Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Matzにっき(2004-12-17)
[go: Go Back, main page]

«前の日記(2004-12-16) 最新 次の日記(2004-12-18)» 編集

Matzにっき

<< 2004/12/ 1 1. ペア・プログラミング
2 1. 日本におけるOSSの幻想-OSS界のガラパゴス諸島、ニッポン
3 1. なぜグローバルか、私の場合
4 1. Linux Magazine 2月号
2. バグレポート指南
5 1. 命名
6 1. Linux Magazine 2月号(その2)
2. 言語設計者とヒゲ
3. ガラパゴス
7 1. Traitsについて再び
8 1. matz氏とoswayについて話す
2. 米IBM、PC事業をLenovoに売却
3. Linux Magazine休刊
9 1. Linux Magazine 1月号
2. サンダーバード
10 1. Dynamic Java
2. MS対Eolas、ブラウザ特許訴訟控訴審で再び対決
3. Facets of Ruby
4. 山陰中央新報『特集 しまねIT新時代』
11 1. 体調
2. 「白血球不一致の父から骨髄移植」
12 1. 岡山
13 1. 「IBMとの訴訟が決着するのは来年末」、米SCOのマクブライドCEO語る
14 1. 誤解
2. The Complete History of the Internet
15 1. TraitsとMix-in
2. 『ウルトラマン』@てれびくん
16 1. 小さなP2P
17 1. るび…ま?
2. japan.linux.comにて「JLC Diary」の正式運用開始
18 1. 買い物
19 1. 出雲
20 1. IPAヒアリング
21 1. 豆蔵
22 1. 年賀状
2. 忘年会
23 1. クリスマス会
24 1. 『今年もキミは来ないのね−聖夜にかけるIT戦士かく闘えり
2. 年賀状
25 1. クリスマスの朝
2. クリスマス・リリース
3. 『「メリークリスマス」は時代遅れ 宗教からみ米で議論
26 1. 松江
2. 年賀状
3. イエス・キリストの誕生日
27 1. The Aikido Scripting Language System
2. The Spry Computer Language
3. 企業システムにおけるPHP5の可能性
28 1. 仕事納め
29 1. 片付け・来客
2. A crisis of faith
30 1. 年賀状
2. 同じスクリプト言語
3. 散髪
31 1. 10大ニュース
>>
Dr.Web 予測するアンチウイルス  Hiki も使った新サイト、10/18 リニューアルオープン!

2004-12-17 [長年日記]

_ japan.linux.comにて「JLC Diary」の正式運用開始

だそうだ。さっき(3:00pmごろ)、「プレスリリースを出します」と佐渡さんから電話があった。 直接電話をもらうってのも珍しい。

以下はプレスリリースの一部。

japan.linux.comにて「JLC Diary」の正式運用開始

-- 最前線のオープンソース関係者による生の声を伝え、業界のトレンドを発信 --

VA Linux Systems Japan株式会社(本社: 千代田区神田錦町3-11、 代表取締役社長:上田 哲也、以下 VAリナックス)のOSDN事業ユニット (OSDNジャパン)は本日、Linuxとオープンソース関連の総合ニュースサイトである 「japan.linux.com」(<URL:http://japan.linux.com/>)内の一コンテンツとして、 「JLC Diary」(<URL:http://japan.linux.com/diary/>)の正式運用を 開始したことを発表致します。

JLC Diaryは、Linuxとオープンソースソフトウェアに関わる開発者から ビジネスの現場で活動する関係者まで幅広く招聘し、ブログの感覚で コンテンツを執筆して頂くという試みです。運用開始の現時点は、 八田 真行氏(GNU Project、Debian Project、東京大学大学院)、 まつもと ゆきひろ氏(Ruby開発者、ネットワーク応用通信研究所)、 佐渡 秀治(VA Linux Systems Japan(株) OSDN事業ユニット長)の3名 で開始しますが、今後随時に執筆陣を増強する予定です。

というわけで、あっちにも時々は書きます。 従来の「Matzにっき」ともども「Matz日記(linux.com分室)」もよろしく。

しかし、どうやって使い分けようか。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
_ ただただし (2004-12-17 20:31)

ほほぅ、まつもとさんも読んでましたか。

_ Timeserver (2004-12-19 15:42)

ちょっといちゃもん的?かもしれないですが、
Rubyで普通の?リファレンスっぽい書籍が少ないのは
何か理由があるのでしょうか?
Rubyをはじめようとしたときに定番的な書籍が少なく購入を迷ったことがあります。出版社の注目度が低いだけ・・・?

_ まつもと (2004-12-20 19:04)

「Rubyデスクトップリファレンス」とか「プログラミングRuby」(の後半)とかいかがでしょう。
あんまり部数でてないけど。

どんな本を出すかは出版社の意向なんで、私からはどうにもできないんですよね。
またリファレンス系は売れないんだなあ。

_ えとー (2004-12-20 21:13)

デスクトップリファレンスの1.8対応とか欲しくてしょうがなかったりします、、
2.0も欲しいなぁ。。オライリーの方とかを発見したらイッツモ言ってはみるのですが、なかなか、、、

お名前:
E-mail:
コメント:
本日のリンク元
アンテナ
検索

RSS feed meter for http://www.rubyist.net/~matz/ Creative Commons License This work is licensed under a Creative Commons License.