DbUtils クラスにはデータベースとの接続を扱う処理を簡略化するメソッドが含まれています。
これらのメソッドを使えば、JDBC 接続の処理を少しすっきりと書くことができます。
具体的には、
メソッドの形式: static boolean loadDriver(String)
loadDriver メソッドを使うと JDBC ドライバのロード処理を簡略化することができます。
引数としてドライバのクラス名を表す文字列をうけとり、結果を boolean の値で返します。
boolean result;
result = DbUtils.loadDriver("org.hsqldb.jdbcDriver");
close系メソッドは Conection, Statement, ResultSet を閉じる処理を簡略化します。
これらは引数の違いを無視すると大きく分けて 4 種類に分けることができます。
1. null 以外の時閉じる
Connectoin con; // ----(中略)---- DbUtils.close(con);
2. null 以外の時閉じる、SQLExceptionの発生を隠す。
Connectoin con; // ----(中略)---- DbUtils.closeQuietly(con);
3. null 以外の時コミットして閉じる
Connectoin con; // ----(中略)---- DbUtils.commitAndClose(con);
4. null 以外の時コミットして閉じる、SQLException の発生を隠す
Connectoin con; // ----(中略)---- DbUtils.commitAndCloseQuietly(con);
メソッドの形式:static void rollback(Connection)
rollback メソッドは null 以外の時ロールバック処理を行います。
close 系のメソッドと同じで、null のチェック処理を省略できます。
Connectoin con; // ----(中略)---- DbUtils.rollback(con);
print 関連のメソッドにはスタックトレースを出力するものと警告情報を出力するものがあります。
1. スタックトレースを出力するメソッド
catch(SQLException e){
DbUtils.printStackTrace(e);
}
2. 警告を出力するメソッド
catch(SQLException e){
DbUtils.printWarnings(e);
}
◎参考
The Apache Jakarta Project
・・・本家。バイナリ、ソースコードやその他の情報が手に入ります。
The Ja-Jakarta Project
・・・API Document の日本語訳が手に入ります。