Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
日記のようなもの
[go: Go Back, main page]

トップ 最新 更新 設定

日記のようなもの

前の月 2006年2月 次の月
 
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28

良く読む日記サイト:  mkb日記 テロリストのフワフワ日記 onちゃんのどうでしょう日記 すばらしきMMHP 大門日報 わきわき日記 三日坊主 いやはや 日記 帰ってきた・トノス日記♂ baliの何となく日記 今日のなんでやねん もけけ日記 ただのにっき mephistのRD-X2のある生活 波浪なヒトコト 桃色ホリディ 可朝の考査日記 み少佐の黒い雑記帖 低い日記帳 のっぽの萌えたもの日記 Hysteric Programmer 日記 Matzにっき Thread.sleep(血圧低い) TAKの戯言 HIRO345 harmonia manholeのおきらくごくらく日記

2005年12月16日[長年日記] オブジェクト倶楽部クリスマスイベント

初参加だったが、聴講者参加者型のイベントもありでなかなか楽しめた。まつもとさんのトークはさすが。PCがフリーズしたのも演出と見まがう程。ただ、Rubyがアジャイルなのはさておき、アジャイル(仕様の変更を受け入れる)とテストファースト(仕様をテストとして用意してから実装を作成)って相反する面があるかも、という新たな疑問が沸いてきた。ちょっと掘り下げて検討してみたいところ。

懇親会では芦沢さんに紹介してもらって平鍋さんとお話しすることができた。またひょんなことから懸田さんや角谷さんともお話しできた。思わぬ収穫。^^)

コメント(全1件) [ツッコミを入れる]

_ つぼい 『いろいろ考えましたが、つまるところ両者はレイヤが違うのだと思われ。 』

本日のリンク元 | 68 | 37 | 12 | 12 | 8 | 7 | 6 | 6 | 5 | 4 |

2005年12月15日[長年日記] 不可解なエラー(2)

まだ昨日の不可解なエラーにハマり中。問題を切り分けてみた結果、Kvasir3のpluginマルチプロジェクト(jarサブプロジェクトとpluginサブプロジェクトを持つ)で、S2TestCaseでConnectionを生成するようなテストケースをjarサブプロジェクトに持たせてマルチプロジェクトのルートでビルドするとこの現象が発生することが分かった。jarサブプロジェクトを単体でビルドするとこの現象は発生しない。また、何もしないS2TestCaseをプロジェクトに含めても発生しない。

Eclipseのデバッガでも挙動を追ってみたのだが、現象の発生パターンが変わったりしてさっぱり原因が分からない。不確定性原理?

実家

印刷した年賀状を届けに実家へ。

本日のリンク元 | 1 |

2005年12月14日[長年日記] 不可解なエラー

Kvasir3でS2Daoを使ったプラグインを作れるよう、データソース管理をSeasar2に任せるように変更しているのだが、今日Maven2でビルドしてみたところ「java.lang.LinkageError: loader constraints violated when linking javax/transaction/xa/XAResource class」というエラーが出るようになってしまった。原因は不明。困ったなぁ。

本日のリンク元 | 1 | 1 |

2005年12月13日[長年日記] 忘年会

今日は会社の忘年会。某氏はトークが止まらず大盛り上がりだが、某氏のトーク相手の某氏はどうだったんだろ?楽しんでもらえたかな?こういう会社なんです、ええ。

本日のリンク元 |

2005年12月12日[長年日記] マネージャって大変そう

仕事の後にASZWさんとTNKさんとお食事。食事の席で遠くの客先に常駐はつらいっすねぇ、とTNKさんに話したところ、「そんな考えじゃマネージャは勤まらん」との返答。さすがです。

本日のリンク元 |

2005年12月11日[長年日記] 箱根(3)

今日で箱根旅行も終わり。宿をチェックアウトして登山電車で塔ノ沢に移動、そこから歩いてベゴニア園へ。年賀状用の写真を撮ったりソフトクリームを食べたりソフトクリームを落としたり orz といろいろやらかしてからベゴニア園を後にした。

ベゴニア園の次は徒歩でオルゴール館へ。入るや否や「でる」とわがままを言う息子を尻目に展示物に見入る。このオルゴール館、なんでも近く閉館するそうな。非常に残念、と思いきや実は閉館の後移転するらしい。よかったよかった。

オルゴール館の後は隣のおもちゃ博物館へ。でもまたすぐ「でる」と言われる気がしたので中には入らず売店だけ。嫁はなんか息子にいろいろ買わされてたが、中でも「刺すと引っ込むナイフ」が息子は気に入ったらしく、買ったそのナイフを持ったまま歩いていた。ちょっと間違うとかなり危ない奴だ。

おもちゃ博物館の後は徒歩で箱根湯本に行き、食事をしたりおみやげを買ったり。電車の時間になったので駅に行きロマンスカーの前で記念撮影をして列車に乗り込んだ。帰りの車両は最新のVSE。座席は最後尾。行きと違って車両が最新なだけあって座席には余裕があり快適(荷物スペースは相変わらずないのだが…)。また今日は天気が悪いため太陽がまぶしくもない。これなら息子もぐずらないかなぁと楽観していたのだが、残念ながら計ったように発車後30分くらいして「暑い、降りる!」と大泣き。しかも嫁も具合が悪くなり泣きっ面に蜂状態。結局嫁が頑張って息子をあやしてねかしつけたが、本当に大変であった。orz

ちなみに「次で降りる!」と大泣きした息子よ、次は終点の新宿なのだよ(笑)。

新宿に着いて起きた息子は相変わらず不機嫌で、新宿からの電車も乗って一駅ごとに「次で降りる!」と号泣。山の手線で各駅下車状態。orz そんな調子でどうにか駒込まで行ったところで少し機嫌が良くなったようで、駒込から家まで歩いて帰る道中は楽しそうに走っていた。やれやれ。

いやぁ、温泉って疲れを取りに行く場所かと思っていたが、小さい子連れだと疲れに行く場所になっちゃうのね。orzあと今回は息子がやたら「トイレトイレ」と言うので大変だったよ。特に和式トイレしかない場所で何度もトイレに連れて行ったのが辛く、かなり腰に負担がかかった。次回は電車でぐずらず、トイレも我慢できるようになってくれよ。>息子。^^;

本日のリンク元 | 1 |

2005年12月10日[長年日記] 箱根(2)

今日は強羅公園とユネッサンに行った。

嫁が強羅公園のクラフトハウスでドライフラワーの体験教室に参加したいのだそうな。で、嫁をクラフトハウスに置いてきて嫁が終わるまで息子と二人で強羅公園の中を散歩。

手をつないで歩いたり、写真を取り合ったり、とまるで恋人同士のよう。…息子はもちろん男だけど(笑)。

残念ながら冬だったので、噴水の周りは寒いしローズガーデンはあまりバラが咲いていないし、と残念な点もいくつかあったが、熱帯植物館などは楽しめた。息子はあまり熱帯植物館は気に入らなかったようだが。^^;

嫁が終了した後は園内の売店で食事。購入したホットドッグをテーブルに置くやいなや息子がホットドッグのソーセージをつかみ取りむしゃむしゃ食べ始めた。違うよ、それはそう食べるものじゃないよ。orz というわけでただのコッペパンに成り下がったそれにケチャップをつけたものがパパの昼食となったのであった。

さて食事の後は強羅公園を後にしてユネッサンへ。今回の箱根旅行の最大の目的はユネッサンに行くことだったのである。かなりわくわくしてきた。

で、最寄り駅である小涌谷に降り立ち徒歩でユネッサンを目指したのだが、あそこは徒歩で行くところじゃないね。距離自体はそうでもないが、とにかくずっと上り坂だし、途中道が分かりにくくなっているし、息子は「あるきたくない。だっこ。おんぶ。」とだだをこねるし、でもう大変。結局息子をおんぶしたまま20分くらい山登り状態。ようやく到着した時にはもうヘトヘトになっていた。orz

さてユネッサンは中が広い!雰囲気はワイルドブルーヨコハマのお風呂版といったところかな。いろいろなお風呂があって楽しめたのだが、死海風呂は足だけ入って痛くなって挫折。塩が細かい傷口にしみるみたい。後いろいろなお風呂のうちいくつかは屋外にあるのだが、この季節はとにかく寒い!息子を抱っこしながら嫁と「寒い〜!」と叫びながら風呂間を移動していた。

ユネッサンを出た後は江ノ島移動水族館に入ってみた(タダ券をもらったのだ)。息子は水族館好きなので楽しんでいたようであった。良かった良かった。

帰りは暗くなっていたし寒かったのであっさりと駅までタクってしまった。行きもそうすれば良かったかも。^^;

本日のリンク元 | 1 | 1 |

 Amazon.co.jpアソシエイト