Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
ぴろ日記(2005-02)
[go: Go Back, main page]

トップ 最新 追記

ぴろ日記

2002|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|
RSS amazonアラートドキュメント置き場

2005-02-01 (Tue)

_ Xヲヤジが行く@雫石4日目

さすがにパウダー滑ると疲れるので、今日はもうお休み。夜、羽田に着いて車で家まで帰る。

4日というか86時間ぐらいで、駐車料金が1万円弱@羽田空港。2人分の荷物を宅急便で往復させて、それにプラス浦安・羽田間の交通費を考えたら、やっぱり車で行って駐車場代払った方が安いくらいだなあ。楽ちんだし。

本日のリンク元 | 35 | TrackBack(0)

2005-02-06 (Sun)

_ 中免

とりあえず教習所に申し込んできた。

TrackBack(0)

2005-02-07 (Mon)

_ スーパーボウル

去年も同じこと言ってたような気もするが、ほとんど得点シーンだけのダイジェスト版なら放映すんなよ>日テレ。やっぱGAORAだな。つか、この時期だけNHK BSほしい。

本日のリンク元 | 10 | TrackBack(0)

2005-02-08 (Tue)

_ 週末

週末の3連休はウチのツレが友達とスノボの合宿に行くので、オイラはとりあえず教習所の入所式だか入所説明会だか出て、2時間ぐらいこなしてくる予定だったのだが……

合宿の申し込みは去年のウチに済ませていたくせに、新幹線の予約していなかったおマヌケ娘どもを妙高まで送り届けたついでに、冬の日本海を眺めて蟹と地酒とスキーでポンとゆー、オヤジ合宿が急遽裏番組で企画されまして。

つーわけで、週末はまた失踪予定。

_ MGS3

ようやっとビリビリ大佐を倒すところまで行った。あとはボス倒しておしまいなのかな?これ終わらせないとGT4が始められん。

_ GREGORY HORROR SHOW VOL.1

こないだからヒマ潰しで、ケータイのゲームのGREGORY HORROR SHOWをやっていて、やっぱりDVDが欲しくなったので注文。そいやPS2のゲーム途中までやって放り出してるなあ。GT4終わったらやろう。

ついでに、ケミブラの新譜も注文。

_ ボーダフォン

ちなみにオイラのケータイはボーダフォンなのですが。近頃あちこちで「ボーダフォンを辞めてxxxに移った誰それさん」という話を耳にしたり。船が沈む前触れなのかしらん。どっかが萌え端末出してくれたらキャリア変えるかなー。

そいや、関係ないが、こないだ例のツーカーの液晶もなんにもなし端末が、1回の充電で最長1ヶ月近く待ち受けできるとゆー話を聞いて、いっそ各社の重量級折りたたみ/スライド式携帯も、2分割されたボディの両方に1個ずつバッテリー内蔵させて、最長1ヶ月待ち受け可能な携帯モジュール兼外付けキーボード部と、デジカメ内蔵の小型PDA部の2つのメカが分離/結合できる、ドッキング式ケータイとゆーコンセプトはどうなのよ、とか思った私。

ドッキング状態ではフツーの折りたたみ/スライド式ケータイに見えるんだけど、実は液晶部(PDA)とキーボード部(電話)で分離させて使えるとゆー。

いいアイディアだと思うんだけどなー。商業的には失敗するだろうけど。どうすか、出しませんか?>ボダ。できればSHで。

本日のリンク元 | 13 | TrackBack(0)

2005-02-09 (Wed)

_ MGS3

終わった。相変わらず話はヘッポコだが、MGSはビックリマークとダンボール箱があればそれでいいのだ。

そしてお約束のように、オイラはバーサーカーで狙撃が大好きでちっともスニーキングしていない。登場する敵はほぼ全滅させたといっても過言ではない。

_ 「インターネット調査と従来型調査では結果に差が現われる」との実験結果

まあ、そんなことは実験するまでもなく、みんなそう思っていたか、気づいていても無視していただけだと思うが。

リサーチ業界とそのクライアントの大半は「正しいデータ」じゃなくて「都合のいいデータ」が欲しいだけでしょ、とか思ってみたりする年頃の私。

_ iPod Shuffle RAID

会社でこのネタ話してたんだが1GBで15K円なら、10TBでもたかだか150M円なんだよな。たとえばNASの場合、ATAディスクで50TBぐらい積んだNetApp R200とかが100M円ぐらい?なのを考えると、意外と高くない。少なくとも信頼性と静粛性ではディスクに勝てるだろうし。バス性能とか無視した、デバイスそのものの速度はフラッシュメモリとATAディスクとどっちが上なんだろ?

人柱やってやるから、どっか作ってくんないかなー>テラバイト級フラッシュメモリ。1発36GBぐらいで、SCSIディスクの代わりに刺せるってんでもいい。

本日のリンク元 | 33 | TrackBack(0)

2005-02-11 (Fri)

_ Xヲヤジぶらり旅(1)

朝4:30起床。ツレとツレの友達乗せて、朝5時浦安発。大泉JCTですでに渋滞。早くも関越ゲロ混み。高坂SAで船橋組と合流して、藤岡JCTから上信越はわりとサクサク流れたんだけど、信州中野ICの前でまたゲロ混み。

結局、妙高で娘どもを降ろしたのは13時で、渋滞でやる気なくしたヲヤジどもは、そのまま妙高IC戻ってSAで昼飯食って、ホテルにチェックイン。

_ 親不知

チェックインが早かったので、親不知観光とかしてみる。観光ったって断崖絶壁を上から眺めて、崖を降りて、日本海の荒波と戯れて、そして崖を登っただけだけど。

ホテルはかなーり古いというか、ボロい建物で、かなり悪い予感がしたのだが、宿の人々は愛想がよくって、夕飯も飾り気はないけど、地魚を山ほど食って結構満足。

夕飯の後は、娘どもから貰った日本酒を飲んで爆睡。

TrackBack(0)

2005-02-12 (Sat)

_ Xヲヤジぶらり旅(2)

のんびり朝飯食った後、ARAI MOUNTAIN & SPAへ。

……なんだ、このイクスピアリのパチもんみたいな施設は?そして、なんだ、このありえねー混みっぷりは。いや、昨日の大渋滞を引き起こした奴らがそのまま消えたわけはないので、混んでるのは当然なんだけどさ。

なんにもない場所で逆エッジですっ転ぶ奴らが上級者コース来るなとか、自分が止まれないスピードで暴走する奴はそもそもゲレンデ来るなとか、てゆーかリフト/ゴンドラのレイアウト/輸送能力的にも、コースの広さ的にも、(スキー場としては)ゴジャースな施設がペイするだけの人を呼び込めるゲレンデじゃないよなあ。人出が少ない時に、上部エリアだけでグルグル滑れれば楽しいかもしれんが、個人的には過去最悪に近い印象。

まあ、でも、メシはスキー場メシとしては、相当いい部類だった。二十分も待たされたのを除けば。

_ 蟹三昧

夜はホテルで蟹づくしコース。ゆでに焼きにしゃぶしゃぶに天ぷらに雑炊に……。これで当面蟹は食わなくっていいってくらい蟹食った。

そして部屋に戻って一升瓶空けて寝る。

TrackBack(0)

2005-02-13 (Sun)

_ Xヲヤジぶらり旅(3)

関温泉で娘どものキッカー大会を冷やかしながら、テキトーに滑ったり、メシ食ったり、ビール飲んだり、温泉入ったりしてマターリ。

_ iPod

突然MENUキーが反応しなくなった。なぜ?

_ Xヲヤジの帰還

行きの渋滞で懲りたので、帰りは中央経由。渋滞は全くなしで、走りなれた夜の中央道をサクサク帰る。快適。やっぱ冬場は中央道だろ。

TrackBack(0)

2005-02-14 (Mon)

_ iPod

リセットかけたら直った。iPodにはよくあることらしい。

起動中に電池が切れただけで、有償修理になってしまったリコーのデジカメよりはマシか……。

_ 長板

今シーズンもまだまだ滑れるよなーと思うと、やっぱり長板が欲しいかも……。板買って、ストック買って、長板用のキャリアとか結束バンドとか細かいもの買うと10万コースにはなっちゃうかなあ。ちょっと銀行残高と相談だな……。もう1回か2回ぐらい泊りがけで滑りに行きたいしなあ。

本日のリンク元 | 23 | TrackBack(0)

2005-02-15 (Tue)

_

本日のリンク元 | 19 | TrackBack(0)

2005-02-16 (Wed)

_ 新作能 紅天女

マジですかい。ちょうど1年後かー。

_ 東芝、3万円台前半の直販専用250GB HDDレコーダ「RD-H1」

スカパー・チューナーの制御機能がついてたら買ってもいいんだけどなあ。

本日のリンク元 | 1 | TrackBack(0)

2005-02-17 (Thu)

_ 最強?の暗証方式登場…46億通り「まず解読されない」

数字4桁よりマシなのは確かだけどさ。特許って何よ、特許って?

_ Xヲヤジが行く

長板、注文してしまった……。DynastarのPh.Dionシグナチャ。ほんとに金あるのかオレ?

本日のリンク元 | 14 | TrackBack(0)

2005-02-18 (Fri)

_ お買い物

折口信夫『死者の書・身毒丸』別役実『天才バカボンのパパなのだ―別役実戯曲集』つかこうへい『戦争で死ねなかったお父さんのために』『初級革命講座飛龍伝』DVD『ロッキー・ホラー・ショー』DVD『ドラッグストア・カウボーイ』

つかこうへいは昔読んだことあるんだけど、どっかいっちゃったので買い直しなんだが、もういまどきはこんなものも絶版なのな。「電子ブック」でいいから、絶版とゆーもののない世の中になってほしいなあ。

_ IBM dW : Java technology : Javaの理論と実践: Generics、了解! - Japan

Covarianceとcontravarianceかー。久々に聞く単語だなあ。初めて聞いたのはEiffelとSatherの話だったよな。

co(ntra)varianceを適用していいかどうかを形式(文法)的に決定することってできないのかな?なんかうまい手がありそうな気もするんだけど(あんまり考えないで言ってるけど)。

本日のリンク元 | 18 | TrackBack(0)

2005-02-20 (Sun)

_ Amazon.com : The Hitchhiker's Guide to the Galaxy: In Theaters April 29

ああ、なんかすごくB級の匂いがして、すごく楽しみになってきたぞ。

_ 長板

Phil Dionシグナチャ届いた。モノ的にはトラブルメーカーと一緒っぽい。つか、今期モデルのトラブルメーカーが見つからなかったので、Phil Dionシグナチャ買ったわけだが。

ツヤ消し塗装がいい感じだけど、こういう塗装だと雪がつきまくるんじゃないかとちと心配。

_ 『スキーでパーク!入門―Let’s rip!』

近所の本屋で見つけたので買った。

本日のリンク元 | 5 | TrackBack(0)

2005-02-21 (Mon)

_ ナタデココ、次世代の薄型ディスプレー基板に活用

ナタデココが基板になるというよりは、ナタデココに含まれる食物繊維を補強剤としてポリマーに混ぜ込むことで、透明で熱膨張率が少なくって曲げられる基板が作れる、ということらしい。(京大のプレスリリース

ちなみにナタデココの食物繊維はデキストリンで、酵母?がココナツミルクと酢酸と砂糖を食ってデキストリンの繊維を作り出す、とゆー仕掛けでできあがるんであって、ココナツミルクそのものがああいう風に固まる、とゆーのとは違うらしい(参考)。パイナップルを食わせて作ったナタデピナというものもあるそうな。

本日のリンク元 | 7 | TrackBack(0)

2005-02-22 (Tue)

_ LL侍

面白いんだけど、HaskellやCommon LispはLLなのか?

ちなみにオイラは年寄りなので「LL」と言われるとPascal一族のことかと思ってしまいがち。

ちなみにこないだの連休のXヲヤジぶらり旅の時に、ホテルのテレビで初めて「ギター侍」ってのを見たんだが、何が面白いのかよく分かんなかったよ。「間違いない」の方がネタとしては数段上だろ、と思う。

_ 小学校殺傷少年、15歳で大検合格…平均上回るIQ

「過度なテレビ・ゲームの常用」って表現に、ネタ記事かと思ってしまった。

毎度思うんだけど、仮にゲームと問題行動に相関があったとしても、ゲームが原因とは限らないということをキッチリ押さえといてほしいよな。ゲームは結果かもしんないでしょ。「ゲームに没頭して現実への不適応を起こした結果として問題行動が現れる」のではなくて、「問題行動が現れるくらい現実への不適応を起こした結果としてゲームに没頭する」場合でも、見た目の現象は同じになるわけでさ。

で、「一部の専門家」ってのはやっぱりあの人なのかね?

_ @nifty:デイリーポータルZ:つまようじの頭の世界

「まさか人がひとつひとつ彫ったりはしてないですよ。」って、『ドリーム職人』かよ?!

_ ソニー、クリエの新機種投入を終了

エンターテイメント性とか、スケジュール機能とか、メールとかは携帯で充分なんだけどさ、出先/ミーティング先でメモを取るマシンとしてPDAは欲しいんだよな。もちろんPCにデータ転送できるのが条件。

ヤフオクでjornadaとかポポペとかHP200LXとか探してみるか?

_ iRiver iFP390

スキー場でパウダーの中を転げまわっても壊れなかったのに、昨日にわか雪に降られて壊れた。これはiPod shuffleを買えとゆー神のお告げか?

単にスイッチのメカニカル・トラブルな気もするので、とりあえず暇な時に分解してみるけど。

_ お買い物

最近sly and robbieとかdry and heavyとか、昔買ったダブ系のCDばっかり聴いてるので、少しダブ系を買い足し。『Drum & Bass Strip To The Bone By Howie B』『Dub Revolutionaries: Sly and Robbie Meet the Mad Professor』『The Dub Factor』てな感じ。

あと『蒼天航路 (15)』

_ 『るくるく (4)』

近日発売age。

本日のリンク元 | 8 | TrackBack(0)

2005-02-23 (Wed)

_ 英検面接問題、試験中「2ちゃんねる」に流出

2chに抗議するなら、携帯電話キャリアにも抗議しろよ。試験のやり方が悪いのが一番の問題じゃんよ。

_ 借力[CHAKURIKI] ご当地の噂|名古屋

それほど間違っていない気がする。

_ フジ、ニッポン放送を子会社に…新株予約権を引き受け

おお、フジも大技出すなあ。ほんとにホリエモンの人生賭けた大勝負になりそうなヨカン。

本日のリンク元 | 3 | TrackBack(0)

2005-02-24 (Thu)

_ SSL通信の内容もチェックできる情報漏えい防止装置,サイバーガードが3月出荷 : IT Pro ニュース

ちょっと詳細がよく分からないのだけど、「16桁の数字」を監視させたりすると、ログに社員のクレカ番号がごっそり落ちたりとかできるんかしらん。

_ ニッポン放送株 何でもありでいいのだろうか

ま、極めて常識的な社説だと思うけど。野次馬的にはライブドアが潰れるところ見てみたい気もしたり。

_ 05 DYNASTARプロモデル

楽天にリンク貼るプラグイン作ったのでテスト。

AXIAL 120 PROつきのセットはオイラが買った時にはなかったんだよなー。開放値8ぐらいで使うから、LOOK P10でいいんだけどさ。

_ エリアーデ幻想小説全集 (第3巻)

あ、でた。これも買わなきゃ。

_ 12年連続人気トップ ヤマハ発大型バイク「VMAX」

えー、各社のアメリカンの中で一番だっさいのがVMAXだと思うんだけどー。

_ サンリオ、6GB iPod miniのハローキティモデル

いっそご当地iPodとか作ってみたらどうだろう?iPodが売れているのは、ヲタではなくて、ご当地キティとか買っちゃいそうな層にアピールしたからだと思うんだが。iTunesの使い勝手がどうとか、ATRAC3よりMP3がどうとかウンチク垂れる層が問題とは思えん。

本日のリンク元 | 16 | TrackBack(0)

2005-02-25 (Fri)

_ 隔週刊XファイルDVDコレクション ISSUE DETAILS DeAGOSTINI

最近はこんなの出してるのか>デアゴスティーニ。Xファイルズは分かるが『週刊 インサイド・ヒューマンボディ』とか、どんな奴が買うんだろ。

_ 500年振りのビール法を覆す判決でドイツビールの味は変わるのか

ビール法(Reinheitsgebot)が覆ったわけではなくて、醸造後に砂糖を添加したビールは、醸造後にハーブとかを添加したビールと同じ「特殊な」ビールとして販売を認める、という判決だったみたいよ、と。

ちなみに、Reinheitsgebotはそもそもパンの材料となる小麦やライ麦をビールに使わせないとか、向精神成分を含んでたりするヤバいものを混ぜさせないとか、そういう理由で制定された法律であって、決してビールの味のために作られたものではないみたいよ。

_ ローカルキャッシュ

クッキーとか使ってないんだが、念のためにbanana-fish.comドメインじゃなく、IP直接指定でhttp://61.205.238.135/... で動かすようにした。Googleのキャッシュ表示と同じ。ヤフー(日)はIPじゃないけど、キャッシュはcache.yahoofs.jpとかって別ドメインで表示してて、これも同じ方法だわな。

_ 理系のための恋愛論 第165回 イライラする義理チョコ

さすが酒井冬雪。

礼を言わなかったり、机の上に放っておいたりする奴は義理チョコなんかいらねーんだって。てめーの自己満足のために他人に心遣いを強要するなよ。

_ ケチャップマニス

最近我が家の必需品化。そろそろ切れそうなので買っておかないと。焼き物とか炒め物の味付けに便利。コレと老干媽あれば、とりあえずテキトーなエスニック風炒め物とか焼きそばとか作れる。てゆーか、その2つ混ぜたタレでゴハン何杯でもいけるよな。

本日のリンク元 | 13 | TrackBack(0)

2005-02-26 (Sat)

_ 『笑う大天使(ミカエル)』映画化決定!

川原泉の『笑う大天使』映画化されるらしい。絶対失敗作になる気がするが……

_ cronでパスフレーズなしscp,rsyncを自動運転する場合は、chattr +iやchflags uchgで~/.ssh/authorized_keyを変更不可にしよう

otsuneさんの日記より。コメントにも(なんかとっちらかっちゃったけど)書いたんだが、オイラは単純にownerをrootにしちゃってます。authorized_keysだけでなくて転送用アカウントのホームディレクトリから下全部。で、別途、転送用アカウントで書き込める転送用ディレクトリをホームの下に作ってる。

転送用アカウントのホームが変更不可でも別に困らないし、tarやrsyncしても設定が保存されるのが、chflagsを使わないメリットかな。

_ シャトレーゼ スキーリゾート八ヶ岳

05 Dynastar Phill Dionのシェイクダウンに、どっか近場でサクッと行けるところってんで、行ってみた。安売りケーキ屋のスキー場ってどんなもんよっていう興味半分だけど。

面白いスキー場かっていうと、正直面白くはないな。ファミリー向け、初心者向け。規模も小さいし、ケーキ・バイキングがあったり、焼きたてパン屋があったりする他はべつにシャトレーゼだからどうこうってこともない。浦安から3時間で着けるのは魅力だけど、たぶんわざわざ2度行くことはないな。この季節ですでに土が見えるコンディションだし。

でも、ボードのレンタルにアルペンがあるのはちょっと特筆事項かもしんない。ツレは自分の板でマジメに滑る気なくしてたので、アルペンボード借りて遊んでた。なかなか楽しかったらしい。

オイラも、ゲレンデ的にどーこー言うスキー場ではないので、適当に流しつつ新しい板の挙動になれてきた。板自体はやっぱりいい感じ。スキーボードからの乗り換えでも全然違和感がない。165cmあるけど、雫石で乗った150cmのサロモン720より楽に振り回せる感じ。軽くて柔らかいのがいいのかな。夕方から滑り始めたので、モーグル・バーンとかキッカーとかは試せなかったけど。

問題はストック。むかーしザウスで長板乗った時除けば、ストックってもんを持って滑るのは初めてなので、一体全体これを何に使えばいいのか全然分からない私。とりあえず、持ってて邪魔だと思わない程度には慣れたけど、リフト乗り場以外での使い道がまだ分かりません。

そして、ツレに「やっぱり滑り方がスケートだ」と指摘されたので、長板らしくウェーデルンとかしてみてたのだが、インチキくさいのが自分でも分かる……。

まあ、とりあえず長板らしくなかろうとなんだろうと、いままでスキーボードで行けてたところなら、どこでも行けるだろうという感じぐらいまでは慣れたので、来週はルスツでかっとんできます。

_ 自然科学研究機構 国立天文台野辺山

シャトレーゼ八ヶ岳の帰り、電波望遠鏡がライトアップされてるのを見て、ツレと「いや、あれはひょっとすると、ラブホテル『電波望遠鏡』とかなのかもしれない」と言っていたのだが、本物だった模様。

野辺山っつーと、鉄道最高地点と電波望遠鏡と高冷地農業っつーイメージしかなかったんだが、のどかでいいところだな。このへんに住んで、毎日滑れるなら、別にシャトレーゼ八ヶ岳でもいいぞ、と。

本日のリンク元 | 6 | TrackBack(0)

2005-02-27 (Sun)

_ 高木浩光@自宅の日記 - とりあえず「キャッシュ」じゃなく「ミラーコピー」と称してくれないか

ま、「キャッシュ」って言い方がアレなのには同意しつつ。でも、勝手な「ミラーコピー」が著作権法違反、あるいは著作者が「ミラーコピー」を禁止する権利を認められてると考えていいかというと、結構グレーな気がする。

ある作家が自分の(すでに出版済みの)小説を改稿した時(たとえば井伏鱒二が『山椒魚』を)、作家は旧稿が新しく印刷・出版されるのを拒否する権利は持ってると思うが、すでに出版されてしまった旧稿が、図書館等で閲覧されるのを拒否する権利は持ってないと思う。いままでにそういう主張が認めれた話は聞いたことがない(専門家じゃないので間違ってるかもしれんが)。で、「ミラーコピー」はどっちなの?という話なわけだけど。

後者の「図書館等で閲覧されるのを拒否する権利」というのを認めてしまうと、著作者は自分の著作のコントロールだけでなくて、彼がxxxという言説を行なったという事実のコントロールまで手に入れてしまうことになると思うんだよね。言った、という事実をなかったことに、あるいは少なくとも不確実なことにできちゃう。オリジナルが存在しないわけだから。それは非常に危険な権利だと思う。

まあ、だから、勝手に「キャッシュ」していいのかっつーと、それはまた別の話なんだけれども、現行の著作権法が想定していなかった事態なのでdefault deny なのか、それともdefault allowなのか、どっちが正しいのかっつーと、ホリエモンの時間外取引と一緒でdefault denyが正しいとする理由はない気がするんだよね。

補足:otsuneさんのツッコミの通り、公衆送信権はコンテンツを不特定多数に送信するという行為を禁止しているので、ホリエモンの時間外取引とは違って、ミラーコピーは充分に法律に抵触する可能性がある。結構「黒に近い」グレー。

でも、公衆送信権が導入された時に想定されていたと思われる、winnyでmp3を公衆送信しちゃうようなケースと違って、参考資料としてのミラーコピーに関しては、図書館が存在しないことを補うための必要悪だと思うんで、公衆送信権を導入する時に想定されてた範囲の外じゃないかな、と。図書館が存在しないwebメディアでの言説における「引用」は、図書館が存在する紙メディアでの正当な引用の範囲を多少越えていてもしかたないでしょと思うし、そうでなければ公的なミラーコピーとしての「図書館」が存在してくれないと、web上のテキストって紙のテキストより使えねーじゃん、なのでオイラ的にはミラーコピーはぎりぎりfair useの範囲内だと思うので、グレーなの承知でやってみてます、という主旨だと思って読んでくださいな。

_ で、ローカル・キャッシュというかミラー・コピーなんだけど

ローカル・コピーへのURLを動的生成にして(すでにしてるけど)、n分前までに生成されたURLでないとコピーを表示しない、というような仕組みにしてやれば、少なくとも日記が主で、ローカル・コピーは「別ページで表示される引用」なのだとゆー主張ができないかなー、とか思ったが、それやると自分の日記自体が、ヨソにミラー・コピーされた時にリンクを辿れなくなっちゃうので、フェアではないとゆー気がしてやめた。

とりあえず注意書きの文句を「キャッシュ」じゃなくて、「ミラー・コピー」に変更だけしてみたり。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ otsune [高木氏は、著作権法23条の公衆送信権によって無許可のミラーコピーにたいして拒否する権利を著作者は持っているという前提..]

本日のリンク元 | 17 | TrackBack(0)

2005-02-28 (Mon)

_ ACCS、サイトにアクセスしたIPの記録を開始〜DDoS攻撃に注意を喚起

えーと、今まではログ取ってなかったんですか。そっちの方が驚き。それともAntinnyの負荷が高すぎてログも取れないような状況だったのが、マシになったってだけなのかな。

本日のリンク元 | 4 | TrackBack(0)