Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Matzにっき(2005-07-19)
[go: Go Back, main page]

«前の日記(2005-07-18) 最新 次の日記(2005-07-20)» 編集

Matzにっき

<< 2005/07/ 1 1. 不採録
2. ブロックパラメータの新文法
3. 今日のハック
2 1. 降れば土砂降り
2. お片付け
3 1. 断食日曜日
4 1. プログラミング言語 citron
2. ESR: "We Don't Need the GPL Anymore"
5 1. バグトラッキングシステムへの不満
6 1. WikiNameのないWiki
2. 究極の俺オープンソース
7 1. UNIX USER 9月号
2. 北海道
3. まつもとゆきひろの写真
4. kmyacc
8 1. 北海道へ
2. 今日のハック
9 1. オープンソースカンファレンス2005 in Hokkaido
2. 懇親会
3. 今日のハック
4. なぜテスト駆動が身につかないか
5. 発熱
10 1. 白石ワード
11 1. 日経Linux 9月号
2. Rastへのメールのとりこみ
12 1. 計算機システム特別講義IA
2. 今日のハック
3. Rastへのメールのとりこみ(2)
4. 計算機システム特別講義IA
13 1. Rastへのメールのとりこみ(3)
2. 今日のハック
3. 商談
4. 筑波へ
5. 計算機システム特別講義IA
14 1. 計算機システム特別講義IA 本番
2. 夕食
15 1. 計算機システム特別講義IA 本番(2日目)
2. ACとの遭遇
16 1. お宿
2. 帰還
3. 保護期間延長で、埋もれる作品激増?/著作権は何を守るのか
17 1. 松江
18 1. 日経Linux 9月号
2. ピアノ発表会
3. 海の日
19 1. ルびマッ
2. 日経Linux 9月号
3. 情報科学若手の会
20 1. 御中元
2. オープンソース開発で得られる喜び「スゲェ感」
21 1. Perlの文法を持ったJavaベースのスクリプト言語 - Sleep 2.0公開
2. 今日のハック
3. lambda式
22 1. 新lambdaの実装
2. 新lambdaの文法
3. 吹奏楽発表会
23 1. 掃除の日
24 1. 松江
25 1. 健康診断
26 1. FEEDBRINGER
2. OSCONチケット
3. RubyConfチケット
4. ゲラ
27 1. 夏のプール
2. 散髪
3. lambda式
4. FEEDBRINGER (その2)
28 1. 書籍『オープンソースがビジネスになる理由』
2. ローカル変数のシャドーイング
3. 今日のハック
4. 大家族
29 1. Matz日記分室: マイクロソフトのオープンソース論
2. 「iPodなどを私的録音補償金制度の対象に」JASRACなどの7団体が声明
3. 書籍『オープンソースを理解する』
30 1. 紙芝居
2. 買いもの
3. 焼肉
31 1. デジタル放送の「コピーワンス」が運用見直しへ−年内に結論。家庭内IP伝送も視野に
2. 松江
>>
Dr.Web 予測するアンチウイルス  Hiki も使った新サイト、10/18 リニューアルオープン!

2005-07-19 [長年日記]

_ [原稿] 日経Linux 9月号

「原稿は何ページですか」というメールが届く。 どうやら、必死に書いたメールは届かなかったかスパムに紛れたかしたらしい。 慌てて再送した。

だんだんメールシステムの信頼性が下がっていく...。

_ 情報科学若手の会

御世話になっている人から紹介してくれ、との依頼。

 情報科学若手の会は,情報科学に携わる学生,若手研究者,社会人のディス カッションと交流の会です.幅広い分野から参加者を募り,互いの交流を深める ことで新たな発想が生まれることを目指しています.インフォーマルな雰囲気で すので.これから研究を始めるという方も是非ご参加下さい.
招待講演:
松井充 氏 (三菱電機)
暗号アルゴリズム MISTY の開発者
日程:
9月10日(土)〜12日(月)
2日間のみの参加可
場所:
厚生年金会館 ウェルシティ湯河原(静岡県熱海市)
http://www.kjp.or.jp/hp_26/
募集人数:
30人
参加費:
食費・宿泊費込
学生 15,000円
社会人 18,000円
(遠方からの参加者には交通費補助をする予定です)

ところで暗号にKASUMI(ポケモンに登場する女の子の名前)やら、 MISTY(海外版ポケモンでのKASUMIの名前)やら名付けたのはこの人なのだろうか。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
_ kmori (2005-07-20 02:51)

s/Occum/Occam/

昔bitでOccamが紹介されたとき、インデントで構造を示すというアイデアに感動したことを覚えています。
が、yaccのようなプリプロセッサにとってはちとやっかいかも知れません。

_ うえだ (2005-07-23 13:25)

MISTY は RSA と同様に開発者たちの苗字の頭文字を集めたものです。

http://www.atmarkit.co.jp/aig/02security/misty.html

ちなみに松井さんは私の大学の先輩だったようですが、お会いする前に私が退職してしまったのでご挨拶もできませんでした :p)。

_ まつもと (2005-07-23 17:08)

リンク先を見ると
  * 開発者名からMisty
  * Mistyの日本語訳でKasumi(霞)
だそうですね。ポケモンは関係ないのかな。

_ うえだ (2005-07-23 20:51)

関係あるんですかね ^^;)? もしそうなら、あの会社でそんな大胆なことをできた松井さんは(違う意味でも)凄い人です...

お名前:
E-mail:
コメント:
本日のリンク元
アンテナ
検索

RSS feed meter for http://www.rubyist.net/~matz/ Creative Commons License This work is licensed under a Creative Commons License.