Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Matzにっき(2005-12-31)
[go: Go Back, main page]

«前の日記(2005-12-30) 最新 次の日記(2006-01-01)» 編集

Matzにっき

<< 2005/12/ 1 1. 壮行会
2 1. Firefox 1.5
3 1. ITmedia エンタープライズ:FSF、GPLライセンス改定計画を発表
4 1. 米子
2. 一族集結
5 1. 低レベル
2. Why Ruby is an acceptable LISP
6 1. Drinking Problem
2. 『わたしたちの田村くん』
7 1. Perl format string integer wrap vulnerability
2. ゾープ・ジャパン、Zope 3のトレーニングコースを実施
8 1. テーマ変更
9 1. W-Zero3
10 1. 名前重要 (Range編)
2. 待合室で無線LAN
11 1. 松江
12 1. W-ZERO3ふたたび
13 1. 雪
2. Ruby: A New Danger
14 1. タイヤ交換
2. ぶつけた
3. Ruby on Rails v 1.0 released!
15 1. 東京出張
2. 忘年会
16 1. 呪われたプレゼン
2. Thinkpadを復活させよ
17 1. クリスマス会
18 1. 松江
2. Thinkpad不調
19 1. 取材
2. 新聞
3. 献本
20 1. Ruby2について考える
2. The departure of the hyper-enthusiasts
21 1. 呪われたマシン
22 1. 病気 (1)
2. Even Larry Gets Laid Off
3. Guido van Rossum to work for Google
4. 雪と出張
23 1. memtest86+
2. お手伝い
3. memtest結果
4. るびまッ 12号
24 1. 病気(2)
2. ONJava: 2005 Year in Review
3. Joel on Software
4. 1.8.4 リリース
25 1. 礼拝
2. クリスマス ≒ キリストの誕生日 ≠ 12月25日
26 1. Setter/Getterを作るのがめんどくさかった
2. 時間がない
3. OB
4. 忘年会
27 1. 仕事納め
2. 病気(3)
3. 後で書く
28 1. 病気(4)
2. 病気(5)
29 1. 回復
30 1. 年賀状
2. A Little Anti-Anti-Hype
31 1. Classbox
2. もうだめだ。
3. 家庭の夕べ
>>
Dr.Web 予測するアンチウイルス  Hiki も使った新サイト、10/18 リニューアルオープン!

2005-12-31 大晦日 [長年日記]

_ [OOP] Classbox

OOPSLA 2005の論文集を読んでいたら以下のような論文を見つけた。

Classbox/J: Contolling the Scope of Change in Java

Alexandre Bergel et al.

これはJava版だが調べると(例によって)Smalltalk(Squeak)上に実装した Classboxについて述べた論文[PDF]もあるそうだ。

ざっと読んだ限りでは、以前からRubyに欲しいと思っていた機能のように思える。 selector namespaceよりも包括的で有効な機能のような気がする。

懸念される点は性能(Smalltalk上のナイーブな実装でメソッド呼出し時間が40〜60%増)だ。あと多重継承(Mix-in)のある状況にどう適用させるかも検討する必要がありそうだ。

それと、Classboxって名前もあんまり気に入らない。かっこよくない気がするなあ。

_ [PC] もうだめだ。

メモリ関係の症状が悪化した。 数十分も使っているとハングする。 日常的な作業はできそうにない。

Webやメールは他のPCでもできるが、 開発レポジトリへのアクセスや sshの鍵などがPCにあるから、Rubyの開発はとうぶん滞りそうだな。

正月明けたら修理に出そう。 結構かかりそうだなあ(泣)。

_ [家族] 家庭の夕べ

年末忙しかったり、病人がいたりで、変則的に土曜日になってしまった。

今回は「あなたを好きな理由」というテーマで、 家族それぞれの良い点を列挙するという活動を行った。

自分に対してもいろいろと書いてあったのだが、 一番うれしかったのが「公平」と書いてあったことだ。 もちろん私がいつも公平を保っているわけではないのだが、 そうありたいとは願っていて、 その点を見てもらえていたのはとてもうれしかった。

お名前:
E-mail:
コメント:
本日のリンク元
アンテナ
検索

RSS feed meter for http://www.rubyist.net/~matz/ Creative Commons License This work is licensed under a Creative Commons License.