Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
角谷HTML化計画 - 『Beyond Java』
[go: Go Back, main page]

Webサイトとは「つい、うっかりの存在論」である。

角谷HTML化計画

「むずかしく考えることはない」と、偉そうに葉巻を振りまわしながら、トレヴィラヌスはいった。「ガリラヤの太守がじつにみごとなサファイアを持っていることは、みんなが知っている。何者かがそれを盗むつもりで、間違ってここへ入ったんだ。ヤルモリンスキーが起きていたので、泥棒は殺さざるをえなかった。どうだね、これで?」
 「そのとおりかもしれません。しかし、おもしろくはないですね」と、レンロットは答えた。
J.L.ボルヘス『死とコンパス』(『伝奇集』収録)
google等で検索してこられた方がたはページ下部の情報が役にたつかもしれません。
告知:

ToDo:

  • 99 アレを仕上げる
  • 99 日本Rubyの会議(仮) (〜2006/06/04 あと168日)
  • 99 日本Rubyの会議(仮) (〜2006/06/03 あと167日)
  • 92 『ワンダと巨像』をやる
  • 45 「かっこいいRuby〜Effective Ruby〜」
«前の日記(2005-10-17(Mon)) 最新 次の日記(2005-10-19(Wed))»

2005-10-18(Tue) [長年日記]

■1 Beyond Java(Bruce A. Tate) 『Beyond Java』

Safariに入ったのでオライリーのサイトにある目次を見た。びっくり。

  • ...
  • Chap.5: Rules of the Game(ゲームのルール)
  • Chap.6: Ruby in the Rough(Rubyの原石?)
  • Chap.7: Ruby on Rails
  • Chap.8: Continuation Servers(継続サーバ)
  • Chap.9: The Contenders((Javaの)競争相手)

全200ページの薄い書籍なんだけども、この章立ては何なんだ。奮ってるなあ。9章の「Javaの競争相手」のリストにはMajorとMinorがあって:

  • Major: Ruby(筆頭だよ), Python, Groovy(えっ), .NET
  • Minor: PHP, Perl, Smalltalk, Lisp, Functional Languages

というメンツになっている。いい本だ。Lispは2009年にブレイクする予定だし。

著者のBruce.A.Tateは『軽快なJava』の共著者。なるほど。「DIによる軽快さ」に外挿していくと、そこにRubyが居て、競争相手がGroovyとか関数型言語、というのは私(だけじゃないけど)が抱いている問題意識と同じだ。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
ogino. (2005-10-19(Wed) 09:29)

Java本はもう要らーん感じだったんだけどBruce Tatは追っかけたい気分。

yojik (2005-10-19(Wed) 21:29)

PHP,Perlをマイナー入りとはなかなか斬新ですね。
Smalltalk,Lisp,FP軍団は常にオルタナィブとして未来を切り開いて欲しい気もします。

お幸 (2005-10-19(Wed) 23:32)

JavaScript はないのね。

本日のリンク元
アンテナ
その他のリンク元
検索

«前の日記(2005-10-17(Mon)) 最新 次の日記(2005-10-19(Wed))»
google等で検索してこられた方がたへ: