Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Matzにっき(2005-07-07)
[go: Go Back, main page]

«前の日記(2005-07-06) 最新 次の日記(2005-07-08)» 編集

Matzにっき

<< 2005/07/ 1 1. 不採録
2. ブロックパラメータの新文法
3. 今日のハック
2 1. 降れば土砂降り
2. お片付け
3 1. 断食日曜日
4 1. プログラミング言語 citron
2. ESR: "We Don't Need the GPL Anymore"
5 1. バグトラッキングシステムへの不満
6 1. WikiNameのないWiki
2. 究極の俺オープンソース
7 1. UNIX USER 9月号
2. 北海道
3. まつもとゆきひろの写真
4. kmyacc
8 1. 北海道へ
2. 今日のハック
9 1. オープンソースカンファレンス2005 in Hokkaido
2. 懇親会
3. 今日のハック
4. なぜテスト駆動が身につかないか
5. 発熱
10 1. 白石ワード
11 1. 日経Linux 9月号
2. Rastへのメールのとりこみ
12 1. 計算機システム特別講義IA
2. 今日のハック
3. Rastへのメールのとりこみ(2)
4. 計算機システム特別講義IA
13 1. Rastへのメールのとりこみ(3)
2. 今日のハック
3. 商談
4. 筑波へ
5. 計算機システム特別講義IA
14 1. 計算機システム特別講義IA 本番
2. 夕食
15 1. 計算機システム特別講義IA 本番(2日目)
2. ACとの遭遇
16 1. お宿
2. 帰還
3. 保護期間延長で、埋もれる作品激増?/著作権は何を守るのか
17 1. 松江
18 1. 日経Linux 9月号
2. ピアノ発表会
3. 海の日
19 1. ルびマッ
2. 日経Linux 9月号
3. 情報科学若手の会
20 1. 御中元
2. オープンソース開発で得られる喜び「スゲェ感」
21 1. Perlの文法を持ったJavaベースのスクリプト言語 - Sleep 2.0公開
2. 今日のハック
3. lambda式
22 1. 新lambdaの実装
2. 新lambdaの文法
3. 吹奏楽発表会
23 1. 掃除の日
24 1. 松江
25 1. 健康診断
26 1. FEEDBRINGER
2. OSCONチケット
3. RubyConfチケット
4. ゲラ
27 1. 夏のプール
2. 散髪
3. lambda式
4. FEEDBRINGER (その2)
28 1. 書籍『オープンソースがビジネスになる理由』
2. ローカル変数のシャドーイング
3. 今日のハック
4. 大家族
29 1. Matz日記分室: マイクロソフトのオープンソース論
2. 「iPodなどを私的録音補償金制度の対象に」JASRACなどの7団体が声明
3. 書籍『オープンソースを理解する』
30 1. 紙芝居
2. 買いもの
3. 焼肉
31 1. デジタル放送の「コピーワンス」が運用見直しへ−年内に結論。家庭内IP伝送も視野に
2. 松江
>>
Dr.Web 予測するアンチウイルス  Hiki も使った新サイト、10/18 リニューアルオープン!

2005-07-07 七夕 [長年日記]

_ [原稿] UNIX USER 9月号

まだ8月にもなってないのに9月号とは。 日本の出版業界の慣行はまったく。

などと愚痴をこぼしてもしょうがないのだが、 9月号である。普段ならわずか2ページのしかもお気楽な内容が多い「ハッカーズライフ」は わりと手早く書けてしまうのだが、今回は全然進まない。

テーマはわりと早く決まったのだった。前回のを書き終わった直後に、 今度は使わなかった「言語重要」に決めたのだった。 しかし、そこからがいけない。全然、書けないのだ。 スランプか。

「緑川先生ったらもうとっくに〆切過ぎているのに」とロコちゃんのお父さんに言われそうな*1勢いである。

人間はプレッシャーが強まると仕事ができなくなるものらしいが、 私は特にそれが強い。今月はいつもと同様の

  • UNIX USER 9月号
  • 日経Linux 9月号

に加えて

があるので、どれから手を付けてよいのか気持ちの上で軽いパニック状態が続いているらしい。

とはいえ、いつまでも遊んでいるわけにもいかないので、集中してなんとか書き上げた。 今度は日経Linuxか。

_ [OSS] 北海道

で、明日は北海道への移動日なのですが、11時半に新千歳についてから、 夕方6時に宮原さんたちと合流するまで手が空きました。 どうやって時間をつぶそうか。

いや、どこかネットのつながるところを確保して原稿を書いてた方が良さそうな気もするけど。

_ まつもとゆきひろの写真

山口花能の新・煩悶日記: bounce jack live と増山麗奈個展オープニングパーティーより。

写真左の人物はbounce jackのギタリスト、まつもとゆきひろさんである。 いや、「松本」は珍しくない名字だし、「ゆきひろ」も「ひろゆき」よりは少ないにしても そんなにありえない名前じゃない。 実際、私の漢字の名前「松本 行弘」と同じ名前の人物が世の中に少なくとも後3人いることは確認している*2。しかし、わざわざ重複しないように選んだひらがなの名前まで重なるとは。

私は楽器が全然ダメなのでギタリストとは憧れるなあ。 しかし、彼は自分の名前を検索すると私がたくさん出てきて迷惑してるかもなあ。

_ [言語] kmyacc

森さんのkmyaccの最新版。Rubyのパーザももちゃんとコンパイルできるそうだ。

*1  「とっとこハム太郎」という番組で「ハム太郎」の飼い主ロコちゃんのお父さんの仕事は編集者である。だいぶ前にテレビでこの「とっくに〆切過ぎてるのに」というセリフを聞いて苦笑したのは〆切商売の性(さが)か。

*2  三人の松本 行弘は、東京証券取引所にひとり、朝日新聞社にもうひとり、あとのひとりは布団屋の専務をしているらしい

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
_ ACな人間 (2005-07-08 10:21)

集中講義、とっても楽しみにしております。

_ kmori (2005-07-08 13:38)

どもです。1.8.2は通ったのですが、なかださんから「1.9では%pure_parserが必要」と聞いて、その追加作業をやっています。

_ (2005-07-10 16:31)

日本だけの慣習ではないんですが...。(定期刊行誌の先行表記)

お名前:
E-mail:
コメント:
本日のリンク元
アンテナ
検索

RSS feed meter for http://www.rubyist.net/~matz/ Creative Commons License This work is licensed under a Creative Commons License.