:00 PM by 通りすがり
コメント
いぬリンクはね、狙って登録出来る物じゃないからね
むしろ、なんでこんなのが入ってるの?てのもあるよね
もちろん90%ぐらいはそれなりのサイトが入ってて
あとは管理人の判断だからね
こればっかりはどうしようもないよ

あくまでも個人的なリンクだし、決めるのは管理人
外からクレーム付けると、自分が外される可能性大
慎重にいった方がいいよ、俺は触れない事にする
結果、自分には、何も得る物がないから
2005/10/31 05:50 AM by back door
コメント
いぬリンク登録は狙ってやってたりして?
あそこに登録されればいやでも目立つし
そうなれば批判はまぬがれないからなあ。
あれはいぬなりの無言の抗議なのかも。
2005/11/01 10:02 AM by 名無し☆ちゃん
コメント
ひさびさに「向こう」を見てきたらSONY BMGの件に言及しとりましたよ。

> これは、コピープロテクトとは言えませんね、やりすぎです
> まあ、中止は当然だと思いますし、このようなCDを販売する事
> 自体、おかしいですよ

もう何度も言われてますけど開いた口が塞がらない(笑)
それはお前のことだろと小一時間(ry
2005/11/14 01:30 PM by KEXT
コメント
個人的な感覚なんですが、あの顔面写真ってものすごく胡散臭いですね。
エロサイトによくあるものを感じました。

アフィリエイトでお小遣い稼ぎの暴力団の末端構成員の可能性もあるかもね。
触らぬ神に祟りなし。ですね。
2005/11/14 10:13 PM by よ
コメント
 前回のコメント書き込みでは、時間の都合もあり、下の方の記事まで読んでいなかったので、一つ上の記事では間抜けなコメントを致して申し訳有りません。そんな大事件になっていたとは!

 優れたものには模倣が出来るというのは(過去の Apple の製品に対するものも含めて)世の常ですがw、それにしても酷いですね。子供の喧嘩とか言う中傷が蔓延るのも、これまたありがちですが、ここの常連の皆さんの管理人さん及びコミュニティに対する隣人愛を拝見していると〈僕も似た心境では有りますが〉、そこはかとない安心感を覚えます。

 それにしても、件のニセブログ、見てきましたが、確かに見た目そっくりですな。これで美大生?ホントかね? 写真の主が管理者か否かも含めて嘘っぽい。
2005/11/14 11:03 PM by 例ビッグなど
コメント
お久しぶりです、お帰りなさい、更新待ち遠しかったですよ!、、などという悠長な話じゃなくなっていて、かなりショックを受けました。
shunseiさんの
このblogはsite managerさんの人柄というか人間性がにじみ出ている、オリジナリティを持ったいいサイトだと個人的には思っています。
には、自分も同感です。知識や分析なら、誰にでももてます。でも、管理人さんの人間性が加味されているからこそ、自分のような、ただのミーハーで、MACを仕事に使っていながらなんの知識の無い人間…でもとても魅力を感じているのです。(ただの林檎情報ならどこででも手に入るくらいはわかってますが。。。)
でも、今回の事件で、ますます、管理人さんを尊敬します。相手はただの、厚顔無恥な子供。会話もママならない人種なのに、それなりに、最大限、相手の主張や、考えを受け入れようとしている姿勢を貫いているのには本当に素晴らしいです。だからこそ、ここへ来る皆さんも、管理人さんを応援せずにはいられないと思いのです。
長くなりましたが、ほんとうに、ますます、ついていきますぜ、兄貴!!!という、意思を固めた次第です。がんばってください、と言う陳腐な言葉で閉めるのは申し訳ないのですが、偽物は淘汰されていきます。それは世の中の摂理です。この際とは、愛され続けるサイトだということは、ここの書き込みをされている皆さんの情熱で、感じていただけることと信じています。
長文失礼しました。。。陰ながら応援させ帝tだきます。
2005/11/15 12:42 AM by mmm
コメント
先の書き込みをしたものです。。失礼しました。興奮しすぎて最後、誤字脱字でお恥ずかしい。。。この件が気になって他の方のコメントも「ひとくち」で拝見させていただいていますが、皆さん、かなりショックで、今まで書き込まなかった方も、書き込まずにはいられない状況のようですね。「ひとくち」の自分の初書き込みは、別ネタでコメントさせていただきます。。。
2005/11/16 01:12 AM by mmm
コメント
はじめまして。僕も『いかがでしょう?』にS「大学生の僕にとってのAppleとSONY 〜がんばれSONY〜」という何時間もかけて一生懸命書いたエントリーを思いっきりパクられてUpされていたので、読者登録を解除しました。別に気にしていなかったのですが、こちらのエントリー、コメント、TBなどを読んで解除に踏み切りました。きっかけをいただきありがとうございます。勝手にお礼させてください。
2005/11/18 02:26 AM by oamia
コメント
はじめまして。「トコトコ日記」さんのエントリからやってきました。
これは…酷いですね。少し前まで「あちら」に相互リンクを申し込もうかと考えていたのですが、申し込まなくて良かったです…。
Think different は難しいですがね…。私も他にはないコンテンツをいつも考えていますが、なかなか難しい。

「ひとくちかじったその後に!」、応援しています。
2005/11/22 07:03 PM by NYNY
コメントする










この記事のトラックバックURL
http://anonym.jp/appleshop/sb.cgi/759
トラックバック
2005/09/07 11:38 PM
パクリは文化だって言ってるバンドもあるしな、という話。
Crossing Point Diary-III
トラックバック
2005/09/08 11:07 PM
最近Mac系ブログの中で少し問題ごとと言うかアレな感じの事件がおきてます。それはgoo.co.jpとgoo.ne.jpのような感じで。MacとWindows両方の方にごらん頂きたい問題です。
個人的なメモとかそこら。
トラックバック
2005/09/09 12:09 AM
今、Macファンの方にとっては至福のときだと思います。私もこういう瞬間を非常に楽しんでいる一人です。そういう中で一つ「おもしろくない」話をさせて頂きたいと思います。私もいつもお世話になっているMacブログの管理人の方が非常に困窮されています。その問題の内
「モノ」が好き!
トラックバック
2005/09/09 01:41 AM
いまMac系の情報を扱うブログにおいてとある問題が発生しております。 この記事をMacに限らずインターネットを使う方々に見てほしいと思ってます。 この件の詳細についてはココよりも『林檎はいかがですか?』さんや、『「モノ」が好き!』さんのブログおよびコメントをご覧..
So What?
トラックバック
2005/09/09 03:30 PM
 上記ブログ名と酷似したタイトルをつけ、なおかつ記事まで丸々引用するという芸の無さ。しかもタイトル命名への問い合わせコメントは全て削除というお粗末な対応。 まあ短期集中的なアフィリエイト収入を狙ったのならまんまと成功だし、この記事も片棒を担いでしまってますがw ただ、確実に己の魂は腐っていきますよ、と...
下弦の憂鬱
トラックバック
2005/09/09 05:37 PM
Mac系人気blogに「林檎はいかがですか?」というのがあるが、つい最近、非常によく似た名前のblog「林檎はいかがでしょう?」が開設され、その運営方法が問題視されている。「林檎はいかがでしょう?」の存在を知った「林檎はいかがですか?」の管理人 site manager氏は「林檎はいかがでしょう?」の管理人で美人美大生のKa...
水曜通信
トラックバック
2005/09/09 06:35 PM
おいらが良く行く情報源『「モノ」が好き!』さんが困っているらしい。原因はブログタイトルを似せた人が出て来たと言うことだった。「!」を「?」と変えただけというものだ。はっきり言って嫌がらせのほかでもない。良識のある人間のすることじゃないですよね。オリジナリティのある題名を考えることができないのだろうか...
扇風機の羽の真ん中を押さえるひねくれ者の日記
トラックバック
2005/10/01 08:31 AM
情報の洪水の中で私達は、”ホンモノ”と”ニセモノ”を見極める能力が必要とされている。それにしても、パチモン、贋物、偽物、が大杉だわぁ。▼・・・のようなもの。◇その1.…募金(墓金か)のようなNGO(not NPO) への資金調達方法。ほっとけないホワイトバンドほっとけない 世界のまずしさFrontPage - ホワイトバンドの...
MyPersonalLinks+
トラックバック
2005/10/16 05:40 PM
私の好きな「林檎」は二つあります。ひとつは椎名林檎で、もうひとつは「林檎はいかがですか?」です。「林檎はいかがですか?」http://anonym.jp/appleshop/椎名林檎についてはご存知の通り。一
その日暮らしの手帖
トラックバック
2005/11/14 10:17 AM
いきなりですが、「林檎はいかがですか?」がタイトル変更になりました。その名も、「ひとくちかじったその後に!」なんとも言えない、絶妙なネーミング!!かなりワクワクするタイトルです。私はすぐ気に入りました...
†japking† weblog