DWHちっくな使い方の場合には、sql2mapreduceトランスレータみたいなの書いたら、それで結構幸せなんじゃないかと考えたことあるなあ。
via REVの日記。
そうそう。これが一番気になる部分で、でも、実態が全然報道されないところ。一方で、(古いニュースでぐぐっても見つからないのだが)東横インが行政側に「努力目標だから作らなくっても問題ないよね?」と確認して、行政側が「うん、OK」と答えたので作らなかったという報道もあり、低利子融資や建蔽率の面での優遇を騙し取ることが目的でやっていたのか、結果的にそうなってしまっただけなのか、騙し取ってもいないのかが報道からは全然分からない。
かいつまんで言うと、この問題で誰が損して、誰が得したのかが、報道からは全然分からないのだ。そこが分からないのに、みんなして東横インを叩いてる。それが違和感を感じる理由だ。もしも本当に身障者用設備が稼動していなくって、にも関わらず行政がそれに対して補助をしているのだとしたら、それは税金の無駄遣い以外の何者でもない。採算が取れない高速道路に税金を使うというのと同じじゃん。
そこんところの議論がないのは、やっぱり事が「障害者」とか「差別」とかに絡むからで、結局のところ「臭いモノには蓋しとけ」って話にしか思えないんだな。健常者とか障害者とかに関係なく適正なコスト負担を求めることができるというのが、本当の意味で差別のない社会なんじゃないのか?
朝起きたら気温高い。雪とけまくり。それでなんとなくやる気なくなって、朝飯食った後、またUNOとかやってダラダラ。ツレは他のメンツと『どうぶつの森』のフルーツ交換していたり。昼になって結局すべらずに撤収。なにやってるんだ、オレたちは?ちなみに(ほぼ?)全員三十路。
さくさくっと関越戻って、なぜか練馬の蟹道楽で昼飯。ますますなにやってんだか。
まあ、そんな感じでルスツに行けなかった4日間終了。どっかでリベンジしないとな。
朝7時起床。9時前にゲレンデ出撃。ガツガツ滑る。だんだんと長板らしい滑りになってきたよな、とか思いつつ、でも、あんまり進化はない。貸切の関係でリフト止まっちゃってパークに行きそびれる。テールマニュアルとかやってみてたんだけど、いまいち。つか、テールマニュアル自体はできるんだけど、そっからなんもできん。休憩してた時にゲレンデ見てたら、長板でかるーくグラウンドで3回してたヒトがいた。いいなあ。
遅めに昼飯食いながら、「で、このあとどうすんの?どっかでもう一泊する?」って話になって、湯沢中里の近くで宿ゲット。その後、もう少し滑ってから舞子後楽園撤収。
朝起きたら、ツレとその友達が舞子後楽園周辺の宿物色中。オレが寝てる間に、とりあえず舞子後楽園に1泊で出撃することに決まったらしい。オレもヲヤジ好みな旅館を提案したのだが、あっさりスルーされてゲレンデ脇のスキー宿で決まり。
昨日、鍋パーティに参加しなかったメンツを拾いつつ、丸ビルで昼飯食って関越出撃。夕方、宿に到着。元気なメンツは夕飯後、ナイターすべりに行き、元気じゃないメンツはマリオカートとか大富豪とか。
朝4時過ぎ起床、6時羽田集合、7時の札幌行きANA51便がディレイ。
最初のアナウンスでは8:10にディレイ。ドトールでお茶飲んで、荷物検査受けて搭乗……、と思ったら千歳の除雪が終わらないので一旦降機しろと言われる。出発の予定は未定。
しかたがないので搭乗ゲートのそばでマリオカートの対戦やって時間つぶす。11時ごろになって出発予定が13:15と出る。で、いっぺん外に出て昼飯。その後、変更されたゲートからバスに乗って乗機。しかし、飛ばない……。千歳の除雪が終わるの待ち。15時過ぎになって再度降機しろと言われて、バスに乗ってゲートに戻るが、バスから下ろしてもらえない。状況説明もなし。バスの無線で「気分が悪いので降りたいと言ってる客がいるが?」「指示があるまでおろさないでくれ」とかってやり取りが聞こえる。で、満員のバスの中で延々待たされた後で、ようやくフライト・キャンセルで、返金手続きを行なうとの説明。
その返金手続きも、カウンターでいちいち文句を言う客がいて、係員がいちいちその応対をしてるもんだから、いつまで経っても列がすすまねー。
荷物返してもらって、ツアー・カウンターでツアーのキャンセル処理して、なんだかんだで18時前。CDGに8時間いたとか、大昔に乗り継ぎでスキポールに10時間いたこととかあるけど、それを上回る記録でなおかつ飛べないなんてのは初めて。ANAも対応下手すぎ。
ムカつくのでルスツに行けなかった組を我が家に呼んで、急遽鍋パーティ&今後の戦略会議。前日ほとんど寝てない連中が鍋食って酒飲んで酔いつぶれる。今後の予定は決まらず。
んー、stable matching problemをGale-Shapleyアルゴリズムで解くと、求められる安定解は求婚側にとっての最適解になるという話のバリエーションだと思うんだけど。
なんで女性が求婚側?いや、オレも実を言うと女を口説いたことのない男なのでアレなんだが、世の中的には求婚側は男なんじゃないのか?
明日からルスツで滑ってきまつ。朝7時の飛行機って、ちゃんと起きられるかな……
東横イン問題について一番気になるところ。要するに厚生経済学の基本定理って奴なんだが、
第1定理 市場均衡はパレート効率的である
第2定理 任意のパレート効率的な資源配分は適切な所得再分配政策のもとで,市場を通じて実現できる
要するに、社会全体での豊かさは市場原理によって最大化することができて、その上でその最大化した豊かさをどのように分配するかが所得再分配政策=福祉の役割だってことだ。安月給でやりくりすることに腐心する前に、まず収入を増やすことを考えろと。100円節約するのに1時間かけて遠くのスーパー行くぐらいなら、その1時間で時給500円で働け、と。
もし本当に東横インの社長が言うとおり、年に数人の障害者が宿泊するためのスペースで、年に百人、あるいは二百人の健常者が宿泊できるなら、それによって生まれた利益から発生する税収を障害者福祉にまわした方が、トータルとしては障害者のためになるんじゃないのか?どっちが本当に得なのか、マジメに考えた上でのハートビル法なのか?
そこが大いに疑問。
_ いそ@三十路 [あー、おつかれさんでした。 私は大学の時以来かな、業者の飲み会で寝ゲロ吐かれたり、その介抱したり、3次会でオカ..]
_ ぴ [>今度、遊びに行きたいけど、よろしい? うい。詳細は連絡よろ。]