書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [RSS]
各方面を今日の時点の OPENBSD_3_1 にしておく。ついでに ska の make build もしておく。
MicroATX 電源を買ってきてすり替えるがダメ。どうやら(PShare の)mouse を抜いていると起動するようだ。入れていると CPU ファンの回り方が異常に苦しそう。 M/B の電力供給がおかしいという結論で、結局は M/B 換装コースだ。少なくとも CPU が生きていたのが確認できたのでよしとする。
近頃とってもよく耳にする単語であるところの「ハァハァ」。こいつがよくわからんので検索して遊んでいたら、Wanderlust 2.7.4 の変更で痛い目にあっている人の日記にたどり着く。\当時、 XEmacs 使いにはさんざん警告したが、 x-face-mule 使いが (lambda (beg end) ...) の設定を使っているなどまるで考えちゃいなかった。やらせのようなメールを投げてみるテスト。 Info から old x-face-mule.el の設定例を削った理由を記録しておくだけだ。くくく、こう来るかよ。ぶっとんだぜ\X-Face 作ろうとして一瞬であきらめたのは何ヵ月前だ。
Powered by 早起き生活