Pragmatic Programmersによるセミナー。 コロラド州デンバー、ワシントン州シアトル、バージニア州レストンで開催される。
この講師に3日間フルタイムで教わって650ドルは安い。 が、日本から参加するのは現実的ではないか。
組み込みを意識したC++インタプリタ。同種のものとしてはCintやChが有名だが、 よりコンパクトであることを意識しているようだ。LGPL。
Webアプリケーションのテストツール。テストを一般のブラウザでドライブするのが特徴。 実装の詳細は見ていないのだが、 ブラウザを使うということで、WWW::Mechanizeのようなやり方よりは互換性が高いかもしれない。
昨日一昨日とアキバでやっていたちえらぼ(http://www.chie-lab.jp/)というイベントで、Webブラウザ上でスクリプト言語をステップ実行する環境のデモをやってました。http://www.chie-lab.jp/exhibitor.htmlnextというボタンをクリックしていくと今評価されている構文が強調表示されながら評価が進んでいく(別表で変数の状態も表示される)という感じで、評価中の構文要素にカーソルを合わせると値がポップアップで表示されるといったギミックもありました。今のところイベント以外では情報は公開されてないようなのが残念ですが…
昨日一昨日とアキバでやっていたちえらぼ(http://www.chie-lab.jp/)というイベントで、
Webブラウザ上でスクリプト言語をステップ実行する環境のデモをやってました。
http://www.chie-lab.jp/exhibitor.html
nextというボタンをクリックしていくと今評価されている構文が強調表示されながら
評価が進んでいく(別表で変数の状態も表示される)という感じで、
評価中の構文要素にカーソルを合わせると値がポップアップで表示されるといった
ギミックもありました。
今のところイベント以外では情報は公開されてないようなのが残念ですが…