| ホーム > www.textfile.org > 2003年11月 | 検索 | 更新情報 |
| 情報投稿 | 記事一覧 | カテゴリ一覧 | RSS |
|
WalWikiの改造方法など。結城もこのページで勉強して、YukiWikiを直していこうっと。(^_^)
[wiki] 2003年11月30日 19:01 | feedback | top
つづりに注意。JavaScriptではなくJavaScrypt。JavaScriptでAESを実装したもの。 ECBモードとCBCモードをサポートしている模様。
via http://slashdot.jp/developers/03/11/29/1753220.shtml?topic=28
[security] 2003年11月30日 08:42 | feedback | top
GnuPGでElGamal sign+encrypt keysを使っていた場合にプライベート鍵が漏洩するバグが発見された模様。 署名と暗号化に同じ鍵を使うのはよくない。
via http://www.alles.or.jp/~spiegel/200311.html#d28_t2
[security] 2003年11月29日 17:38 | feedback | top
ファウラー先生による、Wiki + Blog.
via http://www.goodpic.com/mt/archives/000218.html
[blog][wiki] 2003年11月29日 10:48 | feedback | top
生活家電、消耗品、キッチン用品…いろんなものを売るアマゾン。 いろんな意味で、すごいなあ。
[amazon] 2003年11月27日 07:09 | feedback | top
HotWiredの記事。中身はかなり濃く、じっくり読んだほうがよさそう。 ところで、記事の内容とはぜんぜん関係ないんですけれど、 HotWiredのサイトデザインはもうちょっとシンプルになってほしいです。 …あっそうか。 この特集記事自体がCCのbyのライセンスで提供されているので、 読みやすいサイトデザインにリフォーマットすればよいのかな。 誰かやって(他力本願)。 …あっ、失礼しました。 テキストオンリーバージョン(http://www.hotwired.co.jp/matrix/0311/textonly.html)もあるんですね。
[license] 2003年11月26日 17:37 | feedback | top
言語内言語の文献。 これで思い出したんだけれど、スクリプト言語(たとえばPerl)で使われている正規表現って、 言語内言語だと思ったりする。
via http://www.kmonos.net/wlog/
2003年11月26日 06:26 | feedback | top
浅海智晴×平鍋健児×原田洋子×村田真というメンバーのトーク。
[people] 2003年11月24日 08:36 | feedback | top
高木浩光@茨城県つくば市 の日記より。 「パスワード再発行」でパスワードを「表示」するサイトがある、という話題。 そのサイトはgooだったり、東京都電子申請汎用受付システムだったり。
[mail][security] 2003年11月23日 23:21 | feedback | top
まつもとさんの日記。Rubyの将来に関するキーノートも。
[ruby] 2003年11月23日 22:48 | feedback | top
山本和彦さんによる。具体的で勉強になります。
via http://www.otsune.com/diary/2003/11/21.html#200311211
2003年11月22日 17:34 | feedback | top
[news][people] 2003年11月22日 17:29 | feedback | top
[perl] 2003年11月21日 00:40 | feedback | top
[security] 2003年11月21日 00:38 | feedback | top
via http://www2s.biglobe.ne.jp/~chic/pilot.html
2003年11月20日 17:09 | feedback | top
[rfid] 2003年11月20日 15:12 | feedback | top
100人の小人に帽子をかぶせて、色をあてさせるパズル。 結城はすぐに解けず、くやしくてくやしくて何日も考え、きょうやっと解きました。 情報というものについて考えさせられた問題でした。
[fun] 2003年11月20日 14:33 | feedback | top
RubyさんがC++さんとお話。
[cpp][language][ruby] 2003年11月20日 13:58 | feedback | top
POPFileの日本語化を進めているjishihaさんによるメールマガジン。 オープンソースソフトウェアの魅力について。
via http://d.hatena.ne.jp/jishiha/20031105#p1
[programming] 2003年11月20日 13:46 | feedback | top
POPプロキシーとして動作するspamフィルタソフト。
[mail] 2003年11月19日 17:26 | feedback | top
包括的妥協競争、富豪的知的生産、そして多様性信仰。 面白い。
[opensource] 2003年11月19日 11:25 | feedback | top
メルセンヌ数。
via http://flu.hn.org/~maro/j/diary/?11171400
2003年11月19日 08:23 | feedback | top
各国語の主の祈り。
via post
2003年11月17日 14:19 | feedback | top
三人の人名を入れると「次回予告」を作成。
via http://www.kanshin.com/index.php3?mode=keyword&id;=377870
[fun] 2003年11月17日 09:23 | feedback | top
[blog] 2003年11月14日 22:51 | feedback | top
2003年12月2日。レッシグ教授による講演・講義ではなく、参加者の皆様との対話を重視したミーティング、とのこと。40名で締め切り。英語のみ。
via http://nakamurafamily.net/diary/2003/diary_1103.html#06
[news] 2003年11月7日 15:01 | feedback | top
URL修正しました。情報感謝。
[blog] 2003年11月5日 12:34 | feedback | top