Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
MimiChat
[go: Go Back, main page]

れっつちゃっと


09/08 02:07(TMX@水冷PC)そっか〜、、でも楽しみだね〜
09/08 02:08(TMX@水冷PC)←終電で帰ってきたらしい。(--;;;
09/10 16:06(TMX@水冷PC)あまぞんより安いし、ここで買おうと思ったんだけど、決済が銀行振り込みか代引きしか選べないのでヤメた。^^; <踊るDVD
09/10 16:26(TMX@水冷PC)(秋葉の店とかで予約しても良いのだけど、ここんとこ忙しくて忘れそうなので、結局、楽天で注文した。あまぞんより高いけど、あまぞんで予約注文したくないので、い〜や。(苦笑
09/12 01:16(いざよい@ご無沙汰)ども、お久しぶりですm(_ _)m
09/12 01:34(いざよい@ご無沙汰)最近パソコン自体をいじってないもんで、色々時流に乗れてないので、ちょいと質問しに来ました(^^ゞ
09/12 01:18(いざよい@ご無沙汰)近々FTTHを導入するんですが、導入だけ決めておきながら、実は何が必要なのかさっぱり理解してなかったり(爆)
09/12 01:20(いざよい@ご無沙汰)一応Bフレッツのハイパーファミリータイプっつうヤツに申し込んだんだけど、ルーターが必要らしい。
09/12 01:38(いざよい@ご無沙汰)で、ルーターをネットで探してみると、どれがいいのかさっぱり。
09/12 01:38(いざよい@ご無沙汰)OSは相変わらずMacなんで、それに対応してるヤツで手頃なヤツでお薦めとかありますか?
09/12 01:42(いざよい@ご無沙汰)というか、そもそも配線はどうすりゃいいんだ??ってとこから悩んでいるんだけども。
09/12 01:43(いざよい@ご無沙汰)実は、家を新築してまして、情報配電盤なる設備もあるんだけど、こいつの役割がイマイチ良く分からず、FTTHを導入した場合のこいつの配線上の位置関係とかもさっぱり。
09/12 01:26(いざよい@ご無沙汰)情報配電盤の中にルータが収められるのかと思ったら、そういうわけでもないらしく、謎は深まるばかり。
09/12 01:45(いざよい@ご無沙汰)と言うわけで、お知恵を拝借に来ました。
09/12 17:28(TMX@淡路町)おおお。お久しぶりっす〜 _(__)_
09/12 17:48(TMX@淡路町)Bフレッツ良いっすね〜、ウチはADSLで1Mしか出ないもんで。。^^;
09/12 17:30(TMX@淡路町)(最近、近所の会社(ここがISDNユーザーだったっぽい)が引っ越したので、もう一度回線調整やってもらおうかと思ってたり。(苦笑
09/12 17:50(TMX@淡路町)う〜ん、、ルーターはまあ、極論言えば、何でもおっけ〜(業務用に自宅サーバー立てるとかじゃなければ)なんすけど、情報配電盤っつ〜のが謎いですなあ。(笑
09/12 17:52(TMX@淡路町)Bフレッツの場合、ルーターよりもまずは回線終端装置が必要なんす。これを情報配電盤に取り付けられるとスマートかも知れませんねー
09/12 17:34(TMX@淡路町)この辺が参考になるかな〜? っと思うっす。
09/12 18:12(TMX@淡路町)無線LAN対応ルーターなら、Aterm(NEC)が良いかな〜っと思います。。自分は買おうと思いつつ、買ってないけど。^^;
09/12 18:14(TMX@淡路町)それにしても、、家を新築とは豪気ですなあ。。ウラヤマシイ。(笑
09/12 23:57(いざよい)いやいや、古い家だったんで
09/12 23:58(いざよい)↑失敗 いやいや、古い家だったんで、そろそろ建て直しの時期だっただけです…(^^ゞ
09/13 00:00(いざよい)なるほどね>回線終端装置を情報配電盤に
09/13 00:01(いざよい)凄い基本的なことだと思うんだけど、ブロードバンドルーターとハブは、何が違うんでしょ?
09/13 00:04(いざよい)ここも見てはいたんですが、イマイチ理解してなかった。
09/13 00:05(いざよい)回線終端装置が情報配電盤に入ってしまうなら、そこから各部屋にLAN配線すりゃいいってことっすよねぇ?
09/12 23:47(いざよい)じゃ、ルーターとかハブはどこに置くかって疑問というか謎が…(^_^;)
09/13 00:08(いざよい)そこら辺の配線は、NTTが工事に来た時にやってくれるかぁ…?
09/13 00:10(いざよい)無線LANも考えたんですが、今も無線LANが実は使えるんだけど、設定の仕方をど忘れしちゃって全く使えてない状況なので、有線の方が無難かなぁと思ったり…。
09/13 00:14(いざよい)やっぱりなんか本でも買ってくるか…。
09/13 01:09(TMX@水冷PC)なるほど。。まあ、有線はセキュリティ上も無難と言えば、無難なんすけど、配線の手間さえいとわなければ。。^^;
09/13 01:30(TMX@水冷PC)えーっと、まあ、回線終端装置はなるべく、情報配電盤に入れるとして、ルーターとかハブはその近くで良いのでは?
09/13 01:31(TMX@水冷PC)まあ、回線終端装置からイーサーのネットワークケーブルが出てる(または自分でつなぐ。^^;)ので、そこから引っ張れば、どこに置いてもOKっす。<ルーターとハブ
09/13 01:32(TMX@水冷PC)たぶん、工事の一番の難関はどうやってファイバーを家の中に引き込むか? だと思うので、それさえクリア出来れば、後はそんなに問題ないと思うっすよー
09/13 01:33(TMX@水冷PC)(って、ウチはまだADSLなんすけど、、会社に引いたときの経験ではそんな感じっす。
09/13 01:34(TMX@水冷PC)一軒家なら、マンションの管理組合うんぬんとか、大家さんの意向とか、その辺の面倒クサさがないのが、正直うらやましいっす〜(笑
09/13 01:36(TMX@水冷PC)あ。ルーターとハブの違いは、ハブが単にポート(イーサーネットの接続の口)を増やすだけのモノだけど、ルーターはもっと賢いんです。
09/13 01:18(TMX@水冷PC)(って微妙な説明だなー、、まあ、なんてゆーか。回線終端装置の次がルーターっす。そんでその次が(ポートを増やしたい場合は)ハブです。
09/13 01:39(TMX@水冷PC)回線終端装置とルーターは一台だけ存在します(乱暴に言えば。^^;)けど、ハブは複数存在してOK(大ざっぱに言えば。^^;)っす。
09/13 01:24(TMX@水冷PC)無線LANが不要なら、¥5kくらいでルーターは売ってますよ。バッファローとかアイオーデータとかでいいんじゃないすかねえ? ヨドバシとかでBフレッツ対応のヤツ下さい、っと言えば、おっけーっと思います。
09/13 01:42(TMX@水冷PC)(ハブは¥2〜3kだと思います。メーカーも同じような感じで。。まあ、ルーターとハブを買っておいて、NTTにその環境で動作確認してもらうのが一番なのでは?
09/13 01:42(TMX@水冷PC)工事担当者がイヤだと言うハズはないと思いますが、、いちお〜その辺のとこまでやってね、って電話で確認しておくのが、無難かも。。
09/13 23:35(いざよい)色々レクチャー有り難うございまするm(_ _)m
09/13 23:37(いざよい)今日新しい家の受け渡しがありまして、回線の方も見てきたんすが、パソコンを置く部屋には光ファイバーが既に通ってました。
09/13 23:38(いざよい)なので、外壁から情報配電盤までをNTTがどう配線工事をするのかが焦点になるかと。
09/13 23:41(いざよい)ルーターとハブは別に揃えた方がよいんでしょうか?
09/13 23:42(いざよい)ブロードバンドルーターにはハブが搭載されているのかなぁ…と思っていたんですが…。
09/13 23:24(いざよい)近々ヨドバシ辺りへ行って下見してきます。

おなまえ:
ひとこと:

戻る