Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
ヒビノキロク
[go: Go Back, main page]

Hatena::Diarytri はてなブックマーク はてなフォトライフ
    
はてな
 ようこそゲストさん  最新の日記 ユーザー登録 ログイン ヘルプ

ヒビノキロク RSSフィード

2003 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 |

2003/06/05 (木)

[][][][]VNCの日本語化

http://www.padc.mmpc.is.tsukuba.ac.jp/~k1/ultravnc/index.html

おーtsukuba.ac.jpな人だ。isだから情報系か。

[][][]The ifile e-mail filtering system - Summary

http://savannah.nongnu.org/projects/ifile/

[][][][]Spam ELisp パッケージを使った Spam の濾過

http://www.bookshelf.jp/texi/gnus/gnus-ja_10.html#SEC343

T-gnusも便利そうだなあ

[][][]SPAMを弾くためにprocmailでルールを書き出すと、収拾がつかなくなると思う。昔はこんなこと↓もやってたけど、残念ながらこれに引っかかるようなSPAMは来たことがない。

:0 H
 * ^Subject: \/.*
 * ? echo "$MATCH" | nkf -meZ | sed 's/:space:?//g' | egrep -q '未承諾広告(※|\*)|\!広告\!'
spam/.

(ref: http://www.jaist.ac.jp/~fjt/procmail.html)

procmailはメーリングリストなんかの正常なメールの振り分けに使って、SPAMの判定は統計的なSPAMフィルターに任せるのがいいんじゃないかと思う。

[][][]AIDE -- Advanced Intrusion Detection Environment

http://www.cs.tut.fi/~rammer/aide.html

ファイル改ざんチェックソフト(Tripwireみたいなもの)

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/nozom/20030605